夏の着物が仕立て上がってきたKさん、イタリアでの着物デビューに向けて、ラストスパートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/a3018351b1812fc22f96109a05058668.jpg)
すごく締めにくい羅の帯を、一人で確実に締めるため、今まで習ってきた手結びではなく、お太鼓から先に胴に巻くやり方に急遽変更することになりました
。でもこの結び方だと、絶対にお太鼓はきれいな形に出来上がります。ポイント柄もジャストの位置にすることが出来ますよ。
ただ、欠点が。胴の周りに一重しか巻かないので、どうしても緩みやすいのです。そのあたりに気をつけながら練習します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/78efd5577bfd3d56ee6da585ffbed8cb.jpg)
手結びよりもお太鼓の形がきれいに仕上がっていますね
。この調子ならイタリアでも大丈夫。
できれば京都へ着物を着て行きたい、ということになったHさん。これまでは浴衣の練習を中心にしてもらっていましたが、大急ぎで夏着物の練習に変更!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/c082d2ca80a17d81af99492ca04ec885.jpg)
結婚の時に仕立てた麻の着物。少々若々しい色目ですが、かわいらしい雰囲気のHさんにはとてもよく似合っています。
久しぶりの名古屋帯、Hさんもお太鼓を先に作って締めるやり方に変更して、しっかり練習しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/779988138b34351287e5d3be26bd8267.jpg)
締めにくい帯でしたが、きれいに仕上げることができました!
本番までにあと1回のレッスン。しっかりお家で練習して、次回はスラスラ着られるようになっていると良いのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/a3018351b1812fc22f96109a05058668.jpg)
すごく締めにくい羅の帯を、一人で確実に締めるため、今まで習ってきた手結びではなく、お太鼓から先に胴に巻くやり方に急遽変更することになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ただ、欠点が。胴の周りに一重しか巻かないので、どうしても緩みやすいのです。そのあたりに気をつけながら練習します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/78efd5577bfd3d56ee6da585ffbed8cb.jpg)
手結びよりもお太鼓の形がきれいに仕上がっていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
できれば京都へ着物を着て行きたい、ということになったHさん。これまでは浴衣の練習を中心にしてもらっていましたが、大急ぎで夏着物の練習に変更!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/c082d2ca80a17d81af99492ca04ec885.jpg)
結婚の時に仕立てた麻の着物。少々若々しい色目ですが、かわいらしい雰囲気のHさんにはとてもよく似合っています。
久しぶりの名古屋帯、Hさんもお太鼓を先に作って締めるやり方に変更して、しっかり練習しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/779988138b34351287e5d3be26bd8267.jpg)
締めにくい帯でしたが、きれいに仕上げることができました!
本番までにあと1回のレッスン。しっかりお家で練習して、次回はスラスラ着られるようになっていると良いのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます