本当は、今頃ブログを書いている予定ではなかったんですよ。畑へ行くはずだったんです。
でもちょうど目覚ましが鳴る5時ちょっと前あたりから、空からゴロゴロと音がして。それがだんだん大きくなっていく。
雨雲レーダーを確認したら、物凄くカラフルな雨雲がびっしりと。
ついでに畑の辺りの雨雲も確認すると、名古屋ほどではないもののお昼くらいまでは雨、という予想。
そのうちどんどんと雷が激しくなり、そのうち強い雨も。雷怖い私は雷鳴が落ち着くまでゴロゴロすることにしました。
種から育てた黒大豆の苗が、もう待てない~というくらい育っていたので、相方は今日どうしても行きたかったんですが、直前まで雨が降っていたら植えることは不可能。
今日の畑行きは中止になりました。今後も雨の日が多そうだし、晴れたら仕事に出なくちゃいけない。
この季節に植えつけするものは、諸事情を考えるとやっぱり無理かもしれませんね。
今日はあっさりと更新して畑へ出かけるつもりだったので、何を書いたらよいのやら、なかなかネタが浮かびません。
前回の畑からの帰りには兄の見舞いに立ち寄って、翌日亡くなるという慌ただしい日々で、畑に関することを何も書いていないことに気づきました。
内容としてはちょっと乏しいのですが、前回の畑でのことを少しだけ書こうと思います。
畑に到着すると、荷物を降ろしてクーラーボックスに入れたものを冷蔵庫へ詰め替えて、それからあらためて農協のスーパーへ買出しに。
入口すぐの場所は産直コーナーになっていて、新鮮な野菜などが並べられています。
今頃になるとトマトやキュウリもおいしくなっていますが、そんな中でふと目にとまった黄色の野菜。あっ!これはもしかして!?
ぱっと見は黄色い瓜のようですが、コリンキーという生で食べられるカボチャ。あ、カボチャも瓜の仲間でしたね。
これくらいのレモンイエローのものが生で食べるとおいしいんです。特に味というものはさほどないけれど、歯触りシャキシャキで、薄切りや千切りにしてサラダにすると美味。
これで大きさはソフトボールくらい、お値段は100円プラス税。
最初に食べたのが旅先で、その後畑でも作ったことがありますが、収穫の適期を逃して固くなってしまった苦い経験が。それ以後は作っていません。
少なくとも10年ぶりくらいに食べるコリンキー。
畑にひとつだけダメもとで残したレタスと、これも農協のスーパーで買った紫キャベツと一緒にサラダにしました。コリンキーと紫キャベツはそれぞれ軽く塩をしてから甘酢に漬けて。
名古屋あたりではほとんど見かけることがない、このコリンキー。次回がいつになるかわかりませんが、売っていたらもれなくお買い上げしてこようと思っています。
最後は畑で咲いている紫陽花。
名古屋ではほとんど終わりになってきた紫陽花ですが、畑はやや気温が低いので、まだしばらく見ることができそうです。こういう優しいラベンダー色、好きだなぁ。
さて雨雲レーダーを見てみると、畑の付近は思ったより降らなかったような気がする・・・そして今名古屋では、降っているのに日差しも。
今日のような大気の状態が不安定なときは、いつどこで豪雨になるかわかりませんものね。やめておいて正解、と思う(思い込む?)ことにしましょう。