外出自粛の毎日なので、懸案だった手術体験記も書いてみようと思います。
手術をするなら、この病院、と
かかりつけ医に手術を勧められた時に頭に浮かびました。
大好きなお友達がほぼ同じ様な事で手術し、
様子を教えてくれていたからです。
決してここを勧められたわけじゃなく、同じ様な症状を持っている者として
手術、術後の経過などを教えてくれてたわけなんですけど。
だから、同じ病院で手術を受けたい、って伝えたら最初、
大丈夫なの?と言う反応でした。笑
人様の数少ない 体験ブログを読むと
だいたい前日、もしくは2日前から入院して手術に臨んでいる模様。
だけどJの手術をしてくれる病院は手術当日に入院です。
お友達の情報だけで病院を決めたので、
入院当日はそんな事知らなかったし、問題なかったです。
患者の負担をなるべく除く。
この観点から、入院期間は出来るだけ短く。
自分でできることは自分で行う。。がモットーの病院です。
4泊5日のスケジュール
前にも載せた準備グッズ。

午前10時半頃、病院に行きました。
Jは本日の2番目の手術。
前の人の手術状況によってスタート時間が多少前後します。
この病院は全室個室になります。
もちろん個室料が別途掛かります。
(これに関しては初診の時に確認されます。)
母に聞くと、大学病院の個室と同じ値段でした。
通されたお部屋はこちら。
ここで手術まで待機。
さらにオットは手術が終わるまでここから出られません。

看護師さんに、
「今回、病院の都合でちょっと広いお部屋になります。
追加料金はかかりませんので、よろしくお願いします」と言われました。。
J、広い部屋に通されがち!!
今回は本当にありがたかったー😀
ミニテーブルとソファーもある。
奥のソファーからみた図
テレビも大きい。

入り口はこんな感じ
左横の扉はなんだろう?
(手前の扉はクローゼット)

ミニキッチンだった!
使って良いものじゃ無いと思うのですぐに閉めました。笑

ミニキッチンの隣には洗面台。
自撮りしたら思いもがけずスリムに写ったので載せてみた。
実物はもっとボリューミー(自虐)
今後のことを考えて髪をバッサリ切りました。

バストイレ付き
タオルも毎日取り替えてくれます。

オットが明治神宮までこっそり行って
買って来てくれたお守りとブラ王に見守られての入院です。

点滴は手の甲に刺すんですね。
「人によっては痛みが出る人もいます。
それが嫌な人には麻酔シートをお渡ししてますけど。」
いやいや、もちろん下さいな。下さいなーー。
手術2時間前に貼ります。

後は渡された「弾性着圧靴下」を履きます。
履き方が難しい。
血栓防止の靴下なのでサイズが合わないと意味がありません。
なので看護師さんがふくらはぎを測って渡してくれます。
流石に緊張していたみたいで、その時の写真がないです。。
後は手術を待つだけ。
はうーーーーー。
※はっきりとした病名は書きませんが、
なんとなく分かるかな。
もし、同じ様な境遇の方で知りたい事などありましたら
PC版だと右下のカテゴリー下にメールフォームがあるので、何かあれば。