新年初めての講師会へは、ちゃんとした着物を着て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/58f9c61c1792e9b3bff5bb75c3a2542a.jpg)
ということで、一つ紋の色無地です。
これ、実はシルックなんですよ。春らしいきれいな色でしょう?地模様だって入っていて、ちょっと見洗える着物だなんてわかりません。
お茶の時は着物が汚れるので、珍しく自分で誂えました。
でも京都で普通に正絹の色無地誂えるより高かったです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
帯締めは大好きな道明の笹浪組み。薄手ですごくしっかりと締まるんです。
たまには紋の入った着物着て、きりっとしなきゃですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/58f9c61c1792e9b3bff5bb75c3a2542a.jpg)
ということで、一つ紋の色無地です。
これ、実はシルックなんですよ。春らしいきれいな色でしょう?地模様だって入っていて、ちょっと見洗える着物だなんてわかりません。
お茶の時は着物が汚れるので、珍しく自分で誂えました。
でも京都で普通に正絹の色無地誂えるより高かったです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
帯締めは大好きな道明の笹浪組み。薄手ですごくしっかりと締まるんです。
たまには紋の入った着物着て、きりっとしなきゃですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます