全仏のドローが出た。全体はオフィシャルなどで見ていただくとして、
エレーナにとってはずばりラッキードローでしょう!
4Rまでは目立って勢いがあるとか嫌らしい相手と当たる可能性がなく、お得意の超スロースタートでも突破できそうだ。(4Rはファリーナ・エリアがきそうだから少々やっかいだが)
シード順通りにいくとQFは去年決勝の再現のミスキナ戦だが、ミスキナは故障上がりなので、ここの山は誰があがってくるかわからない。腐ってもヴィーナス?ひょっとしたらしのだったりして。
ここも突破すると、SFはシード通りならダベンポートだが、今期の調子から言ったらシュナイダーか。
しかし、楽に見えるときほどあっさり負けてしまうのが、ヘタレーナクオリティ(なんだそれ?)。勝つときはドローが何であっても勝つ。去年の全仏、4RでダベンポートでQFでモーレズモなんて、考えられる限り最悪に近い対戦でもあっさり吹き飛ばしてしまった。
一方シャラポワは、順当に進んで3Rでスアレス(去年の全仏で負けた相手)、4Rでデシー、QFはなんとエナンかクズネツォワと対戦なので、これは最悪に近いドローだ。去年と同じベスト8までいけたらよしとせざるをえない。
ランク1位は当分お預けになりそうだ。(次のチャンスは、夏のアメリカハードコートシリーズから全米にかけて。去年ダベンポートが稼ぎまくり、一方シャラポワは早いラウンドで敗退が続いたため。)しかし、シャラポワランク1位とは、考えてみればまだまだ違和感のある話だ。ランク1位であれば、つまりいかなる大会でも優勝するのが当たり前である。しかし、シャラポワはそのレベルにはまだ遠い。
エレーナにとってはずばりラッキードローでしょう!
4Rまでは目立って勢いがあるとか嫌らしい相手と当たる可能性がなく、お得意の超スロースタートでも突破できそうだ。(4Rはファリーナ・エリアがきそうだから少々やっかいだが)
シード順通りにいくとQFは去年決勝の再現のミスキナ戦だが、ミスキナは故障上がりなので、ここの山は誰があがってくるかわからない。腐ってもヴィーナス?ひょっとしたらしのだったりして。
ここも突破すると、SFはシード通りならダベンポートだが、今期の調子から言ったらシュナイダーか。
しかし、楽に見えるときほどあっさり負けてしまうのが、ヘタレーナクオリティ(なんだそれ?)。勝つときはドローが何であっても勝つ。去年の全仏、4RでダベンポートでQFでモーレズモなんて、考えられる限り最悪に近い対戦でもあっさり吹き飛ばしてしまった。
一方シャラポワは、順当に進んで3Rでスアレス(去年の全仏で負けた相手)、4Rでデシー、QFはなんとエナンかクズネツォワと対戦なので、これは最悪に近いドローだ。去年と同じベスト8までいけたらよしとせざるをえない。
ランク1位は当分お預けになりそうだ。(次のチャンスは、夏のアメリカハードコートシリーズから全米にかけて。去年ダベンポートが稼ぎまくり、一方シャラポワは早いラウンドで敗退が続いたため。)しかし、シャラポワランク1位とは、考えてみればまだまだ違和感のある話だ。ランク1位であれば、つまりいかなる大会でも優勝するのが当たり前である。しかし、シャラポワはそのレベルにはまだ遠い。