この日、Tさんは初めて付け下げにチャレンジしました。小紋に比べて礼装の着物は、たいてい重量もあるしすべってとても着にくいのです。まず最初は腰ひもがしっかり締められない、締めても着物が下がる、という壁にあたります。
しわも目立つから、ごまかしもききません。
また、帯もいままでの名古屋帯と違って袋帯ですから、二重太鼓をつくらなくてはいけません。Tさんもさすがにてこずっていましたが、何とか頑張って最後までたどりつきました。
かわいい付け下げですねえ。小物もピンクで、ホントにかわいいです。
初めてにしては上出来の二重太鼓ですよ。
若い人の付け下げ、かわいらしくてとても良いものですねえ。ぜひ着てお出かけしてほしいです。
Kさんは先日お誂えした江戸小紋を着てみました。
グレーの角通し、本当にほれぼれするほど上品でお似合いです。
このようにほぼ無地に近い着物でしかも薄い色のものは、やはり着るのにかなり気を使います。下着の色や、ちょっとした布のしわも表に響いてしまうので、補正の段階からきちんと着ていく必要があります。
練習に使うにはもったいない着物ですが、たまには着ないといざ本番で上手く着られないことになってしまいます。
春からお稽古しているKさん、二重太鼓もきれいに結べました。
古い帯なので、長さが充分でないため、お太鼓の柄合わせができないのがちょっと残念でしたね。
しわも目立つから、ごまかしもききません。
また、帯もいままでの名古屋帯と違って袋帯ですから、二重太鼓をつくらなくてはいけません。Tさんもさすがにてこずっていましたが、何とか頑張って最後までたどりつきました。
かわいい付け下げですねえ。小物もピンクで、ホントにかわいいです。
初めてにしては上出来の二重太鼓ですよ。
若い人の付け下げ、かわいらしくてとても良いものですねえ。ぜひ着てお出かけしてほしいです。
Kさんは先日お誂えした江戸小紋を着てみました。
グレーの角通し、本当にほれぼれするほど上品でお似合いです。
このようにほぼ無地に近い着物でしかも薄い色のものは、やはり着るのにかなり気を使います。下着の色や、ちょっとした布のしわも表に響いてしまうので、補正の段階からきちんと着ていく必要があります。
練習に使うにはもったいない着物ですが、たまには着ないといざ本番で上手く着られないことになってしまいます。
春からお稽古しているKさん、二重太鼓もきれいに結べました。
古い帯なので、長さが充分でないため、お太鼓の柄合わせができないのがちょっと残念でしたね。