なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

離脱症状

2018年10月15日 | 志織のあしあと
プレを12.5㎎に減量したからか

めちゃくちゃ眠いです。

びっくりするくらい。
たぶん運転したら危ないくらい。

旦那を会社に見送ったあと、
午前中はほぼ寝てます。

眠剤を飲んでる時より熟睡できてる気がw

この寝付きの良さが
夜の寝る時にやってきたらいいのに。

ただでさえ寝付きが悪いのに
さらに夜は眠れないんじゃないかと
頑張って起きようとしても
身体がどうしてもついていかない…

怠けてるわけじゃないのに。
動きたいのにホントに動けない。

このどうしようもない倦怠感を
他人にわかってもらえないのもツライんですよね。

離脱症状、早く静まらないかな。
早く身体が12.5㎎に慣れてくれたらいけど。





聞き上手の話し下手

2018年10月13日 | 志織のあしあと
先日、元職場の上司とランチをしてきました。

「仕事辞めることにしました」という
衝撃のLINEを貰ったのが数週間前(・ω・ノ)ノ!

「有給消化中にぜひランチでもしませんか?」と。

数か月前には
「お久しぶりです。ランチでもしませんか?」
というLINEを貰いました。

どうやら人間関係でかなり参っているらしくて
私にHELPを出してきていました。

「仕事をしてる時に辛いことってなんでしたか?
 大変なことってなんでした??
 ぶっちゃけトークしてほしいです!(><)」と。

特に断る理由もなく。
「私はいつでも時間があるので
 ○○さんの都合のイイ時でイイですよー(^^)」と
連絡待ち状態が続いていました。

私が退職した時に3人目を妊娠していた彼女。

1人目の産休明けにすぐ2人目を妊娠して。
私の退職する頃には3人目を妊娠。

彼女がとても羨ましくて。

実は彼女の妊婦姿を見るのがとても辛かったですyellow13

流産したことも報告しなきゃいけなかったし。
「妊婦さんに流産のことを話す」ということに
とても気をつかいました。

我が身はボロボロに傷ついていながらも
相手のことを気遣っていた、
当時の自分を褒めてあげたいw

私が不妊治療を始めて。
流産、休職、SLEの悪化、入院、退職。

そんなことを繰り返してる間に
彼女は3人の子宝に恵まれていました。

人生ってなんて不公平なんだろうと
さすがに思いましたね。

ぶっちゃけトークなんてできるわけない(^^;)
どんな顔をして会えばいいんだろう…。

不安ながらも気合を入れて家を出たのですが
そんな心配は不要でしたw

いつものことながら聞き役の私。
終始、彼女の愚痴を聞くだけで時間が過ぎていくyellow25

今の職場の体制や人間関係。
私が居た頃とは全く変わっているその状況を聞いて

「あ、辞めて良かった」と思いました(笑)

彼女の話を聞く限りでは
私はホントに無理して唐黷トいたかもしれないです(^^;

「今日はいっぱい話せてスッキリしましたー! 
 話しても誰にもわかってもらえないコトだから
 悶々としてたんですよー(><) 
 ありがとうございました!!!」

その気持ちは少しわかるかも。

もちろん患者の愚痴は守秘義務あるから話せないし。

業務のことも医療ソーシャルワーカーって
ただ座って話を聞いてるだけじゃないってこと。

やたら制度や法律が変わったりするから
医療のことも福祉のことも
随時勉強しなきゃいけないし。

病院内を行ったり来たりで走り回って
デスクに座ったら電話なりっぱなしだし。
体力勝負だしメンタル強くないとダメだし。

友達とかに愚痴りたくても
業務内容を細かく説明してからじゃないと
何が大変なのかってわかってもらえないですyellow4

晴れ晴れした顔で去った彼女。
次の仕事も決まっているそうで。

久しぶりに外の世界に触れた感じ。
あぁーそうだ。こんな感覚だったなって。
仕事をする自分に戻りたいという気分になります。

それにしても私って
自分のことを話すのが苦手だから
やっぱり聞き役になってしまうんだな。

なんか疲れました。









なんで子どもが欲しいのか

2018年10月11日 | 志織のあしあと
昨日の診察の時。

主治医「体力はやっぱり無いですか?(^^;)
    今、仕事は…してないんでしたけ?」

σ(・_・)「体力はめっちゃ無いですよ(笑)
    仕事もどうしようかなーって感じです。。。
    1度働きだしたら簡単に休めないですし…」

先生…仕事については
現実逃避してる悩みのひとつですyellow25

今は深く考えないように…
今は焦らない、焦らない…って
自分に言い聞かせてるんですyellow3

そう言い聞かせながらも
ネットでハローワークの求人を見てしまいますけどねyellow4

仕事を始めたらそう簡単には休めない。
もちろんすぐに横になったりはできない。
多少、気持ち悪くたって出勤しないと。

今みたいに甘々な生活は無理でしょう。

…もし再燃したらと思うと浮「んです。

もし次、再燃したら
もう無理だろうな…って。

今ですらMMFを3000㎎も飲んでて
腎炎も落ち着かなくて。
妊娠・出産なんて無理な話。

妊活再開なんてまだ先の話。

でも時間は過ぎていって
タイムリミットが近づいてくる。

それを考えると次の1歩が出ないんです。

先々週、不妊治療病院から連絡があって
凍結受精卵の延長料金を払ってきました。

今年から年単位の支払いが可能で
(今までは半年単位でした)
3年分をまとめて払うことも可能だとか。

1年分だけ払うことにしました。

1年後はどうなっているかわからないので。

先週の土曜日に旦那の家族と
カヌチャリゾートホテルへ1泊しました。

甥っ子は遊び盛りの小学低学年。

「プール入りたい」だの「テニスしたい」だのと
とにかく遊びたくて仕方がないって感じで。

オッサンさんとオバサンは
振り回されっぱなしでした(^^;

子どもの体力が底なしだという事を
改めて感じましたw

私にも子どもがいれば…
甥っ子に遊び相手がいれば良かったんだけど。

そんなことを考えてしまいます。

一方で。。。。

今の私のこの身体で、この体力で
子育てなんてできるんだろうか?

旦那と2人で外食したり
休みの日に1日中ただDVDを観て過ごしたり。

子どもがいたら
そんな風に過ごせないんだよなぁ…

そんなことも考えてしまいます。

でもまだ「諦める」ことができません。
あの凍結卵を破棄することはできません。

また胚移植できるようになるまで
体調は安定すると信じているので。

それを目標に生きているので。

その目標を失うのが浮「だけなのか。

もう後戻りできないから
意地になっているだけなのか。

診察の時に先生は、
本当は何を聞きたかったんだろう。

「なんで子どもが欲しいのか。」

考え過ぎてもいけないけど。
考えなきゃいけないこと。

なんか色々と自分を見失っている気がします。






診察日

2018年10月10日 | 志織のあしあと
診察日でした。

5月に退院してから
2週間毎の診察が続いていたのですが
やっと月1の診察日になりました。

先月の診察から1カ月後。
特に体調に変化はなくyellow21

胃の調子もまぁまぁ良くなり。
時々、気もち悪くなるけれど
普通にご飯を食べられてます。

ここ数日、色々と忙しい日々でase
だんだん疲労が蓄積してきたので
大丈夫かなぁと心配でしたが。

クレアチニン(0.49-0.79):0.70
eGFR(90以上): 74.0
Alb(4.1-5.1):3.2
C3(73-138):82
C4(11-31):27

尿蛋白半定量:(++)100
潜血反応:(+)0.1
尿蛋白定量:70
U-クレアチニン:126
尿蛋白/クレアチニン比(0.15未満):0.55


ほぼ横ばいといえば横ばい?(ーー)
良くも悪くもなくって感じ。

まぁ尿蛋白は減ってるし
悪くなってないだけイイのですが
もう少し良くなって欲しいのが本音。

Albがもう少し上がって欲しいかな。
あとeGFRも。

なんでC3&C4が正常値なのかが不思議。

今の主治医になってから治療方針が
すごく変わった気がしてて(^^;

発症してからずっと
「腎臓中心アプローチ」だったんですよね。

発症当時からネフローゼと診断されたので
小児腎臓内科専門医に診てもらってて。

成人してからもずっと腎臓内科の中の
膠原病専門医が主治医。

とにかく免疫抑制剤を早くOFFにする。
そんな感じだったと思うのですが。

だからこそ今まで生きてて
透析を回避できたのかもしれないけど。

今は単純に膠原病内科の先生。

免疫抑制剤を飲んででも
ステロイドを減らす方が優先。

色々と調べてみると
今の治療はそれが主流みたいですね。
っていうか元々それが普通?

やっぱり腎炎があると違うのか?
それともうちの病院だけなのか??

ずっと低値のままだったから
「こういう体質なんだろうね」
なんて話を主治医としていたC3&C4の値。

SLEの活動性もC3&C4で見ていたのに
今ではサッパリ見向きもしません(^^;

今まで受けてきた治療は
ホントに正しかったのか?
…なんて思ってしまいますyellow3

今「生きている」ことが
答えなのかもしれませんがw

検査結果は変わりないということで
プレドニンが15㎎→12.5㎎に減量kirakira2

エナラプリルは10㎎だと目眩が半端なかったので
5㎎に減らすことになりましたase

ちょっと気になるのは貧血かなyellow6

Hb:9.6
それほど深刻ではないけれど。
今まで正常値を保ってたので原因がわかりませんyellow7

むしろご飯も食べられるようになったのにyellow5

貧血については次の外来まで
様子を見ることになりました。

何事もなく平穏に過ごせますように。

インフルエンザの予防接種を
打っていいか聞くの忘れたーyellow14