Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ムクナ豆の試食

2023-11-07 21:45:48 | がんばれムクナ豆
金沢は悪天候の日が増えてきました。

霜が降りてムクナ豆が凍ってしまうと、種にはできないのでそろそろ収穫時期かなと思いつつ、まだ保留。。。

とは言え、もうこれ以上は大きくならないだろうなという豆たちは取ってしまいました。

その中で、さやの大きさから中の豆の大きさを把握しておきたかったからです。



栽培している方々が「くず豆」とおっしゃっているものたちです。



こんなにしっかりしたさやなのに、開けてみると本当に赤ちゃんみたいな豆しか入ってなかったりします。

種にすることにこだわらなければ、少し小さめの豆は普通に食べられますし、めちゃめちゃ小さな豆は、茹でれば枝豆と同様に美味しいです。

一番、種になりそうなサイズのものを茹でて食べてみましたが、ホクホクしてウマシ!です。



そういえば、ムクナ豆、サプリメントとしては摂ってきましたが、食べたのこれが初めてだったな。。。

こうしてムクナ豆を試食することができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ