なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

明日から注射の日々です

2015年03月31日 | 志織のあしあと
今日になってやっとハッキリと
生理がきたぞぉ~って感じ。
昨日は頭痛が我慢できなくて鎮痛剤のお世話にも。
これこそ通常通りです(^^;

午後の仕事は休んで不妊外来を受診。

また採卵からスタートする意思を確認。

今日は看護師さんが診察室にも同席。
ほとんど看護師は診察時に居ないけど。

いつも注射してくれたり
流産した時も処置室まで連れていってくれた
馴染みの看護師さん。

前回の診察の時にダメだったことを告げられて
思わず涙を流してしまったので、
病院側の配慮かな。

こうして病院側の立場を考えてしまうのは
職業病なのかもしれない(^^;

旦那は先日の診察時に同席してから
やっと本気で「妊活」というものを
理解しようとしてくれているようで。

今までも協力的だったけど。
やっぱり旦那は‘分身くん’を病院に提出したら
あとはσ(・・)と病院におまかせ…なんだよね。

今更ながら…ではあるけれど
『生理』のメカニズムや『妊娠』に至るまでの
生命の奇跡的なメカニズムについて聞いてきたり。

内容としては「保健体育」のレベル。
男ってこんな基本的なことも知らないのか…(^^;

そして私が今まで読んでた妊活の本やら雑誌を
「貸して」と言い出したり。
ネットで不妊治療についてのDVDなんかみつけて
「これ観てみたいんだけど注文していい?」と買ったりと。

普段、滅多に弱音もはかず泣かない私が
病院で思わず涙を流したことが効いたみたいですw

明日から5日間連続で注射の日々が始まります。
そして4/6に一旦受診。
おそらくさらにその後に5日間の注射。
計10日間は毎日注射の日々。。。。。

これが結構ツライ(hi

前回の採卵準備の時も
さすがに6日目くらいから嫌になった(^^;

それに病院も遠くなったから
前より大変かもしれないase

でも明日からちょうど新年度のスタート。
気持ち新たに頑張ります。


4つのタマゴちゃんのために

2015年03月30日 | 志織のあしあと
土曜日は半年ぶりくらいに
カラオケ行きました(^^)

昨年11/3の結婚記念日以来。

あの時は陽性判定をもらって浮かれてた時。

今になって思うのは
もっと大人しくしてれば良かったのかと。
反省しまくりですyellow13

切迫流産と診断された時、
すぐにでも不妊外来の病院に入院すれば良かった…とか。
My病院にこだわらなくても良かったのに…とか。

とりあえず不妊外来の病院へ入院して
安定してからMy病院に転院する。
なんてこともできたのに…とか。

「安静を必要とする」という診断書をもらって
『安静』というのが『絶対安静』では無いからと
普通に病院受診したりお風呂はいったり。
そんなことせずに、ずっと横になってれば良かった…とか。

早期の流産は遺伝子の異常によるもので自然淘汰。
母親側がどんな生活をしたって結果は変わらなくて
流産を防ぐ術は無いこと。

頭ではわかっているつもりでも
やっぱり自分を責めちゃいます・・・・。

半年ぶりのカラオケで歌いたかった
新しいアルバムの曲が入ってなかった(・ε・)

でも旦那と歌いまくりました。
楽しかったです♪

日曜日はホルモン焼き屋へ。
ホルモン大好き夫婦なのでw
美味しかったです♪

今日になってやっと生理っぽい出血に。
ホッとしました。

でも移植された2つのタマゴは
どこにいっちゃんたんだろう・・・
そう考えると切ない。。。。yellow13

産んであげることができなかった
4つのタマゴちゃん達は
今度、このお腹に宿る命のために
私に母親としての心構えを教えてくれたんだと。

そう思って頑張ります

今日はちょっと早めに仕事はあがらせてもらって
保健所へ不妊治療の助成金申請に行きました。

これで3回目。
1回目15万。2回目7万。3回目15万。計37万。
かかった医療費の全額は倍くらいあるけど。
助成金はホントに助かります。。。

でも43歳まで通算6回しか受けられないので
あと3回しか助成金は受けられません(><)
これで最後の申請になりますように。

顕微授精というステップアップの最終段階。
ちゃんと治療のリミットも
考えないといけないんだよね。
今はまだ考えられないけど。

明日は午後から仕事は休んで
不妊外来を受診してきます(^^)



疾風に勁草を知る

2015年03月27日 | 志織のあしあと
涙も枯れて~力も尽きて~symbol7途方にくれて~symbol7
それでもどこか~symbol7出口をみつけ~symbol7
歩いて行くしかない~symbol7


判定結果は予想通りに撃沈でした。

主治医「…(次は)どうする?」
σ(・・)「…継続します。。。」


覚悟はしていたけど
やっぱり現実をつきつけられると。。。キツイ。

先生曰く、
凍結胚移植の後は卵巣の状態がいいので
よりイイ卵がとれるらしいです。

そうなのかな。
むしろ腫れたりするとか聞いたことあるけど。
涙目のσ(・・)を見た先生の優しさなのか。。。
でも先生の言うことを信じます。

おそらくこのまま生理が普通に来るので
生理がきたら3日以内に受診を…
ということで今日は終了。

診察室を出て涙が見えないように
後ろ側のソファーに座って会計を待つ。

旦那が何も言わずにずっと手を握ってくれていました。

会計に呼ばれて対応してくれた事務員さんが
事務員A「助成金の申請しますか?(^^)」
声をかけてくれたのでお願いする。

その対応してくれた事務員さん。
喉の調子が悪かったのか急に咳き込み始めて
事務員A「ゴホッ・・(´Д`)oすみません。。。
   それでは…先生にゴホッゴホッ(´Д`)o」

終いには咳が止まらくなくる(^^;

うんうん。あるある。
話そうとすればするほど止まらくなったりね(^^;

事務員A「(( ;*д*))o=3=3 ゴホゴホ;・・・
     すみま…せ…(( ;*д*))o=3=3 ゴホゴホ; ・・・」

ついには他の人にバトンタッチして退場(^^;

もうひとりの方が続きの対応。
でも注射の分の会計が入ってなかったので聞いてみると
事務員B「はっっっそうですよね(><)
     もうしばらくお待ちくださいっっっ」


そうこうしてるうちに咳込んでた事務員さんが
涙目で帰ってくる。
σ(‥)「大丈夫ですか?(^^)」
事務員A「はい…すみません(^^;)
      え~~~っとなんでしたっけ??」
事務員B「…これは?えっと…?領収書まだですよね?」
事務員A「違う違う。助成金…ですよね?」

アタフタする事務員さんの姿が少し滑稽だったので
気持ちが少し軽くなりました(^^)

旦那とは別々に来たので帰りも別々。
運転しながらやっぱり涙が出てきました。
B'zのNEW ALBUMの歌詞も余計にココロに響いて。。。

午後の仕事に間に合いそうだったので
頑張って仕事へ行くことに。
職場仲間と、たわいのない話をした方が
きっと立ち直れると思ったので。
たぶんこのまま落ち込んでしまうと
この週末中ずっと考え込みそうだったし。

ここが踏ん張り時だと
気を奮い立たせて頑張ってきました。

院長を含めた年度末の会議も参加。
終業時間までミッチリ働いてきました。

「疾風に勁草を知る」
会議室に掲げられていた言葉です。
『疾風に勁草を知るとは、困難や試練に直面したときに、
 始めてその人の意思の強さや節操の堅固さ、
 人間としての値打ちがわかることのたとえ。』

今日の私へのエールのように思えました。

頑張って行って良かったです。
やるべきことを頑張ったのでスッキリしました。

また採卵からだけど。頑張ろう。
はやく生理こないかな(^^)

どんなに時間がかかっても~symbol7
やりなおせると知っているから~symbol7




運命の判定日

2015年03月27日 | 志織のあしあと
ついに判定日です。

出血は昨日の一回だけで
パタリと止まっています。

期待してしまいます。

今、診察まちです。

ドキドキ。ハラハラ。
不安のハラハラの方が大きいかな。
旦那はよりによって、
今日、急に会社に呼び出しくらってしまい、
あとから病院に来てくれるそうです。

そろそろ呼ばれそうです。

それでは腹をくくって。
女は度胸だ(>_<)



リセット…したかも

2015年03月26日 | 志織のあしあと
リセット…したかも…しれません。

でもテッシュに薄く付く程度なので
着床出血…?と思いたいのですが。

判定日前日まで気を持たせるなんて
神様は残酷だなぁ……(´・_・`)

トイレで泣きそうになりましたが
職場で泣くわけにはいかないので
我慢です。

気を抜くと泣いちゃいそうなので
仕事が忙しいのが救われます。

でもツライかも。

昨日はフライングの結果を旦那にも報告。
旦那もショックだったみたい。。。
でも「大丈夫、まだわからないよ(^^)」と。
寝る時は手を繋いでいました。

着床出血であって欲しい。
そう思いながら
午後の仕事も頑張ります。