黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

おまけ サクジロウ

2025年03月30日 | 動物 植物

この時期メジロを狙ってるカメラマンさんも多い時期なんですが今年はいない

庭にぶら下げてたミカンにもヒヨばかり光満の河津桜もヒヨの群れ 

久保さんに聞いたけどやっぱり居なとのこと

私が毎回撮ってる龍光院の河津桜にもたまにしか来ない

冬後半が寒かったせいかな それとも大きな地震が来る前ブレで移動してる(笑)

後には杉の木が並んで花粉をまき散らしてる

この場所で毎日数時間ねばってたので帰る頃には鼻水が出てくしゃみが出て目が痒くなる

こいつのせいだな

すぐにヒヨドリが飛んでくる

しかしどこにメジロは行ってるのかな?

これだけ少ない年は初めてです

コメント欄おやすみです

 


月光桜の開花状況27日

2025年03月28日 | 動物 植物

大月町の月光桜のライトアップが始まったとのこと大月町まで走る 

時間の都合で先に柏島に立ち寄り

黄砂の影響で少し霞んでる

良かった船いた 

月光桜よりこちらに先に来たのは太陽の角度と船がいる時間が12時前ぐらいまでって事なので先に立ち寄り

だけどさざ波あってうまく宙に浮かない

もう何年通ってるかな並みの無い綺麗な1枚撮るために毎年何度か通ってるけど未だに撮れない

露出を変えてもう1枚

もう少し先の砂浜にも行ってみる

港まで降りる

最近イルカの写真見てると1頭だけなのでもう1頭はどうなったのって気になっていたけど親子2頭いました

もうどちらが親でどちらが子供かわかりませんね

この日はジャンプを見ることはできませんでしたが2頭いることがわかったので収穫有りでした

ここに来たらお昼は鯛丼なんだけど今日は残念お休みでした

このシーズンオフの時期の平日客は来ないから仕方ないですね

 

今日の目的地大月町の月光桜へ移動します

月光桜ライトアップ期間:2025年3月22日(土)から4月6日(日)の期間中、毎日18時40分から21時までライトアップします

「満月に満開になる」という言い伝えのある、
植物学者牧野富太郎博士が生前に研究した幻の山桜。

最近は温暖化の影響で満月よりも早く咲くようになってますが牧野博士が見てた頃は満月に合わせて咲いてたのでしょうね

私が子供の頃60年前なら小学校の入学式の時桜の前で写真撮ってるけど今ではありえない事相当早くなってますね

ライトアップされたら少し花が少なくても白く見えるんだけど今年は絶対に無理ってぐらい遅れてる

 

せっかく来たら登ってみよう

これだけ遅れてるのは珍しいですね

蕾なんかまだ米粒ぐらいです

去年も開花が遅れてライトアップ期間を1週間ほど延長させたけど今年はもっと延長しないと駄目そうですね

彼方此方の桜が遅れてるので来週あたり一斉に咲きそう

この調子では何時もの半分ぐらいしか回れそうにないです

 


開花情報

2025年03月27日 | 動物 植物

ちょっと前の写真も残ってるんだけど開花情報先にあげとかないといけないので後回し

25日 まずは保田公園に行ってみる

大量に黄砂が飛んでくるとの予報だけどある程度は来てるけど

ブログで皆さんがアップしてるほど大量には飛んできてないみたい

ここも色々な種類の桜が植えられてるのでどれがどれなのかよくわからない

登ってくる時にソメイヨシノの木はまだほとんど咲いてなかったのは見たので上の駐車場まで登る

この白いのはヤマザクラかな

ピンクのは何だろう

こっちのはソメイヨシノかな

こちらの谷にまとまってあるのが陽光桜?

椿もたくさんあるけどメジロはいない

とりあえず保田公園はまだ先ってことでんメジロ狙いで龍光院の河津桜の所にいってみる

花は残っているけどお目当てのメジロもヤマガラも全く見えない

暫く待ってたけど来ない

河津桜は終りで数本ある枝垂桜かなこの蕾が大きくなってきてます

 

続きますのでコメント欄おやすみです

 

 


河津桜 3月14日

2025年03月25日 | 日常

遅れっぱなしの記事 ソメイヨシノの開花宣言出たのにまだ河津桜の記事が残ってるので最後のアップです

何時もの龍光院14日まだ花がいっぱい残ってる

 

今年の見納めです

この日は光満の花桃も満開ってことで教えてもらったので朝のうちに走る

ここはメジロがいるかもってことで400㎜のレンズ担いで上がったのに残念ヒヨばかり

集落の上の山にあるので景色はいい場所です

菜の花も満開

UCATさん取材に来てる

久保さん何時も取材されてるから記者さんと顔なじみ

アサギマダラでもいつも取材がくる場所

邪魔したらいけないので降りる

車置いてる公民館の前に有った梅かな?

下の方はしだれ梅みたいに見えるし上の方はまっすぐ伸びてる

花も紅と白の花が咲いてる

どうみても1本の木 接ぎ木したらこうなるのかな?

不思議な木でした

コメント欄おやすみです


開花宣言3月23日 

2025年03月23日 | 祭り イベント

一気に気温が上がって昨夜は真夜中でも10度超えてる状態

私の車は早くに夏タイヤに替えてたのですがとしちゃんのが残ってるので本日交換

スタッドレスはアルミホイールなのに夏タイヤはスチールホイル 普通は逆ですよね(笑)

交換終わったので取りあえずナットを全数確認トルクレンチで確認 これは本人にやってもらいます

そして空気の充填

最近は安価で充電式のコンプレッサーがあるので補充ぐらいなら十分使える

 

明日直ぐに高速使ってご主人の実家がある西条まで走るとのことで先に増し締めしときたいので

とりあえず2~30k走ってもう一度増し締めしてたら安心ですよってことで高速使って三間まで走る

もう鯉のぼりの季節ですね

そのまま広見まで走ってぐるっと回って丸山公園まで走る

もう開花かなと見に行ったら色々な車が止まってる

ひょっとしたら開花宣言出てるのかなと歩いて見に行ったらちょうど開花宣言が始まるとき

数社の報道カメラマンがスタンバイ 

何時もなら市長が宣言するのですが丁度いなかったのか代理の方の開花宣言でした

ここだけでも5輪以上あるから昨日からの陽気で一気に咲いたようですね

有人の測候所が無いので非公式になりますが宇和島市のソメイヨシノ開花です

見終わって帰ってからとしちゃん最後の確認です

ナット全数トルクレンチで確認して完了です

人の車は気を使いますね