福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

プロ野球を科学する、審判問題、001(184)

2005年08月04日 | スポーツ
我が鷹は、8月は16日までは、ここ福岡へは、帰って来ない。
阪神と同じく、死のロードになるかも、暑さにへきへきであろうが、選手諸君の気力を期待したい。

ところで、いつも放送している審判問題を真剣に科学してみたい。

①審判学校の創設で、優秀な人を、そだてるべきだ。

②審判は、明確な報酬と、定まった職業として、真剣に考えて、将来を(審判年金制度?)保証しなければ。
などなど。

現在セ、パと別れて審判がいるが、毎季審判名簿を拝見すれば、出入りが結構ある。
つまり審判を退職する方がいるのだ。つまり不安定な職業だ。
それは、経験も特別問われず、試験を受けて合格した方が、現在その職についているという
安易?な世界なのではと、勝手に、推測している。

監督と喧嘩し、選手と喧嘩し、ただ、退場!の一言が強い権力か?
場合により、帰宅すれば、奥様から、罵声が・???大変な職業だ。

パ所属の、東審判のある年の、審判業?を担当した試合を分析してみたら・・・・。
公式試合
3月・・・・・ 2試合
4月・・・・・ 8試合
5月・・・・・10試合
6月・・・・・ 6試合
7月・・・・・12試合

開幕後4ケ月試合経過後、約38試合経験。95試合消化時点である。
この中では、担当は、当然、線審、塁審が混ざっている。

約4割りのご出演?である。その他の試合は休みではありません、裏方沢山もあるとか。
移動ばかり、選手との接触禁止、ファンや選手、監督などから、ぼろくそ言われ、いや、家族や
身内からも、暴言が・・・・・・・・。

意外と割りにあわない職業かも。
報酬も低額と聞いているから、なり手が居なくなる。つまり優秀な人材があつまらないことになる。
つらい商売で、同情の余地が多分にありそうだ。それに1年ごとの雇用契約だ。

飛ぶとか、飛ばないボール問題より、至急改善しなければならない、旧来の体質を、是正しなければ
ならない。

野球を楽しむだけではなく、もっとファンが増加するような努力を考えれば、色々
その課題を、ついつい、ピックアップしてしまう。

日米差、その実力は、まだ、月とすっぽんの差が、全てにおいて、ある。

相撲は行司がいるが、土俵側には、あの怖い親方衆が目を光らせているし
裏方ではテレビも採用している、またサッカーは、審判の他にラインズマンまで居る。

野球の世界では、審判は、生死判定、SB判定、試合がボールデッドかどうかなど、他に、
球の準備など余念がない。我々は、もっと裏での、知らないことも多かろう。

まじかに、色々なスポーツがあって、良い見本もあるのに、放置したままだ。

日本の野球がレベルが上がったという意見もあるが、まだまだ、手つかずが多い。

なぜなら,その一つとして、アメリカでは審判学校が数種あるが、我が日本には、一個もない。
はやくから、我がブログでは、放送しているが、記者諸君も、だんまり。
なにせ野球から、飯を食わせてもらっているから、何も言えないか。
野球という娯楽をも、科学すべき時期が、きているのに。
そのくせ、時々変な記事(スパイ記事など)も書くから、おかしい。

東南アジアリーグも良いが、ルール統一、審判制度の質アップ、球統一などなど
机に載せるべき課題は多い。

日本が口火を切って、今の6ケ国協議ではないが、顔をあわせて、研究を早くしないと
またサッカーから追い抜かれる。
どこかに、現状認識の記者諸君が、いないのかな?

本日は試合が無いから、審判問題の課題の一部を、放送しました。
我がブログ、安っぽいから、電波状態は、もともと悪いし、連盟、機構、球団のラジオやPCには、
届いていないでしょうなー。
ざんねん!

IMG_0025

写真は、いつも悪戦苦闘の審判さんです。