間違いなく「直感」型人間でしょう・・・・。物事はまず大きくつかむところから始まり、詳細にブレイクダウンするのが常日頃。最も致命的な問題点以外はあまり目が届かないかもしれない。部分から一歩づつさかのぼることはない。だから、同僚は「現実」型だと、補い合えていい関係を保てると思う。
しかし、上司が「現実」型だと話が噛み合わない時が多く、私の大きなストレスになりやすい。私にとって不確かで小さすぎる問題に関わりすぎることは時間の無駄であり、頭の隅にリスクの1つとして置いておきたいだけなのに、そこに注意をむけさせられるのがツライんだろうと思う。その時の心の叫びは「えーーー、(大事なのは)そこなのぉ??はぁ~っ(ため息)」最近はこんなことで悩むことが多いように思う。
その問題が、「小さい」ことなのか「大きい」ことなのかという判断は、やはりこれまでの経験や価値観によって双方が自分の軸で判断することなので、ここにコミュニケーションのギャップが生まれて致し方がない。問題はその埋め方であり、相手を尊重しながらいかに親和性を高めていくか・・・・。
転職をする者にとって、会社の文化に合う・合わないは重要な問題とは聞いていたが、これってホントだと思う。会社の価値は、誰のための「価値」なのか?おおいに悩む日々が続いている。
しかし、上司が「現実」型だと話が噛み合わない時が多く、私の大きなストレスになりやすい。私にとって不確かで小さすぎる問題に関わりすぎることは時間の無駄であり、頭の隅にリスクの1つとして置いておきたいだけなのに、そこに注意をむけさせられるのがツライんだろうと思う。その時の心の叫びは「えーーー、(大事なのは)そこなのぉ??はぁ~っ(ため息)」最近はこんなことで悩むことが多いように思う。
その問題が、「小さい」ことなのか「大きい」ことなのかという判断は、やはりこれまでの経験や価値観によって双方が自分の軸で判断することなので、ここにコミュニケーションのギャップが生まれて致し方がない。問題はその埋め方であり、相手を尊重しながらいかに親和性を高めていくか・・・・。
転職をする者にとって、会社の文化に合う・合わないは重要な問題とは聞いていたが、これってホントだと思う。会社の価値は、誰のための「価値」なのか?おおいに悩む日々が続いている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます