1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

こんなECUが有ったら良いな!?

2022-08-16 00:00:01 | 雑談
真夏のパワーダウンを極力抑えられるECUが有ったら良いなぁ~とか毎年思います。
(30年目/笑)

涼しい時間帯のE07Aエンジンの気持ち良さを真夏でも再現できたらなぁ~と。

世界のHondaがそうしていないので、これが出来たら耐久性に影響が出るんでしょうけどね!?

アイドリングから5000回転までのパワーダウンを補えれば良い。

そこから上の回転域は、Honda ECUで十分だから。

高回転域のモアパワーは必要ない。
サーキットじゃないんだからそこじゃない。

ECU プログラミングの書き換えができる人はコッソリやってるんだろうね。

それか、0~MAXツマミを回して燃調を手動コントロールできるキットでも
良いんだけどね。

どちらにしても、私では取付出来なさそうなんだけどね。(自爆)

リベンジしなきゃ!?

2022-08-15 00:00:01 | 家族

今日は、佐野ラーメンを食べに行くどぉ~! と言うことで、おぐら屋さんで
チャーシュー麺を頂きました♪


久しぶりの おぐら屋さんの佐野ラーメンは、相変わらず美味しかったです♪

しかし、本当は、麵屋 大山さんの佐野ラーメンを食べに伺ったのですが、
並ぶのは覚悟してましたが、駐車できへん!
今回は、美味しいチャーシューを目当てだったので次回にリベンジです♪♪


いやはや、評判の良い美味しいラーメン店は、ことごとく駐車できず、おぐら屋さんに
なってしまったのです。
(すみません、未経験のお店が目的だったので💦)

万里さん、いってつさん、日向屋さん、ようすけさん、大金さん、田村屋さんと
大撃沈でした💦

私にとっての No.1は万里さんですが、麵屋 大山さんを食べたい!!!

お盆の平日は、通常の土日より混むことを現地で気が付くと言う間抜けな私。(自爆)

有休の時にリベンジだ♪♪♪(大爆笑)

お初な蕎麦屋さんに行って来た🎵

2022-08-14 00:00:01 | 家族

愛妻と行って来た🎵  手打ちそば伊とう。

写真は、十割と二八蕎麦です。
お初なので、食べ比べをしました🎵

私の好みは、十割でした。

また、ここのホットコーヒーは、先日入った 佐野の
かひあんコーヒーの豆でして、美味しいです。
美味しいコーヒーだけでも入る価値はあります。
見晴らしも良いし音楽もね。
たまにライブをやってます。

蕎麦もコーヒーも美味しいお店。

また行こう🎵😃

ハンドルとシフト保護に!?

2022-08-13 00:00:01 | 覚書
えのやんさんにいただいたMOMOのステアリングの維持に欠かせない
100均のグリップ付き手袋♪

洗濯できるしね♪♪

元々、シフトノブの延命で使うようになったけど、時すでに遅しだった経験を
踏まえて活かしている。
現在は、これまた会社の後輩から頂いた金属ノブになったので、真夏や冬の
必須アイテムとなっている。

革ステアリングの日頃のメンテナンス(紫外線)に加えて、手肌が直接
触れないようにむしろ自然にできる方法を実践しているだけで、ボロボロ予防に♪♪♪

お勧めです。

15分って!?

2022-08-12 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
早朝6時台の出勤をしているのですが、29~30℃の外気温にて
市街地走行を開始して、わずか15分でラジエーターファンが作動しました。
エアコンONです。

信号待ちの十数秒後ですかね。  主に作動するのは。

今年の暑さは例年とは違うようです!?

愛車 my BEAT君 の状態から分かると言うね。

ミッドシップエンジンは熱籠りが発生するので、走行シチュエーションは、
なるべく信号停止の少ないルートを選んでます。

エンジンをフルオーバーホールしているので、メーカーエンジンより
パワーアップしている分、温度は上がっているだろうけど、
まぁ~、許容範囲内だと思ってます。
ラジエーターは純正1層と同じだけど、替えることが有ったら、2層にするかも。
停車時に冷却水やオイルの温度が上昇するので、その時に冷やせられれば
良いだけなんで企画倒れかもだけどね。(自爆)

リザーバータンク一つ取ったって、普通車の半分以下の耐久性しかないと思っているので、
一般整備だけでは維持の難しい車なんだわ!?

とりあえず、エンジンオイル交換は早め早めが基本だ。(またそこ?/大爆笑)

ドアヒンジにグリスアップをした!?

2022-08-11 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
my BEAT君のドアヒンジにグリスアップをしました。

適当にタオルで拭いてから、スーパーゾイルスプレーを吹き付け、
2~3回ドアを開閉して終わり。

定期的に行っているメンテナンスだけど、?月毎にとか特に決めて無く
ドアの開閉が渋く感じたら、すぐに施工すると言うスタンスです。

毎日乗っている割にはヒンジ摩耗はかなり抑えられていると思ってます。

結構、ドアが重いんでむしろ自然に気を使います。

いろいろと手のかかる車ですわ。

美味しい珈琲専門店に行って来た♪

2022-08-10 00:00:01 | 家族
愛妻も興味津々だった美味しい珈琲専門店に行って来ました♪

珈琲専門店 珈琲音(かひあん)

人気店なので、我々だけだったのはラッキーでした♪♪

お初だったので、珈琲音(かひあん)ブレンドとチーズケーキセットにしました。
愛妻は季節の珈琲(桃)とブルーベリーケーキにしました。
小さいカップは、季節の珈琲の試飲です。

プラス、限定一押しのアイスコーヒーの試飲も頂きました。

あまりに美味しかったので、購入いたしました。


ここの珈琲専門店は珈琲マイスターの資格を取得したスタッフさんとマスターが
経営されている専門店です。
実際に豆を現地に行って仕入れているのは当たり前でしょ!? と言うマスターです。

お初だったことを伝えたら、健康に良い珈琲豆の説明や市販豆との飲み比べや
フィルターの違いなど、まさに沼の世界観を十分に堪能できました♪♪
また、お勧めのフランス料理店や蕎麦屋、うどん屋さんも教えてくださり
重ね重ねありがとうございます。

当家からは、少々遠方ですが、出来るだけ月一で行こうと思いました。
マスターは、元ベーシストなので次回お邪魔した際は、音楽で盛り上がりたいです。
って、たまたま客が居なかったから相手をしてくれただけなので、調子に乗りました💦

ネット販売もしているので、珈琲好きや興味のある方は是非。
もう戻れなくなりますから♪♪♪

マスターを始めマイスターさん、アルバイトさん ありがとうございました。

また伺います。

ノーコンパウンドの水垢落としの後に!?

2022-08-09 00:00:01 | 洗車
ワックス IN シャンプー や 簡易コーティングを施工すると撥水しないようです!?

ある洗車YouTubeで観ました。

洗車後、ノーコンパウンドタイプの水垢落としの施工後、ボディーシャンプーで
洗車をしてから撥水コートをすると撥水するようになるそうです。

このひと手間が発生するようなので、お気をつけて♪

って、私も忘れないようしないと!

防汚性の向上を確認出来た。

2022-08-08 00:00:01 | 洗車

リンレイの 2カ月耐久品を施工してから雨天走行後の防汚性の違いについて
確認をしてみました。


思惑通り、強力な撥水のためか? 汚れの付着は確実に減少していました♪

梅雨や秋雨の前限定で施工をして行きます♪♪

それ以外のボディー・ガラス・リアスクリーンのメンテナンスは、カインズPB
ワックス IN シャンプーと車内側のリアスクリーンはまるごと撥水スプレーをメインにします。

その他、ピラー周りや泥除け、樹脂部はカインズPB 簡単艶WAX にして
ワイパー下の樹脂は、Honda純正 プラスチッククリーナー仕上げでキレイキレイ維持です♪♪♪

激安コンビは最初の施工は弱いので、2~3回目の施工からが本領発揮ですんで。

ワックス IN シャンプーにしろ、まるごと撥水スプレーにしろ、一本使い切ると分かる良さ。

ご参考に。

これで取得出来るって変じゃない!?

2022-08-07 00:00:01 | 雑談
良く見るのですが、ほとんどの最新車両にはバックモニターが装着されてますよね。

今でもあるのかな? 標準装備ではないグレードは!?

そのバックモニターが付いているにも関わらず、車体のど真ん中に打痕が有るって
信じられないんだけど!

左右端に傷や打痕が有ると言うのなら、100歩譲りますけど、ど真ん中は無いでしょう!

こんなドライバーが運転免許証を取得できるってとこにも問題あるよね!

私は、前車にこのような車が居たら、離れますし2車線なら車線変更をしてしまいます。

前にバックモニターで my BEAT君 を確認していながら、ぶつかったもらい事故を
経験してますんでね!!!

事故はさ、見えなかった、分からなかったで済む話じゃないんだから、
安全装備をちゃんと理解できるドライバーに車の運転をして欲しいものです。

最高気温40℃なんて日は!?

2022-08-05 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C

帰宅後のトランク開け30分は欠かさない。

定時帰宅時(PM6時前後)の気温は 35℃ だよー!

それに、信号停車中は例の電動ファンモーターを作動させてます。(気休め)

実際、トランク開けの熱気の変化は分からない。

効果の程は分かりませんが、リアスクリーンの延命をメインにやってます。

どうしても下から熱が加わり、劣化(茶色)し最後はパリッと割れます。

帰宅後限定で車内にダイソーファンを設置して、モバイルバッテリーで
回して冷却をしてみるかな!?
善は急げでやってみよう♪♪ (おそらく気休め/笑うが良い/自爆)

スーパーエイダーを投入🎵

2022-08-04 00:00:01 | 燃料添加剤
月初給油に欠かさない ルート産業さんのスーパーエイダーを
半分投入しました。

ちなみに、タンク量に対して濃いですが、まるまる一本投入は可能です。

せこい私は、二回分として投入しています。

燃料フィルターは、10万キロの定期交換と指定距離の倍ほど
使っているので、燃料系のメンテナンスはしっかりやってます。

って、気休めかもですが、思わぬトラブルは避けたい。

一番は、防錆対策だったりします。

燃料タンク内の錆について見た目の確認は、燃料ポンプ。
今まで、全く錆の付着は無い。

少なくてもルート産業さんの燃料添加剤は信頼してます。

2カ月耐久品を施工してみた!?

2022-08-03 00:00:01 | 洗車
こまめな洗車ができない時用に購入した リンレイ 濡れたままWAX 450ml を
乾式施工にてやってみました♪


カインズPB まるごと撥水スプレー と同じ価格だったので試してみたのです。

濡れたまま施工するタイプですが、使用できない箇所もあるので注意です。

my BEAT君の ガラス、ゴム(パッキン)、リアスクリーン、ビニール幌
には施工していません。  塗装と樹脂のみです。

濡らしたファイバークロスに2~3プッシュして、一面毎に施工し、乾いたファイバークロスで
拭き上げて完了にしました。
カインズPB まるごと撥水スプレーのように、外装全てに使えないから、
施工できない部位を先に拭き取らなければならないのは、少々面倒です。

施工時は、コートされている感がありより伸びます。(対 まるごと撥水スプレー)
ただ、高耐久品にありがちなムラは少なからず発生しましたね。
乾いたファイバークロスで拭きあげれば消えるので問題なしですけどね。

施工後の撥水性は確認していないけれど、カインズPB まるごと撥水スプレーよりは
雨天後の防汚性向上につながるはずです!?

通勤時の夕立後の防汚性の確認と一雨後の水洗い洗車の艶を確認してみたいと思います。

艶に関しては、カインズPB まるごと撥水スプレーより深く濃い艶になりました。

2カ月の耐久性だけど、月一で施工すれば完璧? かな。
って、そしたら意味ないか。(自爆)

施工後のムラが気になる(乾いたファイバークロスで拭き取れる)ので、フィット君には
使う予定は無いな。 黒だからね。

後一点気になる点は、高耐久品だからか? 手への刺激は強い感じがした。
肌の弱い方は、ビニール手袋を使った方が良いかも知れません!?

事、ムラの発生は、カインズPB品はほぼ無いんで、長期使用の安心感は絶大である。

こまめな洗車・コートなら、カインズPB ワックス IN シャンプー で十分ですから、
まるごと撥水スプレーを使い切ったら、これ一択になるな。(結局そこかい/大爆笑)
但し、私と同じ洗車・コートの場合に限ると言う落ちです。

基本、一雨後は、洗車・コートしていますので♪♪♪

次回は秋雨前線到来前に リンレイ 濡れたままWAX 450ml を使いましょう!

あかんかった!?

2022-08-02 00:00:01 | 洗車
Honda純正 プラスチッククリーナー 施工後、一雨降った直後の写真です。


リンレイ 水垢クリーナー を使って、ワイパー下の樹脂の水垢落としを
やってみたら、あかんかった。


焦りましたよ💦

すぐに、Honda純正 プラスチッククリーナーで磨いたら戻ったので、胸をなでおろす。

用途以外の箇所の施工は、要注意ですね。

ワイパー下の樹脂のメンテナンス(艶維持)は、Honda純正 プラスチッククリーナー
一択にしますわ。  懲りた💦(笑)