くろるるママさん
地震などで被災した時犬と一緒に避難所に行けないからとわざわざテント買って
そのほか必要そうなもの一式買って準備してた
そこまでは準備のいい飼い主さんなんだけど
問題は買って置いてるテント一度も開けたことがない それでもこれまでキャンプの経験があれば問題ないけど
全くの素人 それじゃ被災しても使い物ならないってことで一度使ってみたらって言ったら横浜からわざわざ持って帰ってきた
言った手前手伝わないといけなくなった(泣)
日曜日デイキャンプ行ってきました
場所は宿毛
川沿いにある広くて綺麗でしかも無料のキャンプ場
日平(ひびら)公園のキャンプ場
よく清掃された綺麗なトイレ
テントサイトはオートキャンプ場形式
1区画の広さはかなり広い キャンピングトレーラーでも置けそうだけどここに来る途中が狭くてはいらないかな
フリーサイトみたいな広場もある
先客は2組と言うか昨夜からの泊組
この後朝食済ませて帰っていきました
よくここの前の道を通るけどほんとに人がいないキャンプ場
多分知られてないんだろうね
未開封のテント
取り合えずインナーテントから
グランドシートも準備されてなかったので今回は直に置きます
自立式なのですぐに出来上がる
フライをかけて出来上がり
泊るわけじゃないのでペグダウンしてなかったのが後で風吹いて大変なことになった
タープもつけたいとのことでこのままタープの設営
実際に使うのならテントの入り口は車側に向けるんだけど風向きがこのままの方がいいのでこのまま
吸盤は準備してたので片方はルーフ止め
ポールもノーマルの低い物だったのでもう少し長いポール
アルミの伸縮タイプを準備したらとアドバイス
ノーマルポールだとこれが限界かな
本人は遠足気分で大はしゃぎ
大きさからすると5人用かな?
かなり広い これは一人で建てるのは無謀 フレーム折ってしまいそう
慣れたら何とかぎりぎり立てられる大きさ
それでもフライかけたりする時は注意しないとね
火起こしして昼飯準備
トーチバーナーで一気に火起こし
お湯は手っ取り早くバーナー使ってやかんで沸かす
車で行く時はコッフェルより薬缶のほうが早く沸くので便利です
来る途中で買った肉やウインナー焼いて昼飯
ご飯まで炊くのはしんどいのでインスタントのお吸い物とおにぎりで代用
私の道具はバイクでも使えるようにコンパクトなものでそろえてる
車で行く時は家で使ってるものも代用できる
コーヒー飲んでキャンプごっこ一通りお終いかな
一通り教えたのでこれでお役御免
これだけのキャンプ場が無料で使い放題ってのはありがたいですね
ここ一つ気を付けないといけないのが水道
洗い場はあるのですが水は飲めません
飲用不可となっています
川の水を濾してるのか井戸水なのかわかりません
濁りなどない綺麗に見える水だけど飲めないってことです
洗い物は問題なく洗えるので飲む分だけはペットボトルに入れて持って行くといいです
綺麗なキャンプ場 ほっとくのはもったいないですよ
ははは!
ありますねー。買って安心しちゃうの。
いざという時に、使えなかったら
意味ないですものね。
ベルさまがいて良かったですね(笑)。
キャンプグッズ、買いたい気持ち
すんごい判ります。
猫はまだしも、犬は体も大きいし
(小型犬もいますが)
やっぱ気を使わないで人畜共に過ごしたいなら
こういうのが必要ですよね。
くろるるママさんの、
いつもの笑顔を見て、
こっちもなんだか嬉しくなりました(*^▽^*)♪
人間2人と大型犬2匹ってことで4人用のテント
だったので一人で建てるのはちょっときつい大きさ
準備だけはいいんだけどね
組み立ててみるだけならどこかの広場でもできるけど
どうせ行くならネタとしてキャンプ場で張ってみたら
面白いかなってことで行ってきました
宇和島から1時間ほどのとこにあるキャンプ場
子供や犬連れて行くと結構遊べる場所
キャンプの楽しさ知ったらまた行きたくなるかもね
ってことで次回一人で北海道行くかもしれませんよ
けんど、そんなんで えいと 思うぜよ!
ST-301とメッシュの ローテーブル コイツらは
ベルさんのがじゃろ?
そこだけ、みょ~に 光っちゅうき
また その横で ころがっちゅう 炭起こしの バーナー
やっぱ、そこへ行くかえ? 肉‼️
肉と言うたら ビールやけんど
ちっとばあ 飲んだかえ ノンアル
お吸い物で 肉は キツイろがよ?
まあ、今度よえ
こんどら、へくらんろうきよ! ねぇ?
ほんでほら、ベルさんの 気苦労が 目に浮かぶがよ
まっこと、今度 今度 次が たのしみじゃよ!
バイク用と車で行く時なるべく共用できるように
全体的に小型の物にしてます
ローテーブルは足伸ばせるので車の時結構便利です
ビール飲みたかったけど早く帰って夕陽見に行く予定だったのでコーヒーだけでした
ビールの無いキャンプは初めてかも
自在の使い方からペグの打ち方からたいへんでした
知らんもんばかりで行ったら半日かかって風吹いたらテントが飛んでいくかもしれんね
出来上がった写真をみて「いいなぁ~」と思いました。
写真と同じようにテントを張って、タープを張って
何度も解放感を味わいました。それで「いいなぁ~」と(^^ゞ懐かしい♥
今回の記事は災害時のことなので、主旨が違いますね(^^;アハハ♪
子供が小さい時は年中行ってました
町と違って山の中夜中に見る星の数
数倍多い星が輝いてる びっくりする数だったことが印象的です
リタイヤしたらのんびりテント持ってふらふらと放浪(笑) 予定です
今回はラブラドール2匹飼ってるくろるるママさんの教育係ってことで昼間のキャンプでしたが本人はえらく気に入って災害じゃなくてもキャンプがしたいって言ってました
それにデザインも洒落ています。
それと、いいキャンプ場ですね。
トイレがキレイというのは重要です。
子供が小さい時年中行っていたのでそれなりのもの持っていたつもりでしたが今は安い物でもはるかによくなってました
ツーリング用の2人用なんか3k弱の重さTmaxのトランクに入りますからね
キャンプ場はいいところです 先日立ち寄った弁天島も無料なのですがちょっと遠いのでこん回は近いここにしましたが正解でした トイレは広くて掃除は行き届いてました こんなとこが増えると安く旅行できます
テントの事~(笑)
私に言われているみたい。
阪神大震災の後に我が家も大きいのを買いました。付属のもの一式~相当のお値段でした。
でも一度も開いてもいません(笑)
犬たちがいると買いたくなりますよね。公民館とかにはいけませんものね。
ダルマ夕日~とっても素敵ですね。
先日も回転寿司に行ってきました。
行くとベルさん宅を思い出して楽しくなります。
息子と二人なので20枚足らずです。(笑)
テント皆さん準備されてるみたいですけど
なかなか開く勇気がないようですね
くろるるママさんもご主人にキャンプ行こうって
言ったら断られたようで法事に帰ってくるタイミングで持って帰ってきました
どちらかがアウトドア好きだったら問題ないんですけどね
ダルマ夕陽この場所は昨日で終わりました
次は2月初め
週末からはちょっと遠いけど高知の宿毛に暫く通います その前に数日分溜まった写真アップしないといけないので大忙しです
回転ずし20枚ですか いいな
払わされる私にとっては天国みたいな枚数
毎日でも行きたいですね(笑)
今はまだ孫が小さいからいいけどあと数年して3人の男の子が好きなだけ食べたら・・・恐ろしい光景が想像できます。
プリンちゃん炬燵嫌いなんですね真っ先に入っていきそうな子なんだけどなんでかな
暑がり? 柿はらびぃも好きでした
よく食べてました
ショコラちゃんも大変だしきららちゃんも痛そう ほんとに人と一緒なんですね
みいやんさんは病気になるひまないですよ
ワンズの世話する人いなくなりますからね
寒くなってきたので風邪ひかないように頑張ってください
疲れたら可愛いお孫さん3人に手伝ってもらいましょう無理は禁物ですよ