おひなさまを出すことをうっかり忘れていたことに、布団の中で気づいた朝。
目覚ましが鳴る小一時間前にトイレに起きてから寝つけなくて、あれこれ考えているときに思い出しました。今日は出さなくちゃ。いつまでも節分気分ではね。
今朝は相方のお弁当作りがあったので、再びぐっすり寝込んではいけないと思ったせいでもありますが、このところ6時間も寝ると(途中トイレで起きるけど)自然と目が覚めるような
感じがします。目覚めは決して悪くはないものの日中よく眠くなるのが困りもの。夜もっとしっかりと眠れるといいのに。
年齢とともに必要な睡眠時間は減るとも聞くけれど、質も大事。多分もっと体を動かすといいんじゃないかと思うけど、なかなか出来ない怠け者の私。
沼にハマる、とよく耳にします。自分がハマっているものについて、うまい表現だなと常々感じていましたが、私が今ハマっているのが夜ドラ沼。
NHKの夜ドラ「バニラな毎日」が楽しみで、録画して見ています。放送時間は既に布団の中なので、夜ドラなのに昼に見る。
番宣でなんだかおいしそうなケーキがあれこれ出てきそうだな、と思ったのがきっかけですが、月曜から木曜、15分間という時間もちょうどいい。
私は民放のドラマはほぼ見ません。それがどれだけ話題になっていても。バイトに行っているときに仲間内でそうした民放ドラマの話題がよく出ましたが、ふ~んと聞き流していました。
そうした民放ドラマの時間帯は、私にとっては日記を書いたりする入眠前の貴重な時間。それに録画してまで見たいとは思わないのに、「バニラ」は違いました。
どこがどう、と言われると言葉にしづらいけれど、話自体も面白いし、登場人物の心理状態を表す映像もいい。
主役の連佛さんのお菓子作りのシーンは吹き替えなし、と知ってかなり驚きました。真剣勝負のような雰囲気で、ストイックな菓子作りをするパティシエの役にぴったり。俳優さんって
すごいですね。
そしてロックシンガー役の木戸大聖くんがまたかわいくて!世の中にはいったいどれくらいの数のイケメンがいるのでしょうね。
そんなふうにどっぷり沼にハマった私。昼間ひとりで録画を見てニヤニヤする毎日ですが、家にいる時間がほとんどなものだから、世間一般に多く存在する「テレビが友達」の高齢者と
同じになってきました。少々早過ぎない?と自分でも心配になったりします。
でも楽しみにしているものがあるって、ないよりはいいんじゃない?と自分に甘く。ドラマに出てくるおいしそうなケーキ同様に。
このところ洋菓子よりあんこや和菓子が好ましいけれど、見ていると食べたくなりますね。そういう人は多いようで、ドラマに出てきたオペラというケーキを食べたくなって買いに
行ったら売り切れていた、というブログも見ました。夜に放送されるドラマとしては、なかなかに罪作りですね。
私はこのドラマのタイトル文字も気に入っています。誰が書いたのかわからないけれど、手書きの、さりげない文字なのに雰囲気があるんです。こういう文字が書きたいのにな。
そういえば日曜にサザエさんを見たら、とうとう全スポンサーが自粛しちゃったようで、フジのドラマの番宣が何度も流れました。でも見たいと思うようなドラマは全然なかったですね。
どうなっていくのかわからないけれど、社員の皆さんがお気の毒。フジの番組で見るのはサザエさんくらいのものだし、あまり信頼度も高くないけれど、問題が早く収束するといいな
とは思います。