もう記憶もかなり曖昧なので、一挙にUPしちゃいます。
(だから長い)
鹿児島旅行記続きです。
池田湖から車を走らせ知覧武家屋敷へ向かいました。
知覧は知覧茶が有名です。
<知覧武家屋敷>HPより
江戸時代、薩摩藩は領地を外城と呼ばれる102の地区に分け、
地頭や領主の屋敷である御仮屋を中心に麓と呼ばれる武家集落を作り、
鹿児島に武士団を結集させることなく分散して統治にあたらせました。
鹿児島に武士団を結集させることなく分散して統治にあたらせました。
知覧もその一つです。
「知覧麓の武家屋敷群は、薩摩の麓の典型的な作例の一つで、
「知覧麓の武家屋敷群は、薩摩の麓の典型的な作例の一つで、
折れ曲がった本馬場通りに沿って連なる石垣と生垣からなる景観にも優れ、
我が国にとってその価値は高い。」として、
我が国にとってその価値は高い。」として、
昭和56年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
どうやら逆ルートで見る事になったようです。
入場料は530円。逆ルートでもチケット売り場は駐車場から1番近いお屋敷で売っております。
知覧茶も出してくれました。
ちょっと忘れちゃったけど、チケットは求められたら見せる感じでしょうか。
誰もいない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/a233412c484a6342f9f7ef2c0d8e2578.jpg?1705446763)
有名どころには説明書きがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/66335c3c667eb325770a341689fc60df.jpg?1705446779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/66335c3c667eb325770a341689fc60df.jpg?1705446779)
前述の通り、どのお屋敷も
石垣や生垣で目隠しされていて入口からすんなりと入れない仕様。
防犯かな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/f14c2f5be1753332eb855b1f2f89caa1.jpg?1705446778)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/f14c2f5be1753332eb855b1f2f89caa1.jpg?1705446778)
目隠し厳重!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/87165f21b70c1634336bf8ecfb2f55b9.jpg?1705446779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/87165f21b70c1634336bf8ecfb2f55b9.jpg?1705446779)
綺麗なお庭もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/047e1404696e5ec32b1873202c155076.jpg?1705446779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/047e1404696e5ec32b1873202c155076.jpg?1705446779)
西郷どん。もう随分前の話になっちゃったのね。
年を取るわけだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/fd4b65b5ec4d669c963a5ebcea604ea7.jpg?1705446779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/5d2c57485f47b3bc8e3d931eb8cda6b0.jpg?1705446779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/0cf16a88602e5dba37399b94dd312816.jpg?1705446783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/10c5243a5dca506023962878112b775c.jpg?1705446783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/fd4b65b5ec4d669c963a5ebcea604ea7.jpg?1705446779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/5d2c57485f47b3bc8e3d931eb8cda6b0.jpg?1705446779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/0cf16a88602e5dba37399b94dd312816.jpg?1705446783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/10c5243a5dca506023962878112b775c.jpg?1705446783)
石敢當
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/92bb30e287469232b2930199e560ab21.jpg?1705446784)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/92bb30e287469232b2930199e560ab21.jpg?1705446784)
魔よけの石のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/81ee3fc86d353bd1fee70fdb24ab0082.jpg?1705447031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/48e64b4f21daf74b8bd897346dc3e550.jpg?1705447031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/3549cad92d75e38f2fe2bf8e66db48cf.jpg?1705447030)
一通り見たので、休憩です。
かき氷が食べたい!って探したら、お好み焼き屋さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/d7035bd11ea6a4f0d45c2acc51c66f6f.jpg?1705447030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/d7035bd11ea6a4f0d45c2acc51c66f6f.jpg?1705447030)
Jは知覧茶かき氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/602b4795aad083585961752585c37acf.jpg?1705447030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/602b4795aad083585961752585c37acf.jpg?1705447030)
オットはなぜかレモンミルク
(なぜ、普段は食べない「かき氷」を選んだのかも分からない。。。
長年連れ添っても時々読めないんですよねえ。爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/3847bd8e117bf6a032be036af0c0e175.jpg?1705447030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/3847bd8e117bf6a032be036af0c0e175.jpg?1705447030)
駐車場まで戻るのが辛いであろう、、と
オットが戻って車を回してくれました。
待っている間、せっかく鹿児島だし、知覧だし、、と
知覧茶のさつま揚げも売っているお店に入ったのですが
なんだか嫌な感じでした。
普通に買うなら郵送のみ、食べ歩き分なら売れる。とかそんな感じ。
仕方なくさつま揚げ(チーズ)を2つだけ買って出ました。
そこからロングドライブの末、鹿児島市内に到着
以前出張の時に入ったことのある「あぢもり」さんへ
天文館通り付近にあるお店です。
黒豚しゃぶしゃぶ発祥のお店になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/6ff159fb49924286c7ae0b3beee4df3b.jpg?1705447034)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/6ff159fb49924286c7ae0b3beee4df3b.jpg?1705447034)
サザエさんのオープニングに使われたこともあるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/c1bd8d4f462f6f069d3c9abbc5fc8d6a.jpg?1705447035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/c1bd8d4f462f6f069d3c9abbc5fc8d6a.jpg?1705447035)
黒豚しゃぶしゃぶ発祥のお店だけど、とんかつを食べます。
(メニューの赤字はランチのみで量が少ないバージョンです)
ラストオーダーギリギリだったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/b8a6b8cf8c9a248f37e2f6ca183346ca.jpg?1705447035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/b8a6b8cf8c9a248f37e2f6ca183346ca.jpg?1705447035)
オット、ジンジャーエール発注。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/de99f2267de93e9400cc089c043acf52.jpg?1705447035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/de99f2267de93e9400cc089c043acf52.jpg?1705447035)
十二単とはいわゆるミルフィーユカツの事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/e45f151c14208ad52f189569d0e5058e.jpg)
オットがいるので気が大きくなって、通常サイズの
チーズ十二単を頼んだら最後、苦しかった。
(2かけオットが食べてくれたのに)
小さいサイズでちょうど良いのに、脳内はいつも食いしん坊。
で、胃は悲鳴を上げる。こまったもんだなー(己の事じゃー😅)
金箔が掛かったゴージャス仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d5/1af4437178192122eb8abf7906085d6e.jpg)
オットはロースカツを頼んだのだけど、写真が見当たらない。。
ご馳走様でした。
天文館通りの新しいビルの展望フロアにて桜島を臨む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/4e0364f5e3b69a7daf89a459e7ac338a.jpg?1705446899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/4e0364f5e3b69a7daf89a459e7ac338a.jpg?1705446899)
しろくま発祥の「むじゃき」大行列でした。
(今回はパスしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/bd0d3e9c6c7b09e077fe97343f10d75f.jpg?1705446899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/bd0d3e9c6c7b09e077fe97343f10d75f.jpg?1705446899)
鹿児島空港に戻るついでに霧島付近の酒造会社の見学をしました。
夕方だったのも有りますが、貸し切り状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/2f02f8cc5fb4ca6eeb886481947d2c82.jpg?1705446978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/40ad4ab460d7b427dc978af714ecbb1c.jpg?1705446978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9e/6b90af063bd29c069d954e5350fe0248.jpg?1705446899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/95d504af2aa78cd89b97502c84ea0eda.jpg?1705446899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/9df0067e60d6ed46fbfe3d3e7bf41c02.jpg?1705446899)
ここにも隊長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/3e6e8193ba3b9ebdefece9098e0d823d.jpg?1705446899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/3e6e8193ba3b9ebdefece9098e0d823d.jpg?1705446899)
未来の自分へ送れるらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/160a04a211dfc44f2ec4d862be23f543.jpg?1705446953)
ちょっと寂れている所だったなー。
カフェみたいなところも開いてなかったし(時短営業?)
今後、観光客が戻って来て少しでも活気が出ますように。
次回、最終回予定です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます