1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

車内ファンを取付♪

2017-08-19 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
猛暑は、連日、エアコンONにしている my BEAT君 なのですが、お尻は我慢できても、背中の汗が気になってました。

そこで、背中へのピンポイント送風を考えた結果、ダイソー USB ミニファン の取付を思いつきました。(笑)

早速購入♪

価格は、流石に100円では無く、300円(税別)。
固定方法は、同じくダイソー製の 万能ベルト(100円/税別)にしました。

取付状態♪♪

風量は、少ないですが、車内が冷えるまでのつなぎの使用ですから十分じゃなくても良いのだ! っと言い聞かせる。(笑)
騒音や振動は、ほとんど気になりません。
プチドライブでは、こんないい加減な固定でも、ズレませんでした。

これで、my BEAT君 の車内には、二つの USBファンが装着されたことになります。(笑)

もう一つは、メインリレー & ECU用の PC USBファン(効果とかの話ではありません。気分の装着です。)

少し、涼しい程度なので、過度な期待はしない方が良い。(笑)

思惑通りと言う観点からすると十分では無いので、ファンの取付位置を変更するなど、考え中。

後日、アップ予定。  未定!?(違/大爆笑)

ファンを二つも付けて、無駄に電気を使っているのかも知れませんが、なんだか面白いんだよね♪♪♪(大爆笑)

(^^)v

大谷資料館 大谷観音 ラーメン・宇都宮餃子♪

2017-08-18 00:00:01 | 家族
愛妻とプチドライブをしてきました♪

大谷資料館は、いろいろなロケ等で使用されています。
最近では、仮面ライダーエクゼイドでしたか♪♪
展示品も変わるので、毎年行ってます。
(涼みに行っている方が正解か!?/笑)

宇都宮と言ったら、餃子でしょ♪(笑)

餃子とセットと言ったら、ラーメンでしょ♪♪(笑)

っと言うことで、昼食は、ラーメン & 宇都宮餃子にしました!!!

彩花。

キング餃子。

ここだけみたいね!?

チャーシューメン。


愛妻は、ラーメン & キング餃子。

ラーメン・餃子とも、さっぱり系でした。
麺は、もっちりとした食感で、不思議な感じ!?
餃子は、ニンニクの匂いはとても少な目なので、女性向けって感じ!?

開店の30分前から待機してましたが、開店後の客の入りは、ちょっとビックリ!
慌てて、お店を出る始末。(笑)
こっち方面に行ったら、また寄ろうっと♪♪♪

さて、次だ!  次!!!(笑)  (^^)v

来年から、SUPER ZOIL ECO 決定♪

2017-08-17 00:00:01 | 添加剤
my BEAT君 のシフト操作時に発生していた 3速へのアップダウン時のギア鳴りを解消してくれた ZOIL OIL 10W-40 から、
ミッションオイルに添加している 初代SUPER ZOIL 100ml/本。

価格が高いので、SOD-1 にするか検討していましたが、SUPER ZOIL の継続に決めました!(笑)

とても俊敏なシフトフィールを維持していますんで、変更はリスク以外ないだろうと言う単純な判断です。

初代タイプの SUPER ZOIL で調子が良くなったので、ECO を選定してこなかったのですが、初期投資は高いものの、
4回分とかなりお安くなるため、来年のミッションオイル交換から、SUPER ZOIL ECO 200ml/本 を購入するどぉ~♪

4年の保管が可能かどうかだ!? ⇒ 3年/回で決定! それ以上の保管はダメ!!!

3年は、大丈夫なので、3回/年分で♪♪

ケミカルに助けられている my BEAT君 だわん♪♪♪    (^^)v

新情報をゲット♪

2017-08-16 19:41:20 | 2015デミオ君
多分、みんな知ってると思うが!?(大爆笑)

愛娘の スカイアクティブ デミオ ガソリン 1.3リッター エンジンの推奨エンジンオイル粘度は、0W-20 5W-20 5W-30 ですが、
貝殻マークの SM規格 10W-30 も使用可能と言うことを確認いたしました♪

ネットだと、恐ろしくお安く買える。  6回分/交換以上のまとめ買いならね♪♪

それに、モリドライブ エンジンコート のコンビは、最高のコスパかも知れない♪♪♪

まぁ~、来年の1月か2月初旬の交換なので、その時に購入できそうだったら、貝殻マーク SM 10W-30 を基油にしましょう!!!(笑)

(^^)v

スリーブ打ち込みエンジンは憧れ♪

2017-08-16 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
my BEAT君 のエンジンは、204000kmでフルオーバーホールを施しました。

窓口(故・初代社長さま)&組み付けは、ボディーショップ・カミムラさん です。

シリンダーブロックのボーリング等は、井上ボーリングさん。

後で聞いた(二代目社長さま)んですが、井上ボーリングさんは、職人なんですね。

熱膨張を想定した、特別なクリアランス仕様になってます。

単なる 0.25オーバーサイズを組み込んだエンジンではありません。

そして、ボディーショップ・カミムラさん の初代社長さまと現在の社長さまの想いの入ったエンジンでもあります。

二代目社長さま も組み付け時に職人魂なんでしょうね!?

??をしていただいたしね。

なので、エンジンが完全に暖まったら、必ず、アクセルを床踏みに近い状態でレッドゾーン手前まで回すことを約束されたエンジンなのです。

my BEAT君 のエンジンは、クリアランスを狭めに設定しているんですが、フルオーバーホール直後から、多少、オイル消費が発生しています。

なるべくエンジンの最大膨張状態で回すことを宿命づけされたと言っても良い。

もしかしたら、当時、カミムラさんにオーバーサイズピストンの組み込みを依頼したエンジンすべてに投入された井上スペシャルが施された可能性は高いです。

だもの、エンジンオイル粘度をシビアに考えるのも分かるでしょ!?(大爆笑)

毎回、始動させ、走行するたびに、素晴らしいエンジンに仕上げてくれた方達へ感謝を忘れたことはないです。

そろそろ、最初のフルオーバーホールをした距離になりますが、まだまだ活きたエンジンを保ってます。

だもの2(笑)、派手なアクセルワークやましてや自慢大会のような カラフカシ なんておバカなことは絶対にしない。

若いころは、速さだけを考えていましたが、今は、すべての挙動に対して、ロス・無駄無く丁寧且つ、負担のかからない走行ラインなどに全神経を集中して走行している。

従って、今後は、my BEAT君 を誰にも運転させないし、助手席にも乗せない。

二度目のフルオーバーホールは、全くの未定でありますが、井上ボーリングさんのような方にしかお願いしないな。

この手名づけたエンジンを維持して行きたい。

エンジンオイルの粘度設定は、エンジンクリアランス(状態に合った)に合った粘度を使って、早め早めの交換が一番良いと思います。

エンジンオイルに限らず、消耗品は、早めの交換が良いですからね。

メーカーの推奨距離や時間を守って維持して行くだけで、大丈夫と考えますが、私は、my BEAT君 のような高回転エンジンでは、1/3くらいの定期交換が良いと思います。

これだけ長い時間と距離を走ってきた経験を基にするとね。

エンジンを大切にしたくなるでしょ。

井上ボーリングさん の スリーブ打ち込みエンジンのオーバーホールは、最高の精度なんで夢だね。  (^^)v

また、やらかしやがった!?

2017-08-15 07:47:31 | 2015デミオ君
昨日、カインズPB ワックスINシャンプー洗車をしていたら、左ドア下に違和感が!

擦ったのですが、打痕レベル。

かなりの衝撃があったはずなので、怪我をしなかったのが不幸中の幸いだけど、あまりに車を傷つけるんで、言えなかったみたい!?

まぁ~、一生かかっても償えない事態さえ回避してくれたら、良いかと納得させている私。

もちろん、元に戻すような修理は行いません。

とんでもない金額になるのは目に見えているんで。

とりあえず、タッチアップペイントで塗り塗りした後に、ヤマハ製のクリアー塗装を施しておいた。

従いまして、エンジンオイルは、コスパ第一に決定。

カインズPB SN 5W-30 に、モリドライブ エンジンコート のコンビ。

エンジンコートは、使うんだ。(自爆)

って、もし、10W-40 の粘度があったら、愛妻の デミオ君 も変更してしまうでしょう!?

だって、製造元は、あの 三和化成工業 だよ!

精製プラントから研究開発製造まで一貫している MADE IN JAPAN。

流石、カインズホームさん♪

ワックスINシャンプー だって、研究開発製造までの MADE IN JAPAN。

こまめな交換や定期的な交換なら、お安い確かな品質のカインズPB品は、ありがたい。

来年は、愛娘の デミオ君 の車検。

原則、バッテリー交換は約束されている。

3万円オーバーだよ。

1300ccのコンパクトカーなのに。

最新車両の消耗品は、高いなぁ~。。。

ありがたい!?

2017-08-15 00:00:01 | 覚書
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170809-00000005-fsi-bus_all

http://www.honda.co.jp/BEATparts/

鉄チン ホイール が欲しい!

白く塗って、my BEAT君 に装着したい!

アルミは、スタットレスタイヤ装着と。

せっかく再販してくれたんだもの。

もしかしたら、年内に!!!  っと、夢をあきらめない。(マジ/笑)

(^^)v

愛妻の デミオ君 車検整備 完了♪

2017-08-14 00:00:01 | デミオ君

193300km時点の車検の交換部品。

・ブレーキフルード交換。(依頼)
・LLC交換。(依頼)
・エンジンオイルプレッシャースイッチ交換。(プロ判断)
・サーモスタット交換。(依頼)
・サーモスタットパッキン交換。(依頼)
・ラジエーターキャップ交換。(依頼)
・ディストリビューターキャップ交換。(プロ判断)
・エアーエレメント交換。(プロ判断)
・ブローバイホースPCV 脱着・清掃。(依頼)
・キャブクリーナー補充。(プロ判断)
・NGK指定ノーマルプラグ交換。(依頼)
・ブレーキクリーナー & 調整。(プロ判断)

燃焼室内の目撃者、スパークプラグは、今までにないくらい綺麗だった♪
バルボリン マックスライフ SN 10W-40 は、合っていたのかな!?
でも、最後の使用(使い切り)だった。
次回は、モリドライブ レスキュー SM 10W-40 プラス 増粘系強化剤 オイルトリートメントのコンビなんで期待だ!

主治医さんは、お疲れ気味の車を若返らせるのが本当に好きなんだなぁ~と♪♪
点火時期タイミングも粘りを出すエンジンにすると言う拘りのセッティングを施してますしね。
my BEAT君 では、どうなんだろう?  多分、やってないな。(笑)

十数年前は、キャブ車を調整していたくらいだからね。 (今は、やらない!?)

来月は、 キャブ車の my BEAT君 なんで、前回と同じように、よろしくお願いいたします♪♪♪(笑)

(^^)v

爽やかでっせ♪(笑)

2017-08-13 00:00:01 | 覚書
車用の消臭スプレー(自己責任)です。

んで、大蔵省にプロ用を買って良い? と聞いたら、薬局等で売られている消毒剤を水で薄めて使ってみたら? と言うナイス案をいただいたため、
節約を兼ねて試しました。


約25年ぶりに確認した、my BEAT君 の 愛車セットの消臭スプレー(デオドライザー)を使用してみると、アルコール(エタノール)の匂いだったのでね。

用途が異なりますので、万が一、変色しても気にならない箇所に使っています。

意外や意外!  結構、車内は爽やかに♪(大爆笑)

ちなみに、 5(エタノール):5(水道水) で使用してます。

4:6 ぐらいでも良いかもね♪♪

まぁ~、匂いは選べないけれど、基本的に消毒用ですんで、それ以外の余分な成分は無いから、身体に変な影響も無さそうって感じだし!?

お安く気兼ねなくジャブジャブ使える点もお気に入り♪♪♪(笑)

(^^)v

自己責任の使用♪

2017-08-11 00:00:01 | 覚書

適量を洗車スポンジに付けるのですが、スポンジから垂れやすいので、スプレー容器に詰め替えて使用しています。

本来の使用方法ではありませんので、同じことをするのなら、自己責任でお願いします。

ジャブジャブ使えるとは言え、こぼしたりしたら勿体ないでしょ!?(笑)

リピカ・コーティングシャンプーと同じ使用方法で、スポンジに カインズPB ワックスINシャンプー をジャンジャン吹けるので、更に洗車が楽しくなりました♪♪

年2回(春・秋)くらいは、これで綺麗&下地処理をするのも良いかもね。

この使い方なら、大容量タイプ を購入だね♪♪♪

(^^)v

my BEAT君 の燃費

2017-08-09 19:11:47 | my BEAT君 燃費
・走行距離 ⇒ 241.2km。

・給油 ⇒ 15.22リッター。 ※SHELL 給油(08/09)エアコンON

・燃費 ⇒ 15.84km/リッター。(1カチンストップ)

エンジンオイル交換後に、カインズPB かんたん強力燃料添加剤を投入  3000km毎/エンジンオイル交換時の投入♪

エンジンオイルは、Castrol RS SN 10W-50 ガソリン車用 と √さんの エンジンコート ガソリン車用の継続コンビ♪♪

√さん のエンジンコートを使用しているも燃費の変化は無し。
でも、本当にエンジンが静かになってる。  レスポンスの変化は感じられないんですけどね♪♪♪(偉そうに/大爆笑)

(^^)v

エネチャージ初体験♪

2017-08-09 00:00:01 | 他の車
愛妻の デミオ君 が車検整備の為、代車がなんと! ワゴンR エネチャージ♪


主治医さんたら、次は、軽だ! と話していたのを忘れて無かった。(笑)

最新車両を数日、レンタル♪♪

早速、愛妻にドライブさせてみたところ、私、これは嫌だな! だって。(笑)

やっぱり、普通車になりそう!?  ハスラー君も渋い顔だしね。

私としては、センターメーターなだけでアウトです。(笑)

でも、基本は、教習所で習ったことが基本と言うか? 大原則だと思いますけど、便利です♪♪(笑)

一応、愛妻に見方等を教えても、なんだかよく分からないそうな。(笑)
やはり、使ってみて思うのは、バックなんだから、後ろと言うか? 進行方向に目を向けなきゃダメだね。
車の運転を楽にするのは良いけれど、ドライバーの責任感が薄れてしまうような装備はいかがなものか? と考えさせられます。

んにしても、デザインの良い普通車と言ったら、愛娘と同じ、デミオ君しかないじゃない!?

現時点では、親子揃って、マツダ デミオ君 の所有になりそうだ!?

これだけは、避けたいような気が♪♪♪(大爆笑)

ワゴンR エネチャージの平均燃費は、22.1 ~ 22.7km/リッター と言ったところです。
もちろん、アイドリングストップ機能を使ってます。  OFFもできますが、せっかくなので、素のままを体験中。

また、エンジン始動時のあのセル音はしないんですが、ベルト鳴きのような、一瞬、キュル っと言う音は聞こえます。

でも、愛妻は、アイドリングストップ車両に買い替えても、この機能は、使わないと思いますね。

ワンテンポ遅いスタートは、違和感しかないんでね。

近い将来、エンジンが無くなると分かっていても、アイドリングストップを使うくらいなら、EV車だわ。(自爆)
(^^)v