かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

初夏から真夏へ

2014年06月21日 15時14分51秒 | 庭木・下草
今日の神奈川は曇り空。
午後からはより梅雨時期らしいちょっとどんよりした空模様。

実家の庭のアジサイは今がその時とばかりに丸々した元気な花を咲かせています。
そんな庭の一角で本格的な夏の到来を予感させる花咲いていました。

八重のムクゲの花です(^_^)
ムクゲの花が咲き始めるといよいよ夏だなー、と感じます。

ムクゲは夏の花の少ない時期に咲く貴重な花木なのですが、それほど人気がないようです(^^;;
おそらく大きな理由として春のガーデニングシーズンがひと段落した後に出回るようになる庭木だから、というのがあると思います。
今風の庭のシンボルツリーにはあまり向かないかもしれませんが、混植する中に花木として取り入れてみると面白いと思います。
また、日の丸などの代表品種の花の特徴である、いわゆる目玉が野暮ったくてちょっと、という時は一重咲きの白花や写真のような八重咲きの品種などを選ぶと良いと思います(^_^)

バジルダークオパール

2014年06月20日 14時50分47秒 | ハーブ

知らずに見ると赤シソと間違えそうなバジルのダークオパールという品種です。
葉色が紫色をしている以外、香りや風味などはスィートバジルとほぼ同じだと思います。

加熱すると葉の色素が料理に移ってしまうので、サラダなどに使って生食にするのが一般的な利用法だと思います。

夏の時期はほかのバジル類と同じく、良く成長するので小まめに収穫して株を整理するように管理すると良いと思います(^_^)

ギンバイカの花

2014年06月16日 15時29分31秒 | 庭木・下草

フトモモ科の常緑低木 ギンバイカの花です。
直径2cmほどの白い花を咲かせます。
ギンバイカは丈夫で育てやすい木だと思います。
病害虫は葉巻虫がちょっとつきやすいように感じますが、その他はあまり心配しなくて良い感じです。
剪定もきく木なので、好みの樹高や葉張りに仕立てることが出来ます。

植栽に使う時は樹高を腰高~胸高くらいの大きさに抑えて、雑木などのメインになる木の脇に添えるような感じに植えると良いと思います(^_^)

初夏の花2

2014年06月14日 15時10分18秒 | 庭木・下草
自宅や実家の庭で咲いていた庭木の花です。

自宅のトキワヤマボウシ月光の花です。
木全体にびっしり咲いています(^_^)

実家にあったヤマアジサイの花です。
園芸品種のアジサイは明るいパステルカラーといった印象ですが、このヤマアジサイは藍染めのような渋くて深い印象の色をしています。

まだ蕾の状態ですがシマトネリコも枝の先端に花芽をつけていました(^^)

初夏のハーブの花

2014年06月13日 14時20分22秒 | ハーブ
路地株のハーブの花も春から夏に移り代わりつつあります。

イエローヤローの花です。
直径15cmほど楕円形の鮮やかな黄色の花です。
路地株の草丈は1mほどになっています。


コモンマローの花です。
直径は5cmほどです。
この花を使ったハーブティーは、レモンなどの酸性の液体と反応して色を青からピンクに変化させることで有名です。


春先から咲きつづける宿根サルビア・ホットリップス

この後、エキナセアやフェンネル、マーシュマローなどの花が咲き始めると本格的な夏の到来です(^_^)

鶏肉とフレッシュバジルのスープ

2014年06月13日 10時11分36秒 | ハーブ料理

夏の間、ぐんぐん成長するバジル。
この時期たくさん収穫できるフレッシュで香りの強い葉を使って何か作ってみたい、できれば簡単にできるものがいい、とレシピサイトを見ていると手軽に出来るレシピが見つかりました(^_^)
一口大に切った鶏肉とシメジやマイタケ(シイタケもいけると思います)などのキノコをコンソメスープで煮込んで、塩コショウで味を整えた後にフレッシュなバジルの葉を加えて完成です。
鶏のダシが効いた優しい味のスープです。
今回はちよっとアレンジしてみじん切りにした玉ねぎとニンニクを一片加えてみました(^^)

アーティチョークのつぼみ

2014年06月12日 12時11分58秒 | ハーブ

路地栽培のアーティチョークがつぼみをつけています。
大きいものは直径12cmほど、平均で8~10cmほどのサイズのつぼみです。
西洋ではアーティチョークのつぼみを野菜として食用にするのが一般的で、スーパーや市場などで山積みになっているのを旅行番組などで見かけます。

アーティチョークは常緑のシルバーリーフとして植栽に使うのも面白いと思います。
株が成長すると1m以上の大きさになることもあるので、広くスペースの取れる場所に植えると良いと思います(^_^)

藤沢 イタリアンのお店 アンチョビ

2014年06月10日 16時33分53秒 | 旅とグルメ

休日、父の日のプレゼント探しに藤沢の街をぷらぷら。
お昼をどこかで~、と探しているときにふと目に入った看板。
さいか屋からダイエーに向かう商店街を少し脇に入った場所にあったイタリアンの老舗アンチョビ。
今まで何度も通りは歩いていたのに気づかなかった(^^;;
今回は、魚介のトマトソースと岩ノリのビアンコのパスタを頼みました。
どちらも魚介や岩ノリのダシが程よく効いていて美味しかったです(^_^)
お店一押しのパングラタンは次回行った時に頼んでみようと思います。

初夏の花が元気に咲いています。

2014年06月09日 16時29分22秒 | 庭木・下草
神奈川は雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気が続いていますが、自宅の庭木の花はたっぷり水を吸って元気に咲いています(^_^)


カシワバアジサイの白い花、
雨の重みで垂れるくらいにもりもり咲いています。


トキワヤマボウシの花も開いてきました。

梅雨時のじめっとした空気の中でも庭に爽やかな白花が咲いていると、ちよっと気持ちが軽くなる気がします(^_^)