私の着物の写真は、ほとんど着付け教室のレッスンの時に着ているものです。写真を撮っていないことが多いのですが時々こうしてご紹介しています。
レッスンの時ですから、着方はとてもスタンダード。とりあえず着物を着て出かけてみたい、という方にはご参考になるのではと思って時々upしています

この小紋はずいぶん古いものだと思います。リサイクル着物だったのですが、生地も薄くて八掛なんかもあまり現代風ではありません。
ただ、サイズが小さめで体にぴったり合うので、とても着やすいんです
。着やすい着物は、つい手に取る回数が増えるものですね。
アンティークな小紋に、白地の九寸帯を合わせて、帯締めも帯揚げも明るい色で合わせました。春ですもんね
レッスンの時ですから、着方はとてもスタンダード。とりあえず着物を着て出かけてみたい、という方にはご参考になるのではと思って時々upしています


この小紋はずいぶん古いものだと思います。リサイクル着物だったのですが、生地も薄くて八掛なんかもあまり現代風ではありません。
ただ、サイズが小さめで体にぴったり合うので、とても着やすいんです

アンティークな小紋に、白地の九寸帯を合わせて、帯締めも帯揚げも明るい色で合わせました。春ですもんね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます