この日は忙しい一日でした。
午前中は着つけスクールを自宅でこなし(←この時は前の記事にある大島紬)、昼にはいったん脱いで、雑用と夕食の用意(←ジーンズで走り回る)。
夕方には御園座で歌舞伎の予定が入っています。友人との待ち合わせ時間が刻々と迫り、出発予定時間までの残された時間は35分。この時間内で髪を上げ、着物を着るため、久しぶりに時計を脇に置いての着つけとなりました
。
はい、もちろん時間内にちゃんと着て、写真も撮れましたよ
。

見覚えありますか?先日、別のコーディネートで着た小紋です。
この日は顔見世、勘九郎さんの襲名披露です。ということで、正統派の着こなしにしてみました
。衿は白、帯は名古屋帯ですが、刺繍をほどこしたちょっとお出かけ風のものです。帯揚げはゑり善さん、帯締めは井澤屋さん、草履は伊と忠さん。京都風でしょ?
ちなみに先日のカジュアルコーデはこんなんでした。

小物でずいぶん雰囲気が変わりますね~
御園座は着物のお客様、たくさんいらっしゃいました
。
予想はしていましたが、紬の方の多いこと。秋ですものね、こっくりした大島とか、着たくなりますよね。
お一人、二人なら素敵なんですけどね、数が多くなるとどうなるでしょう。茶色や黒っぽい紬だらけは、少々地味な雰囲気になってしまいますね。
私も紬は大好きなんですが、夜の観劇とか、ある程度以上の会食などには、できるだけ柔らかもの(垂れものとも言いますね)を着るようにしています。たとえ小紋であっても、生地に艶があったり色柄がきれいだったり、何より生地のたらんとした質感によって、全体にとても優雅な雰囲気になります
。数が多いと、さらに場が華やかになりますよ
。
紬は柔らかものに比べると着つけが楽なんですよね。しわも目立たないし、長時間座っている観劇に着たくなるの、すごくわかるんです。
でもね、着つけを習っていらっしゃる方とかだったら、そこを頑張って、染めの着物を着てお出かけしてほしいなあ。
午前中は着つけスクールを自宅でこなし(←この時は前の記事にある大島紬)、昼にはいったん脱いで、雑用と夕食の用意(←ジーンズで走り回る)。
夕方には御園座で歌舞伎の予定が入っています。友人との待ち合わせ時間が刻々と迫り、出発予定時間までの残された時間は35分。この時間内で髪を上げ、着物を着るため、久しぶりに時計を脇に置いての着つけとなりました

はい、もちろん時間内にちゃんと着て、写真も撮れましたよ


見覚えありますか?先日、別のコーディネートで着た小紋です。
この日は顔見世、勘九郎さんの襲名披露です。ということで、正統派の着こなしにしてみました


ちなみに先日のカジュアルコーデはこんなんでした。

小物でずいぶん雰囲気が変わりますね~
御園座は着物のお客様、たくさんいらっしゃいました

予想はしていましたが、紬の方の多いこと。秋ですものね、こっくりした大島とか、着たくなりますよね。
お一人、二人なら素敵なんですけどね、数が多くなるとどうなるでしょう。茶色や黒っぽい紬だらけは、少々地味な雰囲気になってしまいますね。
私も紬は大好きなんですが、夜の観劇とか、ある程度以上の会食などには、できるだけ柔らかもの(垂れものとも言いますね)を着るようにしています。たとえ小紋であっても、生地に艶があったり色柄がきれいだったり、何より生地のたらんとした質感によって、全体にとても優雅な雰囲気になります


紬は柔らかものに比べると着つけが楽なんですよね。しわも目立たないし、長時間座っている観劇に着たくなるの、すごくわかるんです。
でもね、着つけを習っていらっしゃる方とかだったら、そこを頑張って、染めの着物を着てお出かけしてほしいなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます