goo blog サービス終了のお知らせ 

Under construction

有限会社 あさだ建築のブログ。
日常や住にまつわる様々なできごとの感想を綴っています。

伊賀市O邸介護保険改修。

2014-05-27 10:30:13 | お客様宅建築過程

こんにちは、すぎぼーです

 

伊賀市O様邸の手摺取付工事完了しました。

こちらは、介護保険を使った改修工事です。

介護保険をつかった工事が許可された当時は、だーーーっと波があって、工事が続いたのですが、ここしばらくは、間があいておりました

で、申請に必要な書類はなんとなく覚えてはいたのですが、工事後の『領収書』の金額が、「満額」なのか「実際に受け取った金額」なのかわからなくなって・・・・

人間の記憶ってあてにならないものですよね

 

で、頼みのネット検索をば!

ん??ヒットするのは、自分で以前書いたウチのブログ・・・・

以前、自分の忘備録として書いていたのでした(笑)

http://blog.goo.ne.jp/asadakentiku/e/89901d18d4d912007d680c226b784318

http://blog.goo.ne.jp/asadakentiku/e/ede828fa7a76c320edbeea2c6fcea658

 

 

・・・・あかんやん!

『領収書』としか書いてないやん

 

で、結局は『実際に受け取った金額』すなわち、請負金額の1割の金額でした。

 

 

 

 

 

 

 

工事の方は、無事に完了いたしました。

O様、ありがとうございました!

 

そうそう、以前のブログ書き足しておこうっと

 


事務所のプリンターを新しくしました。

2014-05-23 15:36:59 | すぎぼーのログ:職場

こんにちは、すぎぼーです

 

夕べの『なでしこ』見ました?

うちは子供が見てたんで、横から眺めていたのですが、延長になるともうドキドキ!

(点が)入れられそうになるやら、入れそうになるやら・・・でハラハラしていたら、ついに終了間際に鮮やかな逆転劇

次は5大会ぶりの決勝で、オーストラリアとあたるそうです。ぜひ、この調子でがんばってね

 

さてさて、弊社の事務所は先日から事務機器が不調続きで・・・・

今月初めに、十数年使っていた電話機が、受話器を上げてもオンオフのでっぱりがなかなか上がらずに、使いづらくなったので買い替え・・・・

(まあ、ここまでは、使っている年数からすると妥当)

ところが、週の初めに今度はFAXプリンターが不調に!

 

 

キャノンのファックスプリンターを使っていたのですが、『エラー番号:B200』というのが急に出て、ファックスを受信している途中でアウト!

ネットでこの番号を調べてみると、(液晶には、サービスセンターに御連絡くださいとしか出ない)、どうも、インクヘッドが悪くなっているらしい。

この修理には思いのほか金額がかかって、使用年数2~3年だったとは思いますが、これだけかかるのならば、思い切って買い換えようということになりました。

プリンターは、本体は安いです。

しかし、インクはめっちゃ高いです。

メーカーはインクで儲けているのかな~(笑)

 

うちは設計図や公的文書などをコピーする機会も多く、今まではコンビニや取引先の方の御好意でA3までをコピーしていたのですが、どうせ買い換えるのだったら

A3までスキャンコピーできるものを・・・・と思い、この春発売したばかりの、

エプソンビジネスインクジェット、PX-M5041Fという機種を選びました。

 

大きいかな~と思っていたのですが、思いのほかコンパクトで、値段の割りに、給紙トレーなどはしっかりとした作りです。

多機能でコピー・スキャン・ファックス・パソコン印刷とすべていけます。

うちのような小企業にはぴったりの商品です。

こんなに機能が豊富なのに、値段は5万ちょっと 給紙トレーを1段のにすると4万ちょっと。(ウチはA3も使うので、紙交換が面倒なので2段にしました)

液晶がついていて、ファックスは内容を確認してから印刷できます。(インクの節約ができます)

これで、車の買取とかのDMを印刷しなくてもすみます(笑)

 

まあ、インクが顔料インク4色なので、写真とかは、正直??というものですが、ビジネス用と割り切れば許容範囲です

すぎぼーがまだOL(今では死語?)だった時代は、こんなプリンターだったらン十万したかも。

ホント、安くなったものです。

 

この商品を開梱している時、感心したことがあります。

それは、テープ。

ユニクロのテープの先もこんなふうにめくりやすく貼ってくれますが、この商品もそうでした。

めくる方向も迷わなくてすみました。

これは日本人ならではの心遣いですよね~。外国製品だったら、ここまでパッケージに気を使わないかも。

 

さあ、これでバリバリ、仕事できます。ね、社長

 

 


あさだ建築は京都三条ラジオカフェ『建築カフェ』を応援しております。

2014-05-15 09:54:40 | すぎぼーのログ:職場

あさだ建築は、京都三条ラジオカフェ放送中の

 

藤村正継氏パーソナリティの建築カフェ

毎週月曜日 17:30-17:54

http://radiocafe.jp/201105001/


のスポンサーをさせていただいております。番組も4年目に突入!

毎週多彩なゲストをお招きしてのトーク番組です。

放送地域以外の方も、Podcastで配信されていますので、ぜひぜひお聞きください!!




ファーミネーターを買いました!

2014-05-09 13:42:59 | すぎぼーのログ:日常

ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは
                                       在原業平朝臣

 

こんにちは、すぎぼーです

いきなり、百人一首でどうしたの?と言われそうですが、連休の間に在原業平ゆかりの地、奈良県生駒郡斑鳩町にある三室山という小高い山?(丘くらいの高さ)にうちの黒豆柴あずきを連れていきました。

斑鳩町といっても、奈良の王寺駅のすぐ近くで、すぎぼーの自宅からは車で15分くらいの所です。

写真では新緑しか見えませんが、この木はほとんどもみじで、さぞや秋に訪れたらキレイなことでしょう。

犬の写真を撮ると、おしりの穴ばかりが目立ちます

山のふもとには川沿いに公園があって、うちのあずきも大興奮!!オゾンもいっぱい吸って、気分転換になりました。

 

さて、この春、すぎぼーは2つ『並行輸入品』という商品を楽天で購入しました。

ひとつは、腕時計でもうひとつは、フォーミネーターという犬の毛すきです。

並行輸入品というのは、正規の日本代理店を通さずに、現地の店舗やネットなどを購入した業者が日本で売っている商品です。

正規品とどう違うのかといっても、商品としては同じです(たぶん同じ)。説明書が英語だったり、日本の会社の保証がないくらい。

代わりに、圧倒的に価格が安いです。

腕時計はカシオのシーンというブランドですが、日本の市価の1/3、ファーミネーターも日本正規品だと5千円くらいが、並行品だと送料込みで2千円くらいでした。

あとは、並行輸入品の中には『ニセモノ』もあるらしいので、どう消費者が気をつけて買うかですね・・・・

 

 

 

ファーミネーターは、犬のアンダーコートがよくとれる、ということで、いつも行くペットショップでビデオが流れていて、ずっと欲しかったものです。

以前飼っていたパピヨンは、シングルコート(下毛がない)犬。今度の柴犬はダブルコート(下毛と上毛のダブルで生えている)犬。

このダブルコート犬の換毛期の抜け毛はハンパないです

それを、ファーミネーターを使って毛をすくと・・・・

たちまち、これくらい抜けます

 

眉唾ものじゃぁないの??と半信半疑だったすぎぼーも、これにはビックリ!

並行輸入品で、パッケージには英語しか書かれていなくて、使い方もなにもわからなかったのですが、とりあえず、「やさしく撫でるようにすく」といいようです。

歯をみると、カッターナイフに類する歯かな?と思ったりするのですが、ネットでみると、切っているわけではなく、あくまで浮いてきているアンダーコートを抜く(取り去る)だけだそうです。

 

とにかく、換毛期の前にあらかじめファーミネーターを買っておいてよかったです。

おかげで室内が思ったほど毛でよごれていないです。

 

抜け毛でお悩みの方は一度試してみる価値はあると思います。

スリッカーブラシとは、抜ける量が全然違います。(スリッカーでは限界があります)