あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

ローマ法王はマルクス主義者!? 自由主義経済を「人殺し」扱い

2013-12-02 00:00:10 | 日記

高級霊との交信のできない聖職者の考えは、地上的価値観になりがちです。

悲しいことです。哀れなことです。

発展を否定すれば、強者が増えず、弱者のみの世界になるのです。

貧乏を愛する法王なんですね。

 

 

ザ・リバティーweb  より

ローマ法王フランシスコは26日、法王就任以来初となる「ミッション・マニフェスト」を発表し、資本主義に対して露骨な表現を使って批判した。27日付ウォール・ストリート・ジャーナルが伝えている。

 

このたび発表されたのは、使徒的勧告と呼ばれる、ローマ法王が公式に発表する文書。この中で、フランシスコ法王が今年3月の就任以降強調してきた弱者救済の活動について改めて述べるとともに、経済的不平等や社会的不公正を糾弾した。

 

また、市場経済システムについて、「このような経済は殺すことになる」と述べ、「根本において不公正」であり、「新しい専制を生む可能性がある」とした。自由主義経済システムをいわば「人殺し」扱いした発表に波紋が広がっている。

 

フランシスコ法王は、5月のミサでも、「無神論者も、善行を行うならば、カトリック教徒と同程度に善人である」「あなたが何を信じようと、あるいは信じな くとも、主はキリストの血によって、我々すべてをお救いになった。カトリック信者のみならず、すべての人を。無神論者さえも」と語り、物議をかもした。

 

貧困層に救いの手を差し伸べることや、カトリック教徒以外の隣人に分け隔てなく接することは大切だが、自由主義経済を否定し、無神論者を肯定するならば、マルクスの共産主義思想と何ら変わらない。

 

自由主義経済を否定する計画経済は旧ソ連ですでに破たんしている。また、神仏の存在やあの世の存在を信じていない人が、死後すぐに天国に帰ることは難しいのが霊的真実だ。

 

カトリック信者12億人の約半数を占める南米では、近年信者が減り続けている。メキシコについでカソリック信者の多いブラジルでは、その割合が過去20年 間で83%から68%に減っている。いつまでもお金を罪悪視し、市場経済や金持ちを批判しても、貧しい人が豊かになるわけではない。本当に人々を貧困から 救いたいならば、教育の大切さや自助努力を説くべきだ。(紘)

 

【関連記事】

2013年5月26日付本欄 ローマ法王「無神論者も天国に行ける」 世界中で論議呼ぶ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6093

 

2013年3月24日付本欄 南米でカトリック教徒の信者が減り続けるのはなぜ? ローマ教皇は信者数の減少をとめられるのか

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5771

 

2013年5月号記事 新ローマ法王は現代の聖フランチェスコになれるか? - 編集長コラム

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5785

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本は、世界遺産です! | トップ | 朴槿恵「韓国の防空識別圏を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事