久しぶりにセミナーに行った話を。本日になりますが、静岡市にある静岡クリエイター支援センター「onedotzero_
adventures in motion」と言う祭典で上映されるスクリーニングプログラムを勉強する意味で見に行きました。雨脚が遅かったため、30分程遅刻をしましたが、最初のプログラムを30分鑑賞。きれいなグラフィックと言う印象で終わり、午後からは、外国から来たプロのアーティストのセミナーが行われました。おもしろかったのは、レコードのターンテーブルに円形の絵を描いた紙をのせ、カメラに撮りつつ、音に合わせてプロジェクターでリアルタイムに上映するパフォーマンス。それだけで万華鏡の様な高度なアート映像になり、驚きました。また、生徒全員にその場で模様を書かせ、ターンテーブルで発表する事になり、みなさんちゃんと書かれている升目にそって計算して書いていましたが、自分だけ自由奔放に書いてしまったため、発表の場では何が映ってるのか解らなく、また講師役のアーティストの方も最終的には手回しで再現させようとしましたが、紙がやぶれて断念。とても恥ずかしい思いをしました。また、その後、1時間半、未来都市をテーマにした作品を数々見ました。建物のグラフィックは凄いですが、排他的なテーマが多いのが印象的でした。その次は日本のアーティストの映像。かなりレベルが高く。はっきり言えば、プロの作品でした。内容的には一番おもしろかったです。最後に外国のミュージックビデオを1時間半。おもしろかったですが、基本的にアートの映像が主流でしたので、かなりイッた作品が多く、作者の頭はどうなってんだ?と思いつつ見てました。その上、音も激しいのが多かったので、後半からはかなり厳しかったですが、感覚はかなり鋭くなった気がしました。終わってみて、特筆する事は、まず、一日見た映像が全て初めてだった事。そして、もう1つ。8月の映像展で上映するスクリーンが本当に壁でいいのかとても気になってましたが、驚いたのは今日上映してたのが壁で、その理由をスタッフに聞いてみた所、「onedotzero_adventures in motion」から壁で上映する様に指示があったそうです。上映後、壁などを確認した所、思ってたより傷などありましたが、問題なく上映されていたのでとても参考になりました。あと、もう1つ言えば、久しぶりにクリエイター支援センターの方々と再会し、覚えてくれていて、暖かく迎えられた事でした。残念ながら自分は明日の日曜日は行けませんが、日曜日も入場無料で開催してます。ぜひ、感覚を磨きたい方は行ってみてはいかがでしょうか?
![](https://happy.ap.teacup.com/ayumilkyworld/timg/middle_1339253822.jpg)
セミナーが始まる前。壁をスクリーンにしています。
![](https://happy.ap.teacup.com/ayumilkyworld/timg/middle_1339253847.jpg)
このようなセッティングです。
![](https://happy.ap.teacup.com/ayumilkyworld/timg/middle_1339253901.jpg)
アニメーションをしたアートな模様が映し出されます。
![](https://happy.ap.teacup.com/ayumilkyworld/timg/middle_1339253783.jpg)
ターンテーブルに色とりどりの模様の紙を乗せます。
adventures in motion」と言う祭典で上映されるスクリーニングプログラムを勉強する意味で見に行きました。雨脚が遅かったため、30分程遅刻をしましたが、最初のプログラムを30分鑑賞。きれいなグラフィックと言う印象で終わり、午後からは、外国から来たプロのアーティストのセミナーが行われました。おもしろかったのは、レコードのターンテーブルに円形の絵を描いた紙をのせ、カメラに撮りつつ、音に合わせてプロジェクターでリアルタイムに上映するパフォーマンス。それだけで万華鏡の様な高度なアート映像になり、驚きました。また、生徒全員にその場で模様を書かせ、ターンテーブルで発表する事になり、みなさんちゃんと書かれている升目にそって計算して書いていましたが、自分だけ自由奔放に書いてしまったため、発表の場では何が映ってるのか解らなく、また講師役のアーティストの方も最終的には手回しで再現させようとしましたが、紙がやぶれて断念。とても恥ずかしい思いをしました。また、その後、1時間半、未来都市をテーマにした作品を数々見ました。建物のグラフィックは凄いですが、排他的なテーマが多いのが印象的でした。その次は日本のアーティストの映像。かなりレベルが高く。はっきり言えば、プロの作品でした。内容的には一番おもしろかったです。最後に外国のミュージックビデオを1時間半。おもしろかったですが、基本的にアートの映像が主流でしたので、かなりイッた作品が多く、作者の頭はどうなってんだ?と思いつつ見てました。その上、音も激しいのが多かったので、後半からはかなり厳しかったですが、感覚はかなり鋭くなった気がしました。終わってみて、特筆する事は、まず、一日見た映像が全て初めてだった事。そして、もう1つ。8月の映像展で上映するスクリーンが本当に壁でいいのかとても気になってましたが、驚いたのは今日上映してたのが壁で、その理由をスタッフに聞いてみた所、「onedotzero_adventures in motion」から壁で上映する様に指示があったそうです。上映後、壁などを確認した所、思ってたより傷などありましたが、問題なく上映されていたのでとても参考になりました。あと、もう1つ言えば、久しぶりにクリエイター支援センターの方々と再会し、覚えてくれていて、暖かく迎えられた事でした。残念ながら自分は明日の日曜日は行けませんが、日曜日も入場無料で開催してます。ぜひ、感覚を磨きたい方は行ってみてはいかがでしょうか?
![](https://happy.ap.teacup.com/ayumilkyworld/timg/middle_1339253822.jpg)
セミナーが始まる前。壁をスクリーンにしています。
![](https://happy.ap.teacup.com/ayumilkyworld/timg/middle_1339253847.jpg)
このようなセッティングです。
![](https://happy.ap.teacup.com/ayumilkyworld/timg/middle_1339253901.jpg)
アニメーションをしたアートな模様が映し出されます。
![](https://happy.ap.teacup.com/ayumilkyworld/timg/middle_1339253783.jpg)
ターンテーブルに色とりどりの模様の紙を乗せます。