5月5日(日) 3日め
今朝もソウルは寒くて7.6度
ダウン持ってきて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/99dfad76c2e20833c85b9cc0b8d45814.jpg)
朝食は昨日と同じく 味加本で。
今日はアワビ粥です。
南山(ナムサン)の北麓にある 韓屋村に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/6c48e4ca4eafd23064d367d6680551ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/f035f28e38cf7f575d036c9715ff0e8d.jpg)
ソウル各地にあった韓国伝統家屋の韓屋が
5軒 移築されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/bb4d7a5e4300f08ca186792ff4f7b683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/72/4fac0d92b3b83f7cc4d03e7c6e8199d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/7afe5cfed3e8cc28d5bb4fa3adc8f181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/d6985a7af3e2d295a0e34b5ba14962ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/f32bc2091ae71ec375b4332204fd9263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d9/543cfa5aa07343bf84612bed80462a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/065064665e47e736f0fad6f955cb7284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/348332a1afb87535f17d4f77394c7bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/9fe3fe831681d288793b70fa64a47d44.jpg)
オンドル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/9c9efc6b404fad3ecc96f52091d49933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/ef2b60754bf96f4041cb57fc16fabf72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0e/73634e0ce7b4bf07bfcb68036b967d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/86/aa43176417c2ba22420c1147be91af84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/447390d1b458eb01dc3393affc3a8a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/8e94a74787a1cd5fe467cf94d31f8dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/a9c5e27351db32a2173094d039594337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/28966911dfcef947d61155501fb861a5.jpg)
家の規模や、その家に住んでいた人たちの
身分にあった家具などがあり
当時の暮らしぶりを垣間見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/6b264eaebcad0317cbe2e9180d21a60e.jpg)
韓屋村近くのイタリアンカフェで休憩しました。
イタリアンカフェというだけあって
どこよりも美味しいカプチーノでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/ed40db5af59b89af5f26f83926a4d523.jpg)
仁寺洞に昼食を食べに行きました。
フレイザースイーツホテルの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/b12ea5898e6475a42588bb36b9576257.jpg)
1階にある ハヌソです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/2dae1df1f97c212e7cf7900466cbb929.jpg)
客席はいっぱいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/2481ee17db57649c7ee102dc7de2fb66.jpg)
板の間 にとおされました。
お客さんに日本人は見当たらないようでしたが
「日本人?あわびカルビタン?」と聞かれました。
あわびカルビスープ(チョンボッカルビタン)頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/0e9ac9abc525a49fb3f96252239a7f14.jpg)
大根のキムチは かなり酸っぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/2570068d74cf398c49b27d09c71595df.jpg)
運んでくると
あわびを目の前で切ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/075aee233b054987f8d11ecfe0aa532e.jpg)
大きなあわびとカルビがたくさん入ってます。麺と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/0484a53bb881aa0de5750b72be953c68.jpg)
ご飯がセット、 肉はタレに付けて食べます。
カルビなのに全然油っこくなくて、あっさりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/cb452cbde9c42232131a9c7c92014d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/6f4efb89cf8c57751a17b4ab2e3b041f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/c49e8866af72259a232d5a8b13b7fba3.jpg)
明洞聖堂に行きました。
韓国カトリック教会の象徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/e0b381474a757c37fe683fa3874f8d66.jpg)
ゴシック様式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/c9714755148c9f68c4ca7e6259d67033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/7f39c89ebe640c53d8fce2d8a99599ea.jpg)
ステンドグラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/beab3e27b1374e84699e21aca553b987.jpg)
パイプオルガンの音が鳴り響き、
結婚式が始まりました。
式が執り行われている最中の
観光客の出入りは自由のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/5e7114541788cd403d9605c0c7d1ce8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/cd8c5569df4aef7c406503f481c45a3f.jpg)
聖母像。
裏庭では別の新郎新婦が親族と写真撮影をしていました。
別棟で披露宴らしきものも行われていて
日曜日なので何組も結婚式があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/2c6339e4d1a04f190e0063fddfa51435.jpg)
あまり お腹も空いていないので
南大門市場で 石焼ビビンバを食べました。
右の小さな鍋は、ケランチム(韓国 茶碗蒸し)です。
昨日スンドゥブチゲを食べたお店の、はす向かいのお店です。
やはり、決して綺麗ではないお店ですが
美味しかったです。
この後、ホテルの別館にある
マッサージ店「NIine Foot」で
45分間の脚マッサージをしてもらいました。
痛気持ち良く、歩き疲れた足が楽になりました。
今朝もソウルは寒くて7.6度
ダウン持ってきて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/99dfad76c2e20833c85b9cc0b8d45814.jpg)
朝食は昨日と同じく 味加本で。
今日はアワビ粥です。
南山(ナムサン)の北麓にある 韓屋村に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/6c48e4ca4eafd23064d367d6680551ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/f035f28e38cf7f575d036c9715ff0e8d.jpg)
ソウル各地にあった韓国伝統家屋の韓屋が
5軒 移築されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/bb4d7a5e4300f08ca186792ff4f7b683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/72/4fac0d92b3b83f7cc4d03e7c6e8199d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/7afe5cfed3e8cc28d5bb4fa3adc8f181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/d6985a7af3e2d295a0e34b5ba14962ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/f32bc2091ae71ec375b4332204fd9263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d9/543cfa5aa07343bf84612bed80462a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/065064665e47e736f0fad6f955cb7284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/348332a1afb87535f17d4f77394c7bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/9fe3fe831681d288793b70fa64a47d44.jpg)
オンドル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/9c9efc6b404fad3ecc96f52091d49933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/ef2b60754bf96f4041cb57fc16fabf72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0e/73634e0ce7b4bf07bfcb68036b967d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/86/aa43176417c2ba22420c1147be91af84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/447390d1b458eb01dc3393affc3a8a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/8e94a74787a1cd5fe467cf94d31f8dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/a9c5e27351db32a2173094d039594337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/28966911dfcef947d61155501fb861a5.jpg)
家の規模や、その家に住んでいた人たちの
身分にあった家具などがあり
当時の暮らしぶりを垣間見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/6b264eaebcad0317cbe2e9180d21a60e.jpg)
韓屋村近くのイタリアンカフェで休憩しました。
イタリアンカフェというだけあって
どこよりも美味しいカプチーノでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/ed40db5af59b89af5f26f83926a4d523.jpg)
仁寺洞に昼食を食べに行きました。
フレイザースイーツホテルの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/b12ea5898e6475a42588bb36b9576257.jpg)
1階にある ハヌソです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/2dae1df1f97c212e7cf7900466cbb929.jpg)
客席はいっぱいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/2481ee17db57649c7ee102dc7de2fb66.jpg)
板の間 にとおされました。
お客さんに日本人は見当たらないようでしたが
「日本人?あわびカルビタン?」と聞かれました。
あわびカルビスープ(チョンボッカルビタン)頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/0e9ac9abc525a49fb3f96252239a7f14.jpg)
大根のキムチは かなり酸っぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/2570068d74cf398c49b27d09c71595df.jpg)
運んでくると
あわびを目の前で切ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/075aee233b054987f8d11ecfe0aa532e.jpg)
大きなあわびとカルビがたくさん入ってます。麺と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/0484a53bb881aa0de5750b72be953c68.jpg)
ご飯がセット、 肉はタレに付けて食べます。
カルビなのに全然油っこくなくて、あっさりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/cb452cbde9c42232131a9c7c92014d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/6f4efb89cf8c57751a17b4ab2e3b041f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/c49e8866af72259a232d5a8b13b7fba3.jpg)
明洞聖堂に行きました。
韓国カトリック教会の象徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/e0b381474a757c37fe683fa3874f8d66.jpg)
ゴシック様式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/c9714755148c9f68c4ca7e6259d67033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/7f39c89ebe640c53d8fce2d8a99599ea.jpg)
ステンドグラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/beab3e27b1374e84699e21aca553b987.jpg)
パイプオルガンの音が鳴り響き、
結婚式が始まりました。
式が執り行われている最中の
観光客の出入りは自由のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/5e7114541788cd403d9605c0c7d1ce8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/cd8c5569df4aef7c406503f481c45a3f.jpg)
聖母像。
裏庭では別の新郎新婦が親族と写真撮影をしていました。
別棟で披露宴らしきものも行われていて
日曜日なので何組も結婚式があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/2c6339e4d1a04f190e0063fddfa51435.jpg)
あまり お腹も空いていないので
南大門市場で 石焼ビビンバを食べました。
右の小さな鍋は、ケランチム(韓国 茶碗蒸し)です。
昨日スンドゥブチゲを食べたお店の、はす向かいのお店です。
やはり、決して綺麗ではないお店ですが
美味しかったです。
この後、ホテルの別館にある
マッサージ店「NIine Foot」で
45分間の脚マッサージをしてもらいました。
痛気持ち良く、歩き疲れた足が楽になりました。