![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/4a690a55177ed73746b19fa7c209e300.jpg)
谷中七福神巡り
東京都台東区、荒川区、北区の7つのお寺に祀られた七福神を巡り御朱印を集めます。
JRの駅で言うと田端駅~日暮里駅~上野駅といった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/97e75cafcdeacd67adef9af19aec648f.jpg)
2016年の開催期間は1/1~1/10まで。
全行程6 kmと、それほど長くなく比較的まわりやすい七福神巡りだと思います。
電車だと田端駅または上野駅でおり、一番近くの東覚寺(福禄寿)または不忍池(弁財天)からスタートするのが良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/a77be569ebde30d0ea034b7311d50dd2.jpg)
今回は田端駅からスタート。
改札を出たのは午前10時くらい。
参考までに、1/3日の御朱印とお参りの列の混雑具合もお伝えしておきます。
混雑なし……待ち時間0~5分くらい
やや混雑……待ち時間10~15分くらい
混雑……待ち時間20分~30分以上
(2016年はお正月休み期間が短かった事で例年よりも混雑していたかもしれません。
また、時間帯によっても混雑具合は変化すると思います。
あくまで参考までに。)
1、東覚寺(福禄寿)
お参り列……やや混雑
御朱印列……やや混雑
田端駅から徒歩7分くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/6b3e210f6d19130023cb1fa598223e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/06213fd7b0926cfe387de20dd7456779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/92c0b553efeb8c7cf1957cd0d079a49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/27a5fb1f51598f1730e9a60022c65659.jpg)
こちらの東覚寺で七福神巡り用の色紙を購入しました。
色紙+東覚寺(福禄寿)の御朱印が押された物が¥1200でした。
(色紙代は¥1000、御朱印は各寺院ごとに¥200です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/17/0167fb88e01b4f9105948bc41e6cb515.jpg)
和紙の色紙は通常の色紙サイズの倍くらい、A3サイズよりやや幅が短くなった感じ。
2、青雲寺(恵比寿)
お参り……やや混雑
御朱印……混雑なし
東覚寺から徒歩15分くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c7/ca5b0fded838ffafbe9fbfcce0acdec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/f1ea1c5bcbc6f43bb1d30b7110f44963.jpg)
お参りの列は少し混雑していましたが、御朱印はほとんど並ばずにいただけました。
3、修性院(布袋尊)
お参り……やや混雑
御朱印……やや混雑
青雲寺から徒歩3分くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/450b0184e52fc5037b9606dcf1895e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/866d4c85357407e44f59d26dab0685e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/09a2f0eb012bb2beb7845a242fd1b76f.jpg)
青雲寺のすぐに近くにあります。
修性院では、本堂の中でお参り、御朱印をいただく形だったと思います。
祀られた布袋尊はすごい迫力でした。
4、長安寺(寿老人)
お参り……やや混雑
御朱印……混雑なし
修性院から徒歩10分くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/81/730d5db25aee9b6919555940411719e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/a86a9b88787dcc2117137a18c423ce03.jpg)
七福神巡りのパンフだと修性院の次は天王寺となっていますが、谷中銀座に寄り道しながらこちらを先にまわってしまいました。
長安寺も本堂の中でのお参り、御朱印をいただく形です。
5、天王寺
お参り……やや混雑
御朱印……混雑なし
長安寺から徒歩5分くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/d6b98f1bd105f2e733949755e7ae1bb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/ad1621c34ee2d496d4cd3a5683a6a2e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/3ead39128a3d633af4764b6a013c7120.jpg)
お参りの列はやや混雑していましたが、御朱印はほとんど並ばずにいただけました。
6、護国院(大黒天)
お参り……混雑なし
御朱印……やや混雑
天王寺から徒歩10分くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/ad8e3bee834f7d5cce4ede6aa91c7763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/91b292283c8cd129121955585afb314a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/5683abdccb202d543fab25f12b42b8af.jpg)
こちらも本堂の中でのお参り、御朱印をいただく形です。
今回の七福神巡りでは珍しくお参りの列に混雑がありませんでした。
ちょうどお昼過ぎで、時間帯がよかったのかもしれませんね。
7、不忍池(弁財天)
お参り……混雑
御朱印……混雑なし
護国院から徒歩20分くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/9abed952a535f9f5374e6ebc26b3d859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/5d59e73fbe65a0329223a1ac0f36a4c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4b/0e042b7e945567c9cc22ce26b648db3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/a07e5e3a52deb66f964585ba39ebb26d.jpg)
上野不忍池にある弁天堂で七福神巡りもいよいよゴールです。
不忍池弁天堂はお参りの列がとても混雑していました。
30分以上並んでいたように思います。
御朱印の列は、ほとんど並ばずに済みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/e71dccd53eda2eab11cbb74679e236b5.jpg)
七福神の御朱印が全て揃いました!
時刻は午後3時半くらい。
途中、食事をしたり谷中銀座をぶらぶらしながらの総時間は5時間半ほどでした。
寄り道しないで回れば、全行程2~3時間ほどだと思います。
昨年の鎌倉江ノ島七福神巡りに続き2回目の七福神巡りでした。
街歩きをしながら半日かけての御朱印集め、なかなかの達成感です!
来年は再び、地元の七福神巡りにチャレンジしたいと思います☺
昨年の鎌倉江ノ島七福神巡りの様子
鎌倉江ノ島七福神巡り - 園芸農家の365日 やまた園/アトラスグリーンのブログ