「賃貸不動産経営管理士試験」
なんてものが昨日ありました。
やっぱり家にいて
何もしていないのが苦痛なんですねぇ。
ゆるーく勉強していました。
今後は国家資格化へ…なーんて
動きもあるらしい…ほんとかなぁw
法改正で独占業務が付与されて
国土交通省も関わってきたからあり得るかな。
せっかく宅建士も受かったし。
宅建の知識がまだ頭に残ってるし
難易度が低いうちに受けておこうかと。
My父がこの資格を既に持っていて。
まだ資格制度が創設されたばかり(平成19年?)で
講習を受けてちょっとしたチェックテストのみで
取得できたらしい…私も受けときゃ良かったw
宅建の勉強をした人なら
たぶん大丈夫の難易度の試験。
私は講習も受けたので4問免除。
自己採点でも余裕の合格ラインなので
おそらく大丈夫でしょう。
勉強してる段階から
過去問を解いても合格ラインだったので
宅建の時ほど緊張もせずw
こうして余裕ぶっこいていると
マークミスしてるとか
何かしでかしていそうで浮「(笑)
さぁてと…目標が無くなりました。
どうしたものか。
左腰に時々痛みが走るのが
気になる今日この頃。
いつも左側。
腎炎のせいなのかなぁ。
なんてものが昨日ありました。
やっぱり家にいて
何もしていないのが苦痛なんですねぇ。
ゆるーく勉強していました。
今後は国家資格化へ…なーんて
動きもあるらしい…ほんとかなぁw
法改正で独占業務が付与されて
国土交通省も関わってきたからあり得るかな。
せっかく宅建士も受かったし。
宅建の知識がまだ頭に残ってるし
難易度が低いうちに受けておこうかと。
My父がこの資格を既に持っていて。
まだ資格制度が創設されたばかり(平成19年?)で
講習を受けてちょっとしたチェックテストのみで
取得できたらしい…私も受けときゃ良かったw
宅建の勉強をした人なら
たぶん大丈夫の難易度の試験。
私は講習も受けたので4問免除。
自己採点でも余裕の合格ラインなので
おそらく大丈夫でしょう。
勉強してる段階から
過去問を解いても合格ラインだったので
宅建の時ほど緊張もせずw
こうして余裕ぶっこいていると
マークミスしてるとか
何かしでかしていそうで浮「(笑)
さぁてと…目標が無くなりました。
どうしたものか。
左腰に時々痛みが走るのが
気になる今日この頃。
いつも左側。
腎炎のせいなのかなぁ。