田舎の道路を走っていたら丹頂鶴のつがいを見つけました。
土手の下に一羽、土手の上に一羽、遠いので見づらいかも知れませんが、ここで丹頂鶴を見たのはこれで二回目です。
田舎の道路を走っていたら丹頂鶴のつがいを見つけました。
土手の下に一羽、土手の上に一羽、遠いので見づらいかも知れませんが、ここで丹頂鶴を見たのはこれで二回目です。
雀の子お宿はポストのはす向かい
逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934年に「逓信記念日」として制定。
逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950年に「郵政記念日」と改称、1959年に「逓信記念日」に戻されたが、2001年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となった。
1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施した。
東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まった。
翌年にはほぼ全国的に実施された。
郵便ポストは最初からあったようですが最初は木箱でした。
赤いポストになったのは1,900年頃ですでに120年は立ってますね。
最近、丸い形の郵便ポストは見かけなくなりましたね。