「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2015年7月4日(土) ダンゴウオ 2回目のハッチアウト in 竹浦

2015-07-04 18:16:22 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:くもり

海況:南よりの風弱く ベタ凪

気温:20℃ 水温:15.6~16.8℃

透明度:5~7m

生まれたダンゴウオの稚魚が親の眼のところに・・・・・(竹浦グロット NO1)

生まれたダンゴウオの稚魚が親の背びれ付近に・・・・・(竹浦グロット NO1)

 今日は、ハイブリッジチームに同乗して竹浦でダンゴウオの抱卵などを観察してきました。

 1本目は、竹浦グロットへNO1の抱卵を観察したら2回目のハッチアウトが始まっていた。この親は、1匹目のメスの卵を4月中旬から守っていたが、5月24日に2匹目の卵も受入れ育てていた。その後、初めの卵魂は5月末にハッチアウトが完了し、今日2匹目の卵塊のハッチアウトが観察できた。実に2ヵ月半の長~い子育てだった。

 一方、アゴ島のダンゴウオの抱卵(NO2)も2匹目の卵を育てていたが、あと1週間位かかるようだ。

 ⇒ ⇒ 今日の抱卵の様子

 その他、オコゼカジカは定位置とダンゴウオの幼魚はいっぱい。また、白いスナビクニンやフサギンポ、クチバシカジカの幼魚など多数観察できた。

 成長して「天使の輪」が消えたダンゴウオの幼魚

 クチバシカジカの幼魚も多い