いまさら韓ドラ!

韓国ドラマの感想をネタバレしながら書いています。旧作メイン

バーディバディ -7

2012年11月08日 | バーディバディ


《あらすじ》

ミスたちが観戦する中、ヘリョンとヤン・リンの試合は続く。
父娘の姿を見つけ、気にかけるジョン・リー。
ヘリョンは内心面白くないのだが、
パットは好調で、試合は互角に進んでいく。

ギャラリーに混じった母の姿を目に止めたヘリョン。
母のサンバイザーのイニシャルが気になる。
ウーのボールマーカーにあったイニシャルと同じSHだ。
気持ちを乱したショットは、大きく乱れた。

ボールは、ミスの父が差し出した傘に当たり、
OBをまぬがれフェアウェイに残るが、父がボールを持って
走り出してしまい、試合は中断。
警備員に取り押さえられる父の哀れな姿にショックを受けるミス。

試合自体はルールにのっとり、
ヘリョンのドロップから再開された。
本来ならOBであったヘリョンの一打はミスアボジに救われた形に。

2打目でグリーンにのせたヘリョン。
先にホールアウトしたヤン・リンをくだすには、
難しいパットを決めるしかない。
ラインを読み切れず迷った彼女は、
おもむろに靴と靴下を脱ぎ、はだしで芝の上を歩いた。
うれしそうにその姿を見守るステファン・ウー。

ヘリョンはラインを見出し、バーディパットを決めて勝利する。
シャンパンを抜き、グリーン上で彼女を祝福するウーに、
渋い表情のセファだった。

ミスたちが家に帰ると、ジョン・リーが訪ねてきていた。
「ほら、お父さん、モップ頭の僕ですよ」
掃除のモップを頭にかぶり、ミスの父に挨拶するリー。
「ゴルフをやりたいなら、迷うな。
トップをとりたいなら、利己的になれ」
ミスに忠告して、リーは帰っていく。

夜、リゾートではヘリョンの勝利を祝っての夕食会。
プールサイドで、ギターの弾き語りを披露するウー。
ロマンティックな歌と演奏に、微笑むヘリョン。
「お食事をご一緒にいかが?」

その席で、セファとウー、ジョンナンが旧知の仲であることを
知らされ、鼻白むダニー。
ある確信を持って、ヘリョンはウーを見つめる。

「いい機会だわ。彼女に本当のことを話しなさい」
友人の忠告にも素直にうなずけないセファだが、
ヘリョンはふたりの会話を聞いてしまう。
ステファン・ウーは、ずっと探していた、彼女の父だった。

自身の感情をもてあまし、ウーを訪ねていくヘリョン。
部屋の前まで来ても、彼に会う勇気が出ない。
彼女が頼っていったのは、リーだった。
「誰にも、言わないで。知られたくないの。あの人にも」

ミスの母は、娘にゴルフを続けろとは言えない、と思う。
弟テガブは、迷う姉に「ゴルフを続けろ」という。
「いまさら親孝行かよ?」
テガブの言葉に反発し、父の世話をする、といいはるミス。

当の父は、あいかわらずで、ミスを鉱山跡地に連れて行き、
トレードマークの羽がついたボールを打つよう、促す。
素晴らしい飛距離のショットに、子どものように大喜びする父。
彼女のボールを拾いに駆け出しては、ニコニコと戻ってくる。
「さあ、打て!」
父の姿に涙するミスは、心を決めた。
「もしもし?社長、ソン・ミスです」

セファはイルローズ杯という国内ゴルフ大会に大きな投資をした。
ヘリョンが優勝し、いずれはウォンリゾートで開催が
約束されれば、80億ウォンなど、すぐに回収できるはずだ。
しかし、彼女はジェイ・パクが暗躍していることを知らない。
密かに不安視するダニーだが、セファはおおいに期待している様子だ。

ミスは、ピルスとともに山に入った。
着いた先の山小屋で、自分をじっと見つめるファビアンを
無遠慮に見つめ返すミス。
「この外国人のおじいさんが先生?」
ファビアンもミスを見て酷評する。
「丈夫そうだが、パワーはなさそうだな。背筋も伸びてないし
女だとは……。やつも見る目がない」
あわてたピルスは、ミスにショットを見せるよう指示。
力強いミスの打球を見て、満足そうなファビアンだが……。
「先生、お願いします。決心したんです」
現実的な夢を語るミスをしり目に小屋へ戻ろうとする師匠だが、
彼女の一言にふと足を止める。
「すべて捨てました」

ミスを弟子として受け入れることにした様子のファビアン。
携帯もつながらない山奥に、得体のしれないおじいさんとふたりきり。
けしておいしいとは言えない質素な食事に食らいつくミス。
面白そうに彼女を眺めるファビアンだが、
彼女の大いびきで今夜は眠れそうにない……。

(つづく)

やっと修行編だー!

ふっふっふっふ、こうでなくちゃね。
「え~、こんなところで~?」とかミスは絶対言いません。
根性ある子だもん。
そして筋がね入りの貧乏だったんだもん。
ご飯がおいしくなくてもへーき、ぼろ小屋で師匠と一緒でもオッケー
木の板の上でだって平気で爆睡できるもーん!

お嬢様とは鍛え方がちがうのさ。

ヘリョンはお父さんのこと、知ってしまいましたね。
まったくうかつな大人たちですね。
みんなで黙ってればいいのに、ごちゃごちゃと
話してばっかりいるからこういうことになるんですよ……。
あの場にいたほぼ全員が、ウーはヘリョンのお父さんだ……って
わかってしまったという変な空気。
当のウーだけが全然わかってません。ひどい。

でもなんでそんなに知られたくないの?
なんか別れた理由もよくわからないけど、何?
セファは彼に捨てられたと思って恨んでるわけ?
それとも、自由な彼を自由に生きさせてやりたくて、
子どもの存在を知られないようにしたの?
後者だとしたら、そこそこかっこいいですよ、会長。

ミスのお父さんもたいへんなことになっちゃったけど、
それぞれに難しい親子関係を抱えてしまったライバル同士です。
愛情問題については、ミスの方が恵まれてるかなぁ。
とにかくお母さんが大きな支えになってくれているからね。
弟もすごくいいやつだしね。

リーの忠告通り、利己的になったというよりは、
お父さんが子どものように喜ぶ姿に、
自分のやるべきこと、お父さんにしてあげられる最高のことを
確信したって感じのミスだな、と思います。
ゴルフを続けることを反対していたお父さんなのに、
あんなにミスのショットを喜んでくれて……。
心の底では、娘がゴルフをがんばる姿を応援していて
くれたんだな、としみじみ感動です。
ミスの決心も、涙とともに静かに静かに表現されていて、
とってもいいシーンだったと思います。



ヘリョンは表情で演じるシーンが多くて大変そうですが、
役者さんお上手ですね。
かわいらしかったり、自信まんまんだったり、
素直にうれしそうだったり、表情がかわいいです。
ややぎこちない感もなくは無いですが、
お嬢様だし、ポーカーフェイス得意そうだし、
精神的に未熟な部分もあるし、若くていい感じかな。

ミスは悲しんでばかりいたけど、
今度こそ吹っ切って元気なところをみせてほしいです。
肉まん娘のパワフルなとこが見たい。



しかし師匠はなぜ外国人をキャスティングしたのか?
後々意味が出てくるのか?
絵的に面白いから?
師匠もゴルフ賭博にかかわってたみたいだしさ、
まだまだいろいろありそうだよね。

しかし修行編!次回も楽しみです。
長めに見せてほしいな~。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 萌えない生活 | トップ | バーディバディ -8 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも失礼しています。 (躁介)
2012-11-08 22:27:54
ユイが所属するガールズグループのアフタースクールが一時期好きでした。
最初に脱退したユ・ソヨンが可愛いくて好きでしたが、彼女は歌手より女優志望だったこともあり、後から加入した後輩のユイに女優の仕事が入るのが癪に障ったのか?すぐに脱退してしまいましたよね。
アフタースクールの中では、ジュヨンとかナナの方が好きだったのでユイはイマイチだったのですが、このバーディバーディを観ると、女優としても活躍して行きそうですね。
2年前は少女時代のユナより稼いでいると言われていましたから、ユイってやっぱり凄いんですね。
女優の仕事が正業で、アフタースクールの仕事はパートとしてやっているように見えなくもない。
今はちょっと浮気して、アフタースクールの後輩になるハローヴィーナスというグループのナラという子を贔屓にしてます。歌手としての才能はないけど、身長172cmでスタイル抜群、ルックスも文句なしなので、ユイのおこぼれでもいいから、女優として生き残ってほしいな...なんて思っています。
バーディバーディは、ユイがどんな演技しているのか?だけが興味あって観ましたが、なかなか観出すと次が観たくなるものですね。
ウ・ジュンモ(実父?)を見る時のヘリョン(イ・ダヒ)の少女のような笑顔に癒される思いがします。
返信する
コメントありがとうございます (ビスコ)
2012-11-09 23:47:07
韓国の女性グループはみんなかわいいですね!
とにかくスタイルの良さには驚きます。

歌って踊れて演技もできるユイにもびっくり。
きっと役を離れても根性のある娘なんでしょうね。
女優ユン・ウネちゃんもガ-ルズグループ出身だそうで、
才能のある人が多いなぁと感心します。

アフタースクールもお姉さんになってきたので、
妹分ができるのも当然ですね。
ハローヴィーナスは同じくらいの年齢の子ばかりでみな若い!
ナラちゃん目力のある素敵な人ですね。
ドラマで活躍する女優さんがたくさん出て来てくれると嬉しいな。
返信する

コメントを投稿

バーディバディ」カテゴリの最新記事