なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

SLE持ちへの100の質問(Q50~Q100)

1979年05月29日 | SLE持ちへ100の質問
50・ドラマやマンガでSLEの患者らしき登場人物の作品があるのですが
  御存知でしょうか?
  手塚さんの『ブラックジャック』は有名じゃないの?
  あとはキムタクと常盤貴子の『ビューティフル・ライフ』もだとか?

51・自分で「また病気が少し悪化してきたなぁ?」と判断するのは
  どのような症状ですか? 
  異常な眠気 or 異常なだるさ or 発熱 or 食欲減退

52・主治医の書くカルテが
  楔形(くさびがた)文字だったらどうしますか?
  おもしろそうなので習う。

53・定期的に眼科など他の科にも診ていただいていますか?
  ごくたま~~~~~~に、眼科。
  あとは定期検査で歯医者←SLEと関係ない?w
  
54・今までで一番辛かった治療は何ですか?
  治療は投薬中心だから。パルスは辛いと言えば辛い?
  あと覚えてないけど血漿交換。私すごい嫌がってたらしい。

55・副作用の全く無いステロイドが開発されたとします。
  ところがこの薬は実費で払わないといけなく、
  生活がシャレにならないくらい苦しくなります。
  あなたなら従来のステロイドとどちらを選びますか?
  シャレにならない金額の程度による。
  ついでに副作用の全く無い免疫抑制剤も作ってほしい。

56・障害者と難病患者では扱いが違いすぎると思いませんか?
  障害者支援もまだまだだ不十分。
  難病患者へは医療費の公費負担くらいじゃないの??
  そもそも「障害者」なんて言葉がある社会自体おかしいんだよ。
           
57・膠原病患者には美人が多いってよく聞くけど、本当でしょうか?
   イエスッ!そのとぉ~~~~~~!!

58・腎生検をしたことはありますか?
  4回あります。もう2度とやりたくない・・・。

59・1口で何錠ぐらいのお薬を飲めそうですか?
  口の半分くらいならいけるんじゃない??(笑)

60・入院中にナースコールを押したらベットごと走り出してしまい、
  そこには泥の海が。まるで○×クイズで間違った答えを選んだ時の
倹l状態です。もしそんな病院に入院したらあなたはどうします?
  そのまま泥パックに浸る。

61・「アレって医療ミスじゃなかったの?」ってエピソードがあったら
  教えて下さい。
   ・・・そんなん言ったら問題になる。

62・確実なダイエット方法を何か教えて下さい。
  通販のスカイウォーカー。プレで肥満したピーク時に約10㎏落とした。
  でもありゃ体力がないとダメだな。

63・入院した時に先生や看護師に
  何かプレゼントをしたことはありますか?
  スヌーピー好きな女医さんが主治医だったとき、
  スヌーピーが飛び出す立体カードを作ってクリスマスに贈りました。
            (こういう小細工が結構得意:笑)
  
64・名前の気に入ってるお薬があったら教えて下さい。
 「リウマトレックス」は
 「なんだそのマトリックスみたいな名前は?」と思った。 

65・採血をする時に痛くないおまじないがあったら教えて下さい。
  おまじないじゃないけど、採血の時は刺すのをジッと見る。
  いつ刺されるかわからない方が浮「。

66・あなたの場合は、SLEの活動をどの検査で判断していますか?
   C3、C4、あとは蛋白尿の有無

67・ただの診断ミスであなたはSLEどころか健康そのものでした。
  さて、どうしますか?
  B'zの全国ツアーおっかけてみようかなぁ~~。

68・“SLE”という言葉を使って5・7・5の詩にしてみて下さい。
   あいぇ~なぁ~~ やなわらばぁ~やさぁ SLE 
  (訳『あらららら(感嘆詞) 悪ガキだねぇ SLE』 って感じ:笑)

69・入院の期間を利用して何か遣り遂げたことはありますか?
   とりあえず試験前に入院してしまった時は勉強してた。

70・自分の主治医を顔文字で表現してみて下さい。
    (=) (顔より頭に特徴が・・・・)

71・入院した病室の全室が北枕だったらどうしますか?
  全然、気にしない。そんなの気にしてる場合じゃないでしょ。

72・タバコは吸いますか?
  吸わない。今後も何があってもタバコは絶対に吸わない。
 
73・お酒は飲みますか?
  実はガンガンに飲めます(笑) 
  でも今はほどほどにしてます。味を楽しむ程度でw

74・病院にはどれぐらいのペースで通っていますか?
  月1回程度。

75・セカンドオピニオンについてどうお考えですか?
 持っていいと思う。持ちたいとも思う。
 でもどっちを信じていいのかわからなくなって
 混乱しそうだから私は持ってないけど・・。

76・ステロイドパルスを何回やったことがありますか?
  数え切れないくらい。

77・寝起き姿は人に見られても大丈夫なレベルですか?
   別に見られても減るもんじゃないし(笑)

78・何かアレルギーはありますか?
  食物は無い。抗生物質は何かあるらしい(←カルテに書いてある)

79・主治医には言いたいことをすべて伝えれていますか?
  言えてないかもね・・・(^^;

80・蝶形紅斑って本当に蝶の形に似ていると思いますか?
  無理やりのこじつけのような気はする。

81・動物による癒しはとても体に良いそうですが、
  何かペットは飼われていますか?
  動物好きなので飼いたいけど親は反対する。感染症とかね(^^;)
  前は自分の部屋でハムスター飼ってたけど。

82・やはり食欲はモリモリですか?
  プレが多くなるとモリモリになる。

83・なかなか寝れない夜もあるかと思いますが、そんな日は羊の数を
  何匹ぐらい食べますか?(あれ?)
  ひつじ年なんで共食いはしません!(ん?)

84・寝付けない夜はどうしていますか?
  ベットでひたすらごろごろ。
 
85・SLEの他に何か病気はありますか?
  皮膚筋炎の疑いがあったけど、今は落ち着いてる。
  あとは関節リウマチとか白内障とか緑内障とか胃潰瘍とか・・・etc
  過去にたくさん病名もらってきました(--;

86・何か使っている健康器具・健康食品などはありますか?
  サプリはいくつか飲んでるけど。

87・SLEの完治を目指して日々研究をしてくださってる方々に
  メッセージをお願いします。
  早く治療法を確立してくださ~~い。

88・今までに病院に行くのをサボッたことはありますか?
   それはない。だって薬が足りなくなったら浮「し。

89・だいたい何時に起きて何時に寝る生活をしていますか?
  6時ごろ起きて、大体12時までには寝るようにしてる。
 
90・身内に膠原病の気があると言われたことのある人はいますか?
  いないかな。でももしかしたら
  母親の弟はそうだったんじゃないかと。

91・今の体調はどうですか?
  どっこいどっこいです。

92・突然ですが、これを読んでいる人が元気になるようなダジャレを
  お願いします。
  バッタがふんばった。

93・室内で簡単にできる体操などがあったら教えて下さい。
  柔軟運動。気がむいたら腰まげて屈伸。あと、つま先立ち。

94・SLEの活動性・症状にはかなりの個人差がありますが、
  自分のレベルはどれぐらいだと思いますか?
  軽いと思ってたけど、実は重い方みたい。
  悪くなるのも早いけど回復も早い(笑)

95・食事制限はありますか?
  特に無いかな。
塩分控えめは腎臓悪くなくたって万人共通でしょ?

96・ネットを始めてプラスになったことを教えて下さい。
  わからないことがあったら即ネットで解決! 
  そしてこれを読んでくれているアナタに出会えたことw(^_-)-☆
 
97・SLEになって一番嫌なことは何ですか?
  何をやるにも病気が気になってしまうこと。

98・入院中のあなたの為に大好きなミュージシャンが特別にコンサートを
  開いてくれることになりました。
  さて、誰にどの曲を歌ってもらいたいですか?
  ワタシに「誰に歌って欲しいか?」を聞くだけ野暮ね(笑)
  もちろんB'z!!「Wonderful Opportunity」と「恋心」! 
  たぶん感動のあまり泣いちゃう(笑)
 
99・自分のことを優等生患者だと思いますか?
  優等生でしょ~~~?
  あ、でも主治医の言うこと聞きすぎてダメかも。
  自分の考えが無いというか何というか。。。(=;

100・最後に、あなたにとってSLEとは何ですか?
  色んな勉強をさせてくれる憎たらしい存在w

たけちゃさんのHPはこちら『SLE持ちへ100の質問』http://www.tees.ne.jp/~take/SLE-TOP.html

SLE持ちへの100の質問(Q1~Q49)

1979年05月29日 | SLE持ちへ100の質問
★★★以下はたけちゃさん制作の『SLE持ちへの100の質問』です。

1・ハンドルネーム(お名前)を教えて下さい。
  『志織』。ナゼって?「志」はもちろん稲葉さんの「志」(*^^*)
  「織」はかなり昔に稲葉さんが飼っていた
  ネコの名前「イオリ」から取ったもの。マニアでしょ?(笑)
 
2・発病したのはいつですか?
   小学校6年生の頃

3・性別は女性ですか?男性ですか?それとも・・・。
  たぶん女。きっと女。あきらかに女。

4・現在飲んでいるお薬を教えて下さい。
  基本はプレドニゾロン、フォサマック、
  ザンタック、プログラフ
  他はいろいろ症状によって増えたり減ったり。

5・紫外線対策にどのようなことをしていますか?
  とにかく日傘は必需品。夏場も長そでと言いたいところだけど
  暑さが半端じゃないので、外に出るときに上着を着る。
  あとはひたすら日影を歩く。

6・SLEになって得したことを教えて下さい。
  そんなのあるかなぁ?マラソン大会に出なくてもよかったこと?

7・入院中は何をして時間をつぶしますか?
  テレビを見る。本を読む。ボーっとする。
  点滴してなかったら院内をウロウロする。

8・ステロイドの副作用で何が一番嫌ですか?
  体重増加。ムーンフェイス。あと毛深くなる。
  だって女の子ダモン・・・。

9・やっぱ膠原病を高山病と勘違いされたことってありますか?
  ある!っていうか私自身が最初そうだったから(笑)

10・膠原病って漢字で書けますか?
  書けるに決まってるじゃ~ん!・・・・あれ?
  ・・・・・・見たら書けるよ。

11・全身性エリテマトーデスと言うのに何秒ぐらいかかりますか?
  ゼンシンセイエリテマトーデス!!!  2秒!
 
12・お仕事は何かされていますか?
   患者でもあり職員でもあり。

13・趣味は何ですか?
  趣味ねぇ~~・・・B'z?(笑)

14・今の主治医で何人目ですか?
  主治医は3人目かな?
  入院したらいろんな先生が診る。
  臨床研修医指定病院かなんだか言う病院なので
  レジデントなんかワンサカ来る。  
  モルモット状態。採血なんか毎日される。

15・漢方薬を使用したことはありますか?
  中将湯なら飲んでた。養命酒も漢方??

16・今後不安なことはありますか?
  免疫抑制剤、体内に大量に取りこんでるから・・・・・。
  
17・昨日の昼食のメニューは何でしたか?
  カツオのタタキのっけ盛り(笑) 

18・生活の中で何か工夫をしていることはありますか?
  塩分控えめ。間食はなるべくしない(笑)

19・今の医療現場に「ガツンッ!」とひと言お願いします。
  うちの病院は忙しすぎるでしょ!
  過労で唐黷髏lとか過労死した医師とかもいるんだから。

20・医者、看護師などに恋をしてしまった経験はありますか?
  恋とは違うけど前主治医(小児科医)は好きでしたね~
  小・中・高・大学と人生でも貴重な時期を支えてくれたし。
  育ての親?(笑)子どもが出来たら先生に見せることが私の夢。
  そして今の主治医にも全身全霊をささげてますw

21・季節によって体調は影響されやすいですか?
  夏は日差しにノックアウト。冬は寒さにノックアウト。
  一年中ダメじゃん!

22・SLEが完治したとしたら何をしたいですか?
  太陽を気にせずに海や山で思う存分に暴れたい!

23・たまに「どこが悪い?」と聞かれることがあると思うのですが、
  どう答えていますか?
  とりあえず、腎臓って言っておく。ネフローゼだったんで。
  相手によって変えるかも。
医療に詳しそうな人にならSLEって言う。
 
24・お見舞いでもらって困る物って何ですか?
  花束とかカゴ盛りの花。嬉しいけど病室では置き場に困るかな。

25・主治医が処方した薬がどう見ても
  駄菓子屋で売られているラムネです。あなたならどうしますか?
  「先生!コーラ味もありますか?」って聞く。 

26・今までに何回入院したことがありますか?
  手帳に載っているだけならザッと50回程度?
  回数だけやたら多いのは1回の入院日数が短いから。

27・いつも心の支えとなってくれているのは誰ですか?
  両親。兄ちゃんもまぁ含めておくか(笑)
  あとはやっぱりB'zでしょ!

28・雨の日って体調が悪くなったりしますか?
  う~ん、悪くなる時もある?関節が痛くなるかな?

29・「主治医があの人みたいな先生だったらイイのになぁ~」と思う
  有名人を教えて下さい。
   そりゃ、稲葉さん(*^^*)診察日が待ち遠しくなりそうだわぁ。
   でも聴診器あてられたら動悸が激しくなるかな・・・イヤン(*><*) 
 
30・やっぱ女性の看護師を見ると、ついつい「看護婦さんっ!」と
  呼んでしまいませんか?
   おもいっきり呼んでます。男性には「看護士さん」って呼ぶよ。

31・特定疾患として医療費を負担してくれている国に
  感謝の気持ちを書きましょう!
   認可されてない病気も多々ある中で、ありがたいとは思ってます。
   でももう少し自己負担してもいいから特効薬を作ってください。 

32・究極の選択です。入院するのならどっち?(理由もお願いします)
  ①全員が大きなイビキの大部屋。
  ②同室の人が必要以上にやたらと話し鰍ッてくる2人部屋。
   ②のやたら話しかけてくるのは話の内容による。。。
   私と話が合うなら②。話が合わないなら①のイビキのほうがマシ。
   どうせ心電図音とかなんか一晩中ピッピピッピなってるもん。

33・たいてい関節痛はどこから始まりますか?
   肘からくることが多いかな。

34・今までの飲んだことのある薬の中で一番苦かった薬は何ですか?
   プレドニゾロン。継続中・・・・(=)  

35・あなたの主治医は誰に似ていますか?
   え?ん~??アホの坂田??頭だけね(笑)

36・膠原病友の会には入っていますか?
   入ってない~入ったほうがいいのかなぁ??

37・寝る時は上・下・横のどこを向いて寝ますか?
   横むきがメイン。でも顎関節症を指摘されたとき
   「横向きは顎に悪いから治したほうがいい」と言われたので、
   上向きに寝るようにはしてる。 

38・「難病」ってどうも聞こえが悪いので、新しネーミングを考えて下さい。
   『花々病』なんてどう??
   いつの日か♪いつの日かぁ♪花を咲かそうよぉ~♪
                 (by喜納昌吉)

39・採血をする看護師さんから必ず「今回は本数多いですよぉ~」って
  毎回言われたりしませんか?
   いっつも言われてます。
  「今回は」じゃない「今回も」って。

40・ムーンフェイスをどうにかしようと何か努力をしたことはありますか?
   どうにもならないので無駄な抵抗はやめる。

41・その努力の成果はありましたか?
   薬さえ減れば、顔は小さくなってくものだから。

42・“S”、“L”、“E”、の3つのアルファベットを使って
  強引に文章を作ってみて下さい。
    『Special Lady is Elegant』
     スペシャルなレディはエレガントなのよ!

43・今の主治医には満足していますか?
  はい。とてもイイDrです。副院長だしw
  一見、何を考えているのかわからないけど(笑)    

44・病院へどのような方法で行きどれぐらい時間がかかりますか?
   マイカーで10分くらい。

45・入院する時に必ず持参する物を教えて下さい。
   手帳(日記)。本。ipod。
   あと安全ピンと爪切り。←結構いろいろ使えるの。
   S字フックもあると便利。

46・自分の点滴だけ見たこともないような色だったらどうしますか?
   見たことも無い色は見たことないからわかんないよ。

47・ナースコールはよく使うほうですか?
   あまりにも使わないから「呼んでください」って言われた。
   だって内部事情知っているからさぁ・・・  

48・血圧はどれくらいですか?
   下はだいたい60台。上は100いかないことが多々。

49・病名を言う時は「全身性エリテマトーデス」か「SLE」か
   どちらを使いますか?
   みんな「SLE」としか言わないよね。


SLEになっちゃった(TT)その後は?

1979年05月29日 | 膠原病とは   
★★★SLEになっちゃった!その後は??★★★

 臓器障害の広がり、重さによって、病気の重症度が異なります。

関節炎や皮膚症状だけの人は薬剤によるコントロールもつけやすく、
健康な方とほぼ変わらない普通の生活が出来ることも珍しくありません。

 一方、腎臓・中枢神経・血管炎などでは、多種類の薬剤を、
大量・長期にわたって使わなければならないことがあります。
したがって、一口に全身性エリテマトーデスといっても
その病気の広がりや重症度によってその後の経過は全く異なるそうです。
まったく同じ人はいないかもしれません。

そのコントロールは年々改善され、数十年もこの病気と
付き合っている患者さんも増えてきています。
そのため、高齢化に伴って起こってくる生活習慣病
(動脈硬化、糖尿病、高血圧など)に対する対策も必要です。

 副腎皮質ステロイド剤が知られていなかった1950年代には、
5年以上生き延びる人は50%程度とされていました。
それがステロイド剤の登場で病気のコントロールは飛躍的に進歩し、
現在では5年以上の生存率は95%以上にまで改善しています。

病型によってステロイド剤の効きやすいもの、効きにくいものがあります。それらも免疫抑制剤が使われるようになり、病気のコントロールはさらに良好になってきています。

 予後を左右する病態としては、
ループス腎炎、中枢神経ループス(CNS)、抗リン脂質抗体症候群、
間質性肺炎、肺胞出血、肺高血圧症などが挙げられます。

 死因としては、従来は腎不全でしたが近年では
感染症などによる感染死が死因の第1位を占めています。

★★★子どもが欲しい~~~~!★★★

SLEでも、もちろん妊娠・出産は出来ます!!
SLEでも立派な母になれます!
事実、SLEを抱えながら素敵なお母さんになった方はたくさんいる!
ネットで検索すれば一目瞭然です。

しかし妊娠・出産は女性の一生の中で一大イベントです。
SLEでなくとも女性であれば誰もが身体に大きな変化をうみます。
ひとつの生命が体内に生きるのですから、健康な方でも
母体に影響がまったくないということはあり得ないでしょう。
 子どものためにも、母体のためにも、
そして晴れて母親となった後の自分の身体の為にも、
やはり主治医への相談は絶対に必要となりますし、
パートナーや家族の協力は必要不可欠です。

 妊娠・出産可能の目安は以下の通りだとされています。

①ステロイド剤1日15mg以下で
 10ヶ月以上病気がコントロール出来ている。

②重い内臓の障害がない。

③ステロイド剤による重い副作用がない。

④免疫抑制剤を服用していない。

⑤出産後育児が可能である。


★★★でもステロイド剤の影響は?★★★
 大量に投与されていなければ心配はありません。

大量投与されていると妊娠中に思わぬ副作用が出現したり、
胎児の発育に影響することがあるといわれています。

胎児への奇形などの影響も大量投与されていなければ心配ないそうです。(奇形も動物では確認されているが人ではまだ確認されていません。)

 妊娠後SLEが増悪した場合、ステロイド剤を増量するので
出来るだけ少ない維持量での妊娠が好ましいとされています。

★★★じゃあ、SLEの病気自体の影響は?★★★

 残念ながら、流産・早産・死産の発生頻度は高くなります。

 新生児に発疹・血小板減少・心ブロックなどが出現する場合があります。心ブロック以外は自然に良くなることが多いので心配ありません。

 SS-A抗体が陽性の場合、約10%の割合で心ブロックの赤ちゃんが
生まれる可能性があるといわれます。
出産後ペースメーカーの装着が必要となる場合もあります。

★★★SLEが増悪することもあります。★★★

こちらもやはりSLEを抱えていると妊娠によって
病気が悪くなることもあるのが事実です。
また、妊娠中毒症の発現、特にSLE腎症がある場合は
症状が悪化してしまいます。慎重な管理が必要です。
腎症を伴う場合は、胎児の予後に
大きな影響があるとも言われています。


★★★日常生活で注意することは??★★★

 病気の原因は解明されていないので、日常生活で
‘これらのことをしなければ大丈夫’という証明はありません。

病状を悪化させる要因として考えられる、
日常生活で注意する点は以下のようなことです。

①睡眠は十分にとる。翌日に疲れを残さないようにする。

②座って出来る仕事は立ってしない。激しい運動は控える。

③ストレスをためない。

④レイノー現象がある場合は保温に気をつける。

⑤体重のコントロールをする。

⑥紫外線を浴びない。日焼け止めクリーム、帽子、日傘などの使用する。

 ※特に紫外線がSLE発症のきっかけと思われる人は要注意だそうです!
  私もそうだと思います。発症当時のことをよく思い出して下さい!
  海水浴など日常生活以上に日光を浴びませんでしたか?

⑦風邪などの感染症に気をつける。

 
★★★SLEの合併症ってある?★★★

 SLEは病気自体の影響や服用薬の影響から合併症として、
無菌性骨壊死(骨頭壊死)、骨粗鬆症、白内障・緑内障、
動脈硬化症などが起こる場合があります。

 普段から、カルシウムを取る、虫歯に気をつける、太りすぎ・やせすぎないように食事に気をつけるなどの注意が必要です。

 ざっとこれが「SLE」です。

「難病」といわれるくらいなので難しい病気なんでしょうけど、

   なんくるないさぁ

 この気持ちで明るく楽しく笑顔を忘れずに、
     一日一日を大切に生きていますgoo


SLEを悪化させるべからず

1979年05月29日 | 膠原病とは   
★★★救世主?副腎皮質ステロイド剤★★★

 SLEには最も効果的だと言われています。自分自身に対する免疫を抑えるため、免疫抑制効果のある薬を使います。病気の重症度によって薬の量は違います。この薬剤は副腎皮質という場所から出ているホルモンを化学的に作ったもので、『プレドニゾロン』が代表的なものです。

 普通1日5mg相当のホルモンが体内から出ていますので、5mgのプレドニゾロンを飲むということは、自分自身が毎日作っている量と同じ量を補うことになります。

 重症のかたでは1日50~60mgを必要としますし、
逆に軽症の人では15mg程度で十分のこともあります。

最初2週間から1ヵ月この量を続け、徐々に減らして10mg前後を長期に飲み続けます。副作用が強く、維持量は1日15mg以下が望ましいといわれています。腎障害・中枢神経症状・精神症状・間質性肺炎・胸膜炎・心外膜炎・溶血性貧血・血小板減少性紫斑病・急性腹症・広範囲の皮膚病変など臓器病変があるときに投与します。

★★★集中攻撃!ステロイドパルス療法★★★

 経口投与のほか重症の場合パルス療法が用いられることもあります。

 副腎皮質ステロイドを点滴で大量に使用する方法。
詳しく言うとステロイド1日0.4~1gを三日間点滴で行うものです。

口から飲むより、より早く、かつ効果も高いとされており、
重症度のかなり高い方に使われます。

σ(-_-;)今までに何回やったのでしょうね・・・。
ステロイド剤自体の投与は2時間くらいで終わるけど、
その後も数時間から下手したら3日間ずぅ~っと
点滴はつなげっぱなし。かなり邪魔でしたw

一般的には三日間の使用。この間が副作用も比較的少ないとされているらしいです。その後は口からの服用に切り替えます。

☆☆ステロイド剤の副作用は?☆☆

ざっと言えば・・・

食欲亢進 体重増加 ムーンフェイス 胃潰瘍 感染症 精神症状 
糖尿病骨粗鬆症 骨壊死 副腎機能低下 高血圧 むくみ 頭痛 
緑内障 白内障動脈硬化 血栓症  多毛 にきび 筋萎縮 
紫斑 皮膚線状・・・・・などなど。

 ステロイド剤の服用を勝手に中止するのは危険らしいです。

 ステロイドは副腎皮質ホルモンといって、通常、副腎と言う臓器から分泌されているので、長期間服用していると副腎からの分泌が抑えられてしまいます。この状態で急に薬をやめてしまうと副腎の機能が正常に戻るまで数ヶ月かかるので、体内のステロイドが不足してしまい、無気力・吐き気などの症状が現れたり、ひどくなると血圧が下がったりショック状態を起こしたりするのだそうです。また、病気も悪化してしまう恐れがあるとのことです。

★★★非ステロイド抗炎症剤★★★
内臓病変がなく、微熱・関節痛などがある場合
経口または座薬で用いられます。

★★★免疫抑制剤★★★
副腎皮質ステロイド剤が効果不十分か副作用が強い場合に、
免疫抑制剤を使うことがある。
アザチオプリン(イムランなど)
サイクロプォスプァミド(エンドキサンなど)
ミゾリビン(ブレジニン)
サイクロスャ潟鄭(サンヂュミン)・・・・など。

☆☆免疫抑制剤の副作用??☆☆
骨髄抑制(白血球減少・血小板減少等)、出血性膀胱炎、胃腸障害 
吐き気、脱毛、間質性肺炎、不妊など。

現在は副作用を抑える薬が使用される為、出血性膀胱炎・吐き気・白血球減少等はあまり心配は要りません。しかしあくまでも副作用なので個人差があります。

★★★血漿交換療法 ★★★ 
ステロイド剤・免疫抑制剤が効果がない場合、または副作用の為使用できない場合に行われます。抗核抗体、 DNA抗体、免疫複合体値が高く病状にかかわっている場合効果的。

★★★体外循環療法★★★ 
血液中の病気を引き起こしている免疫複合体やリンパ球を
体の外に取り出してこれをフィルターを使って取り除く治療法。

★★★抗凝固療法★★★
血栓を作りやすい抗リン脂質抗体症候群を合併しているひとでは、
小児用バファリン、ワーファリンなどによって血栓の予防が行われます。

★★★支持療法・対症療法★★★
腎不全のときの透析療法など、その病状に合わせて治療が行われます。
また、血行障害の強いひとでは血管拡張剤などが使われます。


SLEとは??

1979年05月29日 | 膠原病とは   
★★★「SLE」とは??★★★
SLEの本当の名前は
「全身性ループスエリテマトーデス」
っていう長ったらしい名前です。
SLEは機嫌がいいときには、どこにいっちゃったのか放浪して見えなくなりますが、機嫌が悪くなると暴れだしてしまう世話のやけるやつです。
しかもSLEは私の身体が気に入ったのか引っ越してくれません。

憎たらしい奴ですが、これは「生涯の友」として
付き合っていくしかないようです。

★★★正確にはsystemic lupus erythematosusといいます。★★★      
 略称は「SLE」。こちらをよく使います。
 ループスとはラテン語での意味。
 狼にかまれた痕のような赤い紅斑がでることから
 この名前がつきました。

 もっとも有名なのは頬に出来る赤い発疹で、
 蝶が羽を広げている形をしているので蝶型紅斑といいます。

 免疫の異常を基盤として発病し、良くなったり悪くなったりを
 繰り返すという厄介な慢性の炎症性疾患です。
 原因はまだわかっていません。

 「難病」に指定され厚労省で指定する特定疾患に該当しています。

★★★SLEはどんな症状がでる??★★★

SLEの症状にはかなり個人差があるようで、皮膚症状だけの人もいれば、内臓・関節・皮膚など多重に症状がでる方も。

◎日光感敏症 ◎口内炎 ◎脱毛

この3点セットにはずいぶん悩まされました。
朝起きたときにビックリするくらい、
枕にたくさん髪の毛が抜けていたり。
円形脱毛のように部分的に髪の毛が抜けたり。
全体の髪の量が減ったりすることもあります。
また、髪が痛みやすく、髪の毛が途中から折れてしまうときも。

 他の症状は以下の通り。

①全身症状
  倦怠感・体重減少・発熱・無気力・など

②関節・筋症状
  関節痛・関節腫脹・こわばり・筋肉痛・筋力低下など

③皮膚・粘膜症状
  蝶形紅斑・紅斑・脱毛・出血斑・潰瘍・
  日光過敏症・口内炎など口腔内潰瘍・
  レイノー現象(寒冷刺激によって起こる一時的な血行障害。
  指先が冷たくなってしびれたりする)

④心臓・肺
  胸膜炎・心外膜炎・間質性肺炎・むくみ・
  リンパ節腫大・溶血性貧血

⑤腎蔵
  腎障害(蛋白尿・むくみ・高血圧・ネフローゼ症候群)

⑥リンパ節・脾臓・肝臓
  ルャCド肝炎・リンパ節腫大

⑦胃腸症状
  腹痛・嘔吐・下痢・便秘

⑧精神・神経症状
  髄膜炎・視力障害・偏頭痛・麻痺・しびれ・鬱状態・
  興奮状態・不眠・不安感・神経症・錯乱・情緒不安定など

⑨血液
  貧血・溶血性貧血・白血球減少・リンパ球減少・血小板減少・
  DNA抗体高値・血清補体価低下・抗核抗体の出現・
  LE細胞(LEテスト)陽性など

⑩その他
  月経障害・薬物過敏症など