レッスンの時の着物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/d99291f8078e581e4ce543e085fa3ae3.jpg)
またまた母からの着物のため詳細はわかりませんが、後染めの結城紬ということです。
白生地を染め屋さんが型染めにしたのだと思います。柄はおまかせだったと聞きました。写っていませんが、八掛けは濃紺で地味目にまとめています。
結城らしい、ガーゼのようなふんわりとした手触りがとても優しい、好きな着物のひとつです。白地の帯と合わせることが多いのですけど、今日は茶の八寸帯にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/d99291f8078e581e4ce543e085fa3ae3.jpg)
またまた母からの着物のため詳細はわかりませんが、後染めの結城紬ということです。
白生地を染め屋さんが型染めにしたのだと思います。柄はおまかせだったと聞きました。写っていませんが、八掛けは濃紺で地味目にまとめています。
結城らしい、ガーゼのようなふんわりとした手触りがとても優しい、好きな着物のひとつです。白地の帯と合わせることが多いのですけど、今日は茶の八寸帯にしてみました。