ODORAMOX!

BABA庵から  釣り糸なんぞが ごちゃごちゃ こんがらかった状態を ここでは「オドラモクス」と言う。

新聞記事の書き方・読み方

2007-06-14 17:35:25 | 世の中
全米オープンゴルフの記者会見について二つの記事。

朝日新聞: ウッズがハニカミ王子を絶賛 「すごい才能だ」
東京新聞: 「ハニカミ王子」の質問 場違い 失笑漏れ 

日本のテレビ局が世界の有力選手に対しておこなった質問をめぐり、朝日では

 石川と同様、ジュニア時代から周囲の注目を一身に浴びてきたウッズは「もう少し時間がたてば特別な選手になれる。今はプレーすること、そして上達することを楽しんでほしい」。メジャー大会と関係のない質問だったが、丁寧にアドバイスもした。  

と書いているけれど、

 メジャー大会には全く場違いな問いに、世界中から集まった報道陣のひんしゅくを買った。ウッズには「彼について知っているか」と聞き、ミケルソンに対しては「石川君にメッセージを」などと発言。大勢の記者であふれかえった会見場のあちこちで失笑が漏れ、質問者には冷たい視線が集まった。 

とウッズの回答には触れない東京新聞。

さて、日本の私たちに必要な報道はどっち?・・・ウッズ選手の好意に「いい人だな」って思うけど、甘えちゃいけないよね。

 新聞は複数読まなきゃ、グローバル時代だから海外の新聞も読まなきゃ・・・そんなヒマないのに。 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Suzy)
2007-06-17 10:53:46
最近のメディアは完全にワイドショー化している。
新聞も、そんな記事なんて取り上げる必要さえもないと
思うのだけど。。。

メディアに必要なのは、事実だけを伝えること。
それに各社の記者の意向や意思など盛り込む必要なしと
思っています。
返信する
しかけ (BABA)
2007-06-19 10:01:49
そう?

でも、朝日は、見えミエのしかけ報道じゃないかなあ。
人のいいウッズ選手に「こういう質問したいのでよろしく」と、
話題の選手のビデオや報道を見せておいて、
「インターネットで見たけれど」と答えさせる・・・
(あのアドバイスは、見ていなくたってできる内容だし)

朝日の<やらせ>の類であって、
それを批判する記事のほうが、いまは、貴重と思う。
同業を批判するのはあんがい勇気がいるもの。

ハナダ某という「週刊文春」元編集長がはいったりしたころから、
朝日の報道のワイドショー化がはじまったように思います。
返信する
思い出した。 (居合の友)
2007-06-23 03:33:54
こんばんわ、初めて書き込みます。
この記事で思い出した事があります。
故小渕元首相に野村サチヨ問題について質問していた
ワイドショーレポーターが居ました。
これを見た、小倉さん(特ダネ)は一国を背負う人に
なんちゅう事聞いてるんだ。と怒っておりまして、
それを見た私もすっきりいたしました。
日本の芸能・スポーツレポーター及び番組は視聴者側に立って居るつもりなのか、何だか行き過ぎを感じます。不快に
思うこともしばしばです。
よく日本でバレーの世界試合が行われますが
開幕にアイドルグループが場を盛り上げてキャーキャーやったり

選手を人気タレントの如く扱いばんばんテレビに露出する。
確かに人の目は向くし人気は出るかと思いますが
実力が伴ってないじゃないかと、いつも感じるのは
私だけでしょうか?選手が可愛そうな気がします。
愚痴っぽくてすみませんでした。
返信する
小渕とサチヨ (BABA)
2007-06-24 12:20:27
きゃ固有名詞で年齢を推察するところお師匠様?

お越しいただき恐縮です。
私もスポーツTVは、音声を消して、選手や監督だけ見ております。
返信する

コメントを投稿