☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

2/ 6 Don't Be Silent ! 立ち上がった「#わきまえない女たち」の感動動画紹介

2021-02-07 | 役立つアドバイス(ユーチューブなど)のご紹介
この動画を視聴したすべての女性はきっと、共感の拍手と感動の涙を流すに違いないと私は思います。

長いですが、どうかじっくりとご視聴ください。


⭐︎ 2 / 6 Don't Be Silent!  
  Choose Life Project
(「#わきまえない女たち」のオンライン討論 )  


女性差別発言をした森会長に孫娘から即電話があったそうで、

「わきまえない」孫娘はおじいちゃんに「簡潔に」何と言ったのか!?

番組最後尾で望月記者が話しておられることをぜひお聴きください。



この番組に登場したすべての女性たちの発言に心からうなづきながら、

これまで生きて来てよかった。。としみじみ思いました。


未来に希望が持てました♪

これを聴かずに死ぬのはマジもったいないです♡


「#わきまえない女たち」を立ち上げてくださった方々、

このオンライン討論会を企画&動画をUPしてくださった方々、

今も引き続き署名や拡散に協力してくださっている皆さま、

この世界と未来を変える勇氣を持ったすべての人々に

心から感謝致します♡



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日の「光のチャレンジ」は、会長退任を待つまでも無く、

おそらく「オリンピック」は中止になるだろうことをしっかり「わきまえて」

「簡潔に」書きました(笑)。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古本市のご案内

2021-02-06 | お知らせ&催しのご紹介
毎年この時期になると古本を六甲の「学生青年センター」へ送るのですが、

コロナにも負けず、「古本市」は(規模と日程の変更はあっても)今年も無事開催される

みたいで、安心しました♪



もしよかったら下記ご協力いただけましたら幸いです。。

古本を送るのは2月末までですので、どうぞお早めに。。



⭐︎ 第24回 六甲奨学基金のための古本市

 2021年 2月20日〜3月31日(日) 9時〜22時




私は本を送るだけで、「古本市」へは出かけたことがないのですが、

毎回かなりの盛況のようで、売上金はアジアからの留学生の奨学金に使われるようです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

余談ですが、実は今日は別のことをする予定だったのです。

ところが、急に古本を送る作業に没頭!することになってしまいました。


というのも、その前に久しぶりに掃除機をかけていたら、

またまたいきなり模様替えをしたくなり、机の位置を変えたり、

仕事用の小物家具の配置替えをしたりしたのです。



ブログでも何度か書きましたが、昨年は一体どのぐらい模様替えをしたことか!

それでもまだまだ違った置き方をふと思い付き、

思い付くと同時に実際にすぐ机や家具を動かして試してみないと氣が済まない私。


それが「思い通りのイメージ通りにピタッと決まる」ともう最高にうれしくて(笑)、

その快感が忘れられなくて、うまくいくまで何度でも熱心に試したくなるのです♪


(「断捨離」のような片付けは苦手なのに、不思議です。。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回はこれまで思い付いたことのない配置にみんなうまく納まったの

で、最高にるんるん♡


その勢いで、ついでに本箱の整理もして、それが「古本を送るきっかけ」となったというわけです。


そもそも、「冬だから寒いのでは無い。動かないから寒いのだ」という言葉を、

たまたま今朝、さとうみつろうさんのブログで見つけて、

タンクトップ姿で公園を走る人たちの写真もあって、

「そうか、なるほど! 動かないから寒いんだ〜」と納得して、

やおら掃除機をかけ始めたのでした。。(笑)


何だかまるで玉突きのようで面白いですね。。

何が行動の「動機」になるかわかりませんね。。



「風の時代」に入ったらしいので、なるべく予定は決めずに

「直観でふと閃いたことを思い付くままにやっていこう♪」 と思っているのですが、

その方が案外トントンとうまくいきそうな氣がします。。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「〜しなければ。。」と思うとなかなか腰が上がりませんが、

おっくうに思えることも、実際にやってみると、意外な「副産物」というか、おまけの収穫!? があって、

いつの間にか楽しいことに変換されたり、自然にいい方向へと導かれていきそうです。。


好きなことに没頭するとエネルギーが高くなって、他のことをする余力も生まれて来るのかもしれないですね。。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日も長文を最後までご覧いただきありがとうございました。。

「どうしてこんなに模様替えが好きなのか!?」

まるでこんまりさんのように?(笑)ワクワクが止まりません。。

苦手なことはちょっと後回しして、「先に好きなことをする」のは

意外にオススメかもです♪


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレパスアート 2月末までひと休みします・・ブログは続けます

2021-02-03 | お知らせ&催しのご紹介
今日は2月3日で、立春ですね♪

毎年3日は豆まきというイメージですが、

今年は立春ということで、「海神社」にお詣りしてきました。

氣学の上では今日からほんとうの新年になるのですね。。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ところで、今、うちの団地では、修繕工事をやっていて、

ベランダも黒い幕にすっぽりと覆われています。

ただ、思っていたよりはそれほど暗くは無く、風通しもいいような氣がします。


けれども、工事の音はかなりうるさく、またベランダを工事の人が通ったりして、声が聞こえたり。。
カーテンを二重に閉めていても、やはり氣が散ります。。

また、もうすぐ確定申告が始まるため、今その下準備中です。


というわけで、日常生活があまり落ち着かず、部屋も締め切っていたりして、

絵に集中するにも環境が好く無いし、出来れば確定申告も早く済ませてしまいたい


ということで、大変申し訳ありませんが、

2月末まで絵のお申し込み受付をしばらく休ませていただきます。

まことに勝手なことで皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、

どうぞよろしくお願い致します。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、話変わって、

笑える「大根の土俵入り」の写真と一句のおかげさまで、

アクセスが増えてうれしいです♪


ご覧くださった皆さま、まことにありがとうございます!!!


続いてまたまた面白い絵と一句を(丹波の方から)送っていただきましたので、

さっそく下記にUP!!


富子さん 可愛いクマの親子のイラストと川柳をありがとうございました。

さっそくに「大根の土壌入り」の図も描いてあって、

またまた笑わせてもらいました。。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  丹波路は クマもマスクで振り返る   富子





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日も「光のチャレンジ」にお立ち寄りくださってまことにありがとうございます♡


絵の仕事の方はしばらく(2月末まで)休ませてもらいますが、ブログの方は続けますので、

どうぞお楽しみに。。♪



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分に大根の土俵入り!? (笑える画像あり)

2021-02-02 | 感想・おたより
今日は節分ですね。。

以前、川柳塾で一緒に遊んだ仲間の一人が、私は(「支障のある師匠」!? として)会を退いたのですが、

その後もウエブ上で川柳を続けてくれていて、今朝、こんな写真と句を送って来てくれました。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

   土俵入り コロナ知らずの大根や  晴(ハル)





^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ハッケヨイ! コロナに勝った大根さん、笑わせてくれてどうもありがとう!!














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする