早朝まだ暗いうちに宿舎玄関前に集合して、浜辺まで歩き、
夜明けの太陽を拝んでキールタンや瞑想など。

2日目(19日)は集合が6時半だったため、
歩いているうちにもうかなり明るくなって来ました。
↓

↑
防寒に登山用のヤッケを着ています。

↑
昇って来る朝陽を浴びての瞑想は
ほんとうに氣持ちよかったです♪
キールタンを演奏するやよいさんは、
最初は海を背にして座っていましたが、
日が射して来ると「暑い」と言って、場所を変え、
向きを変えて、海と朝陽に向かって
立ったまま演奏しています♪
↓

↑
私たちもやよいさんの方に向き直って、
同じように立って一緒に歌ったのですが、
何度も繰り返し唱和しているうちに、
遥か遠い昔にもこんなふうにして
みんなで「ハレー クリシュナ」を歌ったり、
お祈りを捧げたりしたインドでの過去生?が
思い浮かんで来て、胸がいっぱいになり
自然に涙が流れました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その後、朝食まで少し時間があったので、
K.O.さんにお願いして「古式レイキ」のヒーリングをしてもらいました。
↓

↑
レイキは、元々は日本発祥の「手当て」の技法だったそうで、
彼女はその「古来のやり方」を学んでおられるのです♪
(彼女にはお礼に後日「テレパスアート」を
お届けする約束を交わしています♡)
浜辺で見つけたハート型の貝殻
↓

↑
「島からは何も持ち帰ってはいけない」ということで、
写真だけ撮らせてもらいました。
浜辺に咲いていた花
↓


↑
レイキヒーリングに感謝のピース♡(笑)
宿舎に帰る道すがらに「サンスベリア」が
こんなにも勢いよく自生!
↓

↑
サンスベリアの鉢植えを玄関に置くと
とても縁起がいいそうです♪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
昼食後や夕食後にもいろんなグループワークなどが
あったのですが、
長くなりますので、次回にご紹介♪
本日も「光のチャレンジ」をご覧くださってありがとうございます。
続きをどうぞお楽しみに〜♡