goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

BOSEのオーディオシステムと

2014-07-01 23:22:41 | おすすめGoods
消費税アップの前に長年買おうか迷っていたBOSEのオーディオシステムを購入して3ヶ月。
AirPlayができるものがスマートになって投入されていたので、良い機会かなと思い購入しました。

Wave SoundTouch music system



これが全く期待を裏切らない品質で、
朝はタイマーで音楽が再生される前に起きてしまうことも多いほど、音楽が広がる朝が楽しみでなりません。

ちょっと広がりも響きも良すぎてお隣のお部屋のお邪魔にならないか心配なくらい「BOSE品質」です。

使い勝手が良いのが、インターネットラジオ。

登録したチャンネルの音楽がエンドレスに聴けて全く退屈しない。
しかも日本に限らず世界中の配信番組が聞けるので、ジャズやイージーリスニングはCDを購入する必要がありません。
もちろん音質は文句ナシ。

ところが、それに満足する訳ではなく、ヘビロテしているCDが下記。



どれも、中学生だったころにカセットテープで聞いていたので80年代の作品ばかりです。

昨年末に亡くなった大滝詠一さんの、代表作「EACH TIME」

EACH TIME 30th Anniversary Edition
クリエーター情報なし
ソニー・ミュージックレコーズ


このCDが最もBOSEで聴くにふさわしい。。。
生前の伸びやかなお声がさらにも増していて、独特のテンポ、清涼感と時に湿りすぎない切なさが繊細に伝わってきます。

写真にないけど「LONG VACATION」

A LONG VACATION 30th Edition
クリエーター情報なし
SMR


大滝さん・佐野元春・杉真理のスーパーユニットの「NIAGARA TRIANGLE vol.2」。

ナイアガラトライアングル vol.2 30th Edition
クリエーター情報なし
SMR


これは、中学時代にどんだけ聞いたかね~。
ほぼフルコーラス歌えるような気がします。

佐野さんの曲は、これでなくともももう散々聞き倒してきたけど、久しぶりに聞いた「バカンスはいつも雨」。
杉さん、今はどんな声になってるんだろう。
当時のベイビーボイス、あり得ないほど個性的で、しかも曲の甘酸っぱさとマッチしていてキュン死しそうになった。。。

そして、80年代「シティポップスの貴公子」山本達彦さんのベストアルバムです。
当時中学2年生だった私は、この山本達彦というシンガーを友人に理解してもらうことは難しかったので1人で聞き入っていた訳なのですが、

これがまた色あせないというか、全く聴き飽きないないのです。

70th&80th Best
クリエーター情報なし
EMIミュージック・ジャパン


山本達彦さんのアルバムはLP盤で何枚も持っていましたが、聞き直してみると歌詞が本当に切ない感じ。
当時はまだ20代後半か30代だったと思うのですが、なんて大人っぽくダンディな曲を作ってたんだろうと思います。
ベストアルバムは何枚か出ているのですが、大好きだった「LOVE LETTER ON THE SIDE SEAT」が収録されているこれに決定。
いやー、本当にメロディが美しいのと、男性ってこんなにも優しいものかねと思いました。。。

今、ちまたに流れる邦楽は素直で、歌詞がストレートに伝わる感じも悪くないけど、昔の楽曲は、面白かったし、美しかった。

どうしてこうも懐古モードに入ってしまっているのか何か意味があるのかもしれないけど、不思議と気は落ち着くし、元気も出るわでいいこと尽くめ。

当分このヘビロテは続くように思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ