Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

帯揚げで遊ぼう♪

2014-04-01 | 本日の着物
春になると、つるっとした肌触りの大島が着たくなります。

この着物は以前安くリサイクルで買ったもの。未使用だったけど、古くて縫い目がほつれてきたので、先日思い切って仕立て直しをしました
ついでにモスグリーンの八掛だったのを、紺色の大島の八掛に替えたら、きりっとした印象の着物になりました。無地感覚で着られて、とっても便利な着物です


合わせたのは博多帯。そして帯揚げにしているのは、140cm幅のフランス製のニットジャージ。そう、ただの洋服生地です。大塚屋(名古屋人なら皆知ってる生地屋さん)で売ってますよ♪。25~30cmあれば帯揚げになります。高い生地でも、帯揚げ1枚1000円にもなりません。ストレッチが効いていて締めやすいし、切りっぱなしでもほつれないし、ちょっと艶もあるから華やかだし、すごいおすすめです
先日も2種類ほど買ってきたら、あっという間に教室の生徒さん達に売れてしまいました

さっそく使っていますね

いつもの着物と帯が、なんだか急に現代的な感じになったと思いませんか?こんなに少ししか見えないものなのに、帯まわりの小物類って結構大切なんです。着物の楽しみのひとつですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする