診察日でした。
検査結果
クレアチニン(0.49-0.79):0.63
eGFR(90以上):83.0
Alb(4.1-5.1):3.7
C3(73-138):101
C4(11-31):31
尿蛋白半定量:(+1)50
潜血反応:(+1)0.06
尿蛋白定量:45
U-クレアチニン:45
尿蛋白/クレアチニン比(0.15未満):1.0
クレアチニン比がなかなか下がりませんね
でも他はなかなかイイ感じ
eGFRが83.0って何年ぶりでしょうか
でも前は90以上あったんですよね。
体重が少し増えてるのが気になるところ
でも浮腫みない感じ。ただの冬太りならいいけど。
検査結果は特に悪くなっていないので。
今回もお薬の調整。
MMFを1日1500㎎(6C)→700㎎(3C)に減量。
タクロリムスは1.5㎎(1C)に増量して飲むことに。
バクタはOFFになりました。
プレドニンの量はそのまま。
副鼻腔炎はだいぶ良くなってきました。
時々、咳き込んでしまうこともあるけど
後鼻漏もほとんど無し
ほんと苦しかった…(^^;
花粉症の人とかアレルギーって大変ですね
次の診察は3週間後。
薬が減っていく時は
診察日が待ち遠しいです
検査結果
クレアチニン(0.49-0.79):0.63
eGFR(90以上):83.0
Alb(4.1-5.1):3.7
C3(73-138):101
C4(11-31):31
尿蛋白半定量:(+1)50
潜血反応:(+1)0.06
尿蛋白定量:45
U-クレアチニン:45
尿蛋白/クレアチニン比(0.15未満):1.0
クレアチニン比がなかなか下がりませんね
でも他はなかなかイイ感じ
eGFRが83.0って何年ぶりでしょうか
でも前は90以上あったんですよね。
体重が少し増えてるのが気になるところ
でも浮腫みない感じ。ただの冬太りならいいけど。
検査結果は特に悪くなっていないので。
今回もお薬の調整。
MMFを1日1500㎎(6C)→700㎎(3C)に減量。
タクロリムスは1.5㎎(1C)に増量して飲むことに。
バクタはOFFになりました。
プレドニンの量はそのまま。
副鼻腔炎はだいぶ良くなってきました。
時々、咳き込んでしまうこともあるけど
後鼻漏もほとんど無し
ほんと苦しかった…(^^;
花粉症の人とかアレルギーって大変ですね
次の診察は3週間後。
薬が減っていく時は
診察日が待ち遠しいです