goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

和田堀公園のカワセミ

2014-01-24 09:36:08 | わがまち・杉並
昨年の暮れから早朝ウォーキングをしています。
再び走れるようになる為に、定着させたかったこともあるのですが、想定外の体への気づきがあり、やめられなくなっています。
どんな気づきか?これは後日また書きます。

さて、自営業で仕事をしていると、おつとめしている方よりはある程度自由に時間が使えます。
以前は、早朝に起きて集中できる時間にひと仕事と思っていました。
夏は、涼しい時間を仕事に当てた方がいいかもしれません。

しかし、寒い時期は体を穏やかに体を動かし、思考を止めた方が、深いところからの自分の願望や問題解決のヒントになる感情に出会えるんですよね。

それに加えて、ウォーキングコースの善福寺川流域は、自然も豊かで、自然と呼吸を合わせる貴重な時間が持てます。

で、今、はまっているのはカワセミという野鳥です。

コバルトブルーの愛らしい姿は、これまでじっくり観察できたことは2回しかありませんが、週末はカワセミの到来を待ち受ける年長のカメラ愛好者の方でかなりにぎわっています。



このポスターもカワセミなのかな?
とってもすてきなので撮影してしまいました。



カワセミを待つ、人生の先輩方の深いカワセミの観察ポイントをうかがいながら、まだまだ人生の楽しみは本当に広く深いものだんだなと感じます。
3月の出産に向けて、もうすぐ和田堀公園ではカワセミの大胆な求愛行動が見れるようです。

メスに餌をあげるカワセミ。
ちょっと見てみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ