初心者さんのコース第1回目のTさん。
とりあえず着つけの時に必要になる、着物各部の名称をざっと覚えてもらってから、下着→補正→長襦袢と丁寧に着ていきます。
通常1回目は長襦袢までなんですけど、飲み込みが早いTさんは最後に着物まで着ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/8c2504557d1a879dd419a036c2aabe91.jpg)
まだ少しお手伝いしてしまったけれど、初めてにしては上出来です
。胸元だってはだけてないし、おはしょりも綺麗だし、衣紋も紬ならこのくらいの抜き加減で大丈夫。
お母様から譲り受けた大島紬、花の模様が若奥様のTさんに良くお似合いでした。
若くてやる気もあって真面目なTさん。「お正月に着物を着てみたい」というご希望があるそうですが、この調子ならきっと大丈夫。若奥様の着物デビューのお手伝い、させていただきますよ~
とりあえず着つけの時に必要になる、着物各部の名称をざっと覚えてもらってから、下着→補正→長襦袢と丁寧に着ていきます。
通常1回目は長襦袢までなんですけど、飲み込みが早いTさんは最後に着物まで着ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/8c2504557d1a879dd419a036c2aabe91.jpg)
まだ少しお手伝いしてしまったけれど、初めてにしては上出来です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
お母様から譲り受けた大島紬、花の模様が若奥様のTさんに良くお似合いでした。
若くてやる気もあって真面目なTさん。「お正月に着物を着てみたい」というご希望があるそうですが、この調子ならきっと大丈夫。若奥様の着物デビューのお手伝い、させていただきますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)