Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

入学式のお母さまのお着付け

2015-04-06 | お着つけ
この日は小学校の入学式!実は他にもご依頼があったのですが、当日のお天気を心配されたお一人からキャンセルがあったので、お一人だけ出張させていただきました


M様は以前着付けを習っていらしたということで、さすがにご準備は完ぺきでした。着られたのは春らしいピンクの付け下げ、ぼかし染が春霞のようですね

白地に華紋の、格調高い帯でした。入学式のお付き添いには派手すぎず、それでいて季節感もあるお手本のような装いですね。
心配されたお天気も、午前中は何とか雨も降らずにいてくれたようで、きっと思い出に残る入学式をお迎えになったことでしょう。ご入学、本当におめでとうございます!

本日はご依頼ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式にご出席の方のお着付け

2015-04-04 | お着つけ
ご主人の関係のご結婚式に出席されるというN様からのご依頼で、お着付けに行って参りました
お式は東京、新幹線で日帰りされるとのことですから、見た目の美しさに加え、着くずれがないように、また着心地も考えた着付けを心がけました。もちろんどなたであっても同じように気をつけて着つけさせていただくのですが、その方がどんな状況でお着物を着られるのかを考えて、一番ふさわしい着付けをさせていただくようにしています。

お父様がご結婚の際に選ばれたということですが、大変格調の高い訪問着ですね。本当に良くお似合いです。亀甲柄の袋帯を合わせて、大変おめでたい装いだと思います。

当日は深夜にお帰りだったそうですが、一日楽に過ごせましたと、ごていねいなメールを頂戴し、大変うれしく思いました

本日はご依頼、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い小花の江戸小紋と博多帯

2015-04-03 | お着つけ
無地感覚で着れる江戸小紋。この柄はそんなに格が高いわけでもなく、気軽に着られて便利な着物です

この日は可愛らしく、グリーンの博多帯と合わせました。博多帯でこの色は珍しいらしく、街で声をかけられたこともありました。母からもらった帯ですが、よく締めていたらしくかなり柔らかくなっています。
もらった時は「こんな派手な色、使い道ないじゃん」と思ったものですが、当時は私もまだま着物が新米だったのですね。今こうしてみると、とてもモダンで使いやすい帯に思えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする