☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

公園の淑女たち!?の「読書会」

2022-03-19 | 本の紹介
3月16日(水)は定例の読書会でした。

定例といっても会場や日程は決まっていず、会の終了時に次の予定を決めます。

次に読む本もその時にみんなで相談して決めます。


そういうわけで、先日はあったかい好天だったので、明石城公園に集合♪

公園内の「カフェテラス」よりも四阿(あずまや)の方が半日陰で好いということで、
その縁側に並んで

宮澤賢治の『猫の事務所』を読みました。

(みんなで順番に朗読します♪)


メンバーの一人が図書館で絵本を3冊も借りて来てくれたので、

同じ物語でもそれぞれ違う絵を眺めることが出来て、とっても愉しかったです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「読書会」は他に特にルールや会費なども無く、それぞれの近況を話したり、

その時々のニュースが話題になったり、また自分の読んだ本の感想や紹介など。

主にみんなの「交流の場」ともなっている自由で楽しい、月一回の読書会です。


この日はメンバーの一人が手作りの「ウクライナ国旗」を持って来られたので

記念に写真を撮らせてもらいました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




まだ全部は縫い上がって無かったので、その場で「和」の文字の「口」の部分の
仕上げをしているところです♪

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



(今日は欠席されていますが、この他にもメンバーがいます♪)

ウクライナ国旗の青は空の色、黄色はひまわりの花をイメージしているそうで?

私は初めて意味を知りましたが、この色の取り合わせはシンプルで好きです♡

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

読書会の仲間は皆さんとても活動的で、個性的&素敵なメンバーばかりです。。

ただし「スピリチュアル」には全く関心が無く、(宮澤賢治のことは好きなのに?)

「輪廻転生」やUFOなどは信じ無い人たちばかりなのが不思議です(笑)。


私はこの日は「宮沢賢治詩集」(岩波文庫)の中から、

大好きな『曠原淑女』という詩を紹介しました♪
(「高」という字は旧字です)

===============================

  曠原淑女(作品第九三番)    宮沢賢治

 日ざしがほのかに降ってくれば 
 またうらぶれの風も吹く
 にはとこやぶのうしろから
 二人のをんながのぼって来る

 けらを着 粗い縄をまとひ
 萱草の花のやうにわらひながら
 ゆっくりふたりがすゝんでくる

 その蓋のついた小さな手桶は
 今日は はたけへ のみ水を入れて来たのだ
 今日でない日は青いつるつるの蓴菜を入れ
 缺けた朱塗の椀をうかべて
 朝の爽やかなうちに町へ賣りにも来たりする

 鍬を二挺ただしくけらにしばりつけてゐるので
 曠原の淑女よ
 あなたがたはウクライナの
 舞手のやうに見える 

 ・・・・風よたのしいおまへのことばを
     もっとはっきり
     この人たちにきこえるやうに云ってくれ・・・・

========================

本日も「光のチャレンジ」をご覧くださって
ありがとうございます。

高校の国語の授業で宮沢賢治の詩を知って以来、
ずっと印象に残っていた「ウクライナ」の舞手「農婦」たち。。

「曠原淑女」と名付けた賢治のセンスに感服!

どうか高原に平和の風が吹き渡っていきますように。。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保江先生の新刊『 日本大北斗七星伝説 』(青林堂)♪

2022-02-09 | 本の紹介
2月5日に出たばかりの保江邦夫先生の新刊『日本大北斗七星伝説』
昨日(8日)、さっそく手に入れて、半日で読了♪

ソフトカバーのとっても薄い本で、書店で見た途端
『えっ!これが1760円(税込)もするの!?』と一瞬ギョギョとなりました。

予約で注文していたので、さすがにキャンセルはしませんでしたが。。(笑)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ほとんどの内容はYouTubeの保江先生の講演を通して知っていることばかりで、
知らなかったのはほんのちょっとだけだったので、少々物足りないぐらいでした。

それでも全体を通して読むと、何度でも聴いて笑える落語のように面白く、
一氣に読み終えてしまいました。

タイトルにも「伝説」と書かれている通り、この本は言わば保江邦夫という個人のスピリチュアルな「英雄」伝説(冒険小説?)でもあるのかも。。
(究極の娯楽、エンターティメントとして軽く読み流しするのには向いているかも)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

なので、どちらかと言えば、個人で大事に所有して「長く手元に置いておきたい本」というよりも、もっと氣軽な「みんなで回し読みするコミック」のような感じです♪

保江先生ファンの私はもうかれこれ40冊ぐらいは読んでいる?かと思いますが、
何ともうすでに100冊以上の本(共著も含む)が出ているそうです。(凄過ぎ!)

私が今回読んだ限りにおいてはですが、これからは買わずに「図書館で借りてもいいかな?」と感じました。


ただ、この本では青森の「大星神社」のことが最後に急遽追記されていて、

保江先生はこの本の印税をもしかしたら大星神社再興のために寄付される?つもりかも。。とも思いました。
(もしもそういうことなら高い本代もカンパとして意義があるかもです。。笑)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ところで話は少し変わりますが、今視聴しているYouTubeの講演の中で、
保江先生は「皮膚」の大切さや、「乾布摩擦」の効果などについても話されていて、

昭和の小学校で乾布摩擦をした経験がある私なので、すぐに感化!されて(笑)、
さっそく乾布摩擦を始めました。

なかなかいい感じで、これは皆さまにもぜひお伝えしたいなと思いました。


体感は人によって違うと思いますが、例えば朝起きた時に、私の場合は、
大体テンションが低めで、普段が80%ぐらいだとすると、70%ぐらいの感覚です。

ところがこの乾布摩擦をすることで、普段のテンションに早く戻るようで、
氣分が爽快になります♪

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」を最後まで読んでいただきありがとうございました。

保江先生のように、人を惹き付けて飽きさせない魅力的な文がぜひ書けるようになりたい!です♪

そう言えば子どもの頃は「童話を書きたい♡」と思ったこともあったっけ?


本田健さんによれば、ほんとうにやりたいことなら、「そう思っているだけではダメで、今すぐやり始めなければ・・」と。

それを実際にやっていない時点で、それは「ほんとうにはやりたいことでは無い」のかも。。(笑)


では「ほんとうにやりたいことはいったい何なのか!?」

そのためには、健さん曰く、「行方不明になった子どもを必死になって探すぐらいに真剣にならないと見つけられない」と。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の始まりに読んだ本二冊

2022-01-23 | 本の紹介
新年になってから本を2冊買って読みました。

今年の最初に読んだのは、

吉濱ツトムさんの新刊『 アセンションを導くプレアデス 』(徳間書店)。

この本はその前に出た同じ著者の『 2040年の世界とアセンション 』(徳間書店)
との抱き合わせというか、補完というか、セットになっている感じです。

この新刊本には「高次元エネルギーカード」が特典として付いています♪

そして吉濱さん自身の過去生の話や、UFOの話、

そして「あなたがどの星から来たのか」がわかる!惑星別の魂の特徴ガイド
という話が、第5章に書かれています。
(最後にその「チェックリスト」も掲載されています)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

興味深かったのは、その惑星別の中には、「地球系」というのもあり、
またチェックリストには「キリスト意識」というのもあることです。

さっそく私自身のことも調べてみましたら、私の魂のルーツは◯座 でした。

ただし、これはチェックリストではあまり全部は当てハマっていない感じだったので
自分で「オーリングテスト」をしてわかったことです。


これは、ずっと昔、「植物さんとの共同研究」をされていた相対磁波研究所の
故・三上晃先生が植物さんに尋ねてくれた時にわかった「私の星」と同じでした。

私自身は「金星」とのご縁も深い氣がするのですが。。
(なぜって、夢で見たことがあるからです 笑)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

いずれにしても私にとっては、この本よりも

前作の『2040年の世界とアセンション』の方が
ずっとワクワクして面白かったです♪

この新刊本で吉濱さんが予想(予言?)されているような世界は、私にとっては
あまりにも人工的、器械的過ぎて、私はそんな世界にはあまり住みたく無いし、

またそんな世界にはなって欲しく無い! と思うような内容でした。


まっいいか!
今から心配しなくても、そんな時代まで実際に私が長生きしているかどうか?
わからないので、大丈夫かも。。(笑)

ということで、この本は私はあまり強くお勧めはしていませんが、
「自分の魂のルーツを知りたい」と思う方は一度読んでみられのもいいかも。。

ただし、それが当たっているかどうか?は保証の限りではありませんが。。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、今年2冊目に読んだのは朝井まかてさんという方が書かれた
『 ボタニカ 』(祥伝社)という500ページ近くもあるぶ厚い本です。

これは牧野富太郎という、有名な植物学者の伝記小説です。
(高知にはその記念館や植物園があって、ぜひ一度行きたいと思っている所です♪)

ともかく読み出したら止まらず、半徹夜して、2日に渡り本の世界に
すっかり没頭してしまいました。

こんなに夢中になって本を読んだのは何年ぶり!?だったでしょう。。
読み終わった後も、高知弁?が頭の中にこだましていました(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

植物の話はもちろんいっぱい書かれているのですが、それ以上に面白かったのは、
この人の生涯がずっと「お金との闘い」という感じで、

借金で夜逃げ同然に引っ越すこと、30回以上も!!

そしてその度に思いがけないラッキーなことも多々あり、一度は救われるのに、
なぜかまたどん底に落とされてしまうという、何度ものどんでん返し!!!

本人自らそういう生活を選んでしまうというか。。

ともかく懲りずに同じパターンを繰り返してしまうところが、
とても興味深くて、そのあとどうなるのだろう?という好奇心で、

まるで推理小説のような展開にワクワクしつつ、一氣に読み切ってしまいました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この本を誰にも熱心に勧めるというわけでは無く、
こういう本はよほどの「氣力」が無いと最後まで読み切れないかも。。

私は新聞広告で見てすぐに本屋に走ったのですが、それは植物にとても関心があり、大好きだからです。

けれどもこの本では、主人公はどちらかと言えば、始終世間的な俗世との闘いや暮らしの大変さに追われ、そんなに優雅に「植物との楽園に浸れる」というような話では決してありませんでした。


ただ、心に残ったのは、そんなアップダウンを繰り返す生涯の中でも
いつも「なんとかなるろぅ!」とめげなかった彼の楽天さというか、

ノーテンキというか、その不屈の魂の強さです。

「どうにもならん」ことの連続であっても決して投げ出さず。。
最後まであきらめないで自分の仕事を粛々と続けたのです。

読み終えた後も「なんとかなるろぅ!」という彼の熱い口吻が乗り移ってしまった
ぐらいでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

こんな力を自分もその一片でもいいから身につけたいと思いました。

口では強がりを言っていても、実際はすぐにへこたれてしまう、怖がりの私なので。


というわけで、全く毛色の違う本を2022年の始まりに読んだことも不思議なことでした。


皆さまはどんな本を今年最初に読まれたでしょうか?

もしかしたらそれが今年がどんな年になるかを象徴しているかもしれませんね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」をご覧いただきありがとうございました。

書き忘れましたが、「ボタニカ 」というのは、「種」という意味もあるそうです♪










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳+フォト 2022オリジナルカレンダー ご紹介♪

2021-12-09 | 本の紹介
今日はあったかい日で夕焼けがとってもきれいでした

辺りが薄暗くなる頃まで公園で子どもたちがいっぱい遊んでいるのを眺めながら、私もベンチでのんびり空を見たりしていました。

この頃はあまりUFOを見ていませんが、最近の私は、「湯たんぽ」で足元をあったかくして眠るようにしたり、お漬物をつけたり、もう何度目?(笑)の台所の模様替えをしたり。。

ささいなことばかりですが、おかげさまで氣分好く過ごせています♪

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、昔の川柳仲間から届いた2022年のオリジナルカレンダーがとってもステキだったので、下記ご紹介致します♪



写真は 故・藤本 光男 さん
川柳は 峯 裕見子 さん

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

1月〜12月までのカレンダー掲載写真と収録本については
カレンダーの最後のページに記載されています。




写真も川柳もどれもみんなセンスが抜群で本当に素晴らしいので、
一枚ずつご紹介したいのですが、私の携帯での撮影ではうまく撮れなくて。。 

写真は上記の左端から順に右へ1〜4月。
その下の段は同じく5月〜8月。
最後の段は9月〜12月です。

その月の写真それぞれに対応した川柳が月別に記載されています♪

俳句と違って川柳は季語とか季節とかには関係無いのですが、
それでもこの12枚の写真と川柳作品との見事なコラボにはとっても感激してしまいました。

ぜひ手にとってじっくりとご覧いただきたいです♡

下記はこのカレンダーに掲載されている峯 裕見子さんの川柳です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

1月  これからの赤を約束して結ぶ

2月  古いシャンソン君に会えないままの日を

3月  たんぽぽが咲きましたねと誘ってよ

4月  桜散る大きな声でする返事


5月  風力で動く五月の女たち

6月  生きてゆく 雀の脚と鳩の脚

7月  夕顔の種だと言って握らせる

8月  黒蜜をかけ 男やら女やら


9月  ああ雲を引っぱってゆくあなたたち

10月  オルガンをぶかぶか弾いて夢の父

11月  逃げ切れるだろうか私の一輪車

12月  行けというこころ行くなという心

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

この「峯裕見子オリジナルカレンダー2022」のサイズはB6版ぐらいで、
開くとA5版ぐらいの大きさになり、壁掛け用の小穴があります。
(卓上用ではありません)

定価は800円+税 で 印刷所とか発行所は書いてありませんので、市販はされていないかも。。

ご希望の方は直接 峯 裕見子さんにお問い合わせください。

ご連絡先を知りたい方は私宛にメールをいただけましたら、彼女に取り次ぎます♪
(ただし、もう在庫が無い場合はご容赦ください)

Eメール:azmix⭐︎xb4.so-net.ne.jp
(迷惑メール防止のため、⭐︎印を@に換えてご送信ください)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

余談ですが、
来週、「傘寿と喜寿と古希を祝う会」があり、祝われる側の人が4名。
祝う側の人が4名。計8名の祝賀会への参加予定で、

お祝いのプレゼント♡ を何にしようかと迷っていたのですが、
こんなカレンダーもいいかも? きっと喜ばれる氣がします(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本日も「光のチャレンジ」に遊びに来てくださってありがとうございます♪

寒さに負けず、皆さまどうぞお元氣にお過ごしくださいね。。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な治療法(「バイオサンビーム」で病気が治った)のご紹介

2021-10-21 | 本の紹介

皆さま 昨夜(10/20)の満月は冷涼かつ清らかで、最高に素晴らしかったですね!

ご覧になられましたか?

ところでこの日、ちょうど予約注文していた本『「バイオサンビーム」で病気が治った』(青木秀夫著/ 風雲舎)

が入庫したと連絡があり、夕方本屋に取りに行って帰宅するなりすぐ読み始め、その読みかけの途中で外に出て満月を眺めました。

そのまま夜更かしして3分の1ぐらい読み、

そして枕元に置いて寝たその本を目覚めるなりまた続きを読んで、

結局そのまま一冊全部を読み終わるまで寝床の上でした(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

こんなに夢中になって本を速読?したのは最近の私には珍しいことです♪

=====================

「バイオサンビーム」とは、紙カードを使って病因となる波動を消し、

必要なエネルギーを注入する療法です。

バイオレゾナンス医学を土台として生まれました。

=====================

と、本の裏表紙に書いてあります。

私が今使っている、仙台の丸山修寛(のぶひろ)先生の考案された「クスリエカード」と、

この「バイオサンビーム」で使う紙カードとはどこがどう違うのか?

どんな絵のカードなのか?


いろいろ知りたいことがたくさんあり、とっても興味があったのですが、

この本には、なぜか丸山先生のことも「クスリエ」のことも全く出て来ません。


それよりも、8浪して医大に入った著者のユニークな経歴というか、

どうしてそれほどまでして医者になろうとしたのか?

という話がかなり詳しく語られていて、「バイオサンビーム」で治った患者さんの症例などもたくさん掲載されています。

東洋医学も学んでおられる著者の治療法や漢方の薬などの情報も具体的で、

理系の苦手な私でもとても読み易かったです。


いわゆるスピリチュアル系だけではなく、きちんとリアルに科学的数値をあげて、
診療や治療の結果を実際に検証されているので、かなり説得力があります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

しかも、私の知っている著名な方たち(会ったことは無いですが)、例えば

作家の芹沢光治良さんとの出会いや、矢山俊彦さん(九州の矢山クリニック院長)

との関わりなど、貴重な話が満載で、好奇心旺盛な私は読み出すと止まらなかったです♪(笑)


中でも個人的に最も興味深かったのは、そのカード作成のための手描きの絵は

青木さん自らが描かれたものだということ。。

お世辞にも上手とは言えませんが(笑)何とも素朴で不思議な魅力のある絵です。

さらにびっくりしたのは、その絵に私は何となく見覚えがあるというか、

「あっ、コレ、知ってる!」という懐かしい感覚がなぜかするのです。。


どうしてかな〜と思ったら、「宇宙画」の中にも同じような図形や模様があるからだと氣付きました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

そしてありがたいことに、「病気や不調の原因を5つに分けて、その対処法も

きちんと書かれている」ので、この本を読むだけでも安心感が得られ、

「きっと治る!」という希望を持てることでしょう。。

ただし、その処方(例えば生活習慣を変えるなど)を素直に忠実に実践するならばですが。。

例えば私の場合で言えば、アトピーが良くなったと思ったら、またぶり返すという

ことがあり、出来れば野菜は生でなく、50度の湯に20分浸してから食べるといい

らしい(昔、私のメンターのNさんからも「生野菜より温野菜の方がいいよ」と指

導してもらった)のですが、なかなかその通りに出来なくて。。(汗)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

有機野菜や自然栽培の野菜の美味しさは素晴らしいのですが、寄生虫の心配がある
そうなのですね。

私は野菜を洗う時に水の中に必ず少量の塩を入れて洗っているのですが、

オーリングテストでは、それでオッケーのようなので(私の場合はですが)、それでもいいかな〜と勝手に思っています。

他にも摂取するといいものとか、これは良さそうと感じたものがあり、

「どんなことも実際に試して納得する主義」の私はそのうち使ってみるかも。。

(また効果が確認できたら、皆さまにもお知らせしますね♡)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

身体って一人一人それぞれみんな違うので、同じ症状でもその原因とか、対処法も

みんな違って当たり前なのでしょうね。

けれどもこの本では たくさんの人がこの「バイオサンビーム」で実際に治っている! らしいので一度試してみるのも良さそうです♪


驚いたことには「フラワーレメディー」のカード化もすでになされていて、

お花のエネルギーも治療に使っておられます♡

「植物の力」に関する最近の認知の広がり方は凄いものがありますが、

もうこんなふうに実用化されていたとは!!!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

青木先生のクリニックは静岡にあり、隣には「長寿の館 森次郎」という憩いの館も

建てられていて、そこでは誰でも自由に本を読んだり、富士山を眺めながら美味し

いコー
ヒーも味わえるそうなので、ぜひ!!訪ねたいです♡

ここで開かれる月一度の「芝川読書会」では芹沢文学を読んでいるそうです♪

(ホームページは無いそうで、連絡は電話やファックスだけらしいです)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログを書きかけのまま眠ってしまい、今朝(22日)続きを書きました(笑)。

何か一つでも皆さまの参考になりお役に立てば幸いです♪

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする