goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

日光旅4(お宿編)

2021-05-24 12:02:16 | 2021.4日光旅
4月の備忘録です。

今回のお宿は「ふふ日光」
最近続々と新しいふふグループのお宿が増えています。
リッツと金谷ホテル、奥の院ほてるとく川と悩み
行きたい日にちと2020年10月オープンの新しいお宿と
いうこともあって「ふふ」となりました。

熱海に次いで2度目のふふ


同じ感じですね。


まずはラウンジでウェルカムドリンクのホットレモネードを頂きます。
酸っぱいの苦手なオットが目を白黒させてた。笑


お部屋は1番お手頃なカテゴリー。
予約の段階で1番お手頃か1番高いやつしか残ってなかったです。
写真を撮り忘れていますが
振り向くとツインのベッドがあります。

めっちゃ長いソファー。
楽に3人は同時に横になれそう。


蓄音機風スマホスピーカー


洗面所
紅茶の入浴剤もあった。


ダイソンのこの色、カッコいい!
ここで使って思わずダイソンドライヤーを買ってしまったJです。
(購入時、この色は売り切れだった)


アメニティ
翠松園と比べるとちょっと物足りない感じ。
言わないと小さいボトルの基礎化粧品は置いていないよう。


まあ、良いんだけど。


お部屋の温泉
めっちゃ広くて泉質も良い。
ここはすごく良い。


タグが付いてる飲み物は有料です。
日光らしく三猿の置物も。


なんと!!!
ネスプレッソじゃない!
ふふグループで初めてアフタヌーンティーの営業を始めたらしく
紅茶に力を入れてるそうです。。。
しかも2パックしかないー。_| ̄|○


冷蔵庫の中のフリードリンクもなんとなく寂しい。
(タグ付きは有料)
お値段も他のふふと変わらないのに。。ううむ
(ポットのアイスティーとお水1本飲んだ後の写真だけれども)

でも、箱根で一度だけリクエストした牛乳はちゃんと入れてくれている。


マシュマロの周りをチョコでコーティングしたもの
2センチ位のちょび髭お菓子。
ウェルカムスイーツこれだけ??!
経営が苦しいのか、、と思っちゃったけど
なんとこの日は満室。
キャンセルもほとんど無いそう。。やり手過ぎるわ。

この鍵のキーホルダーがめっちゃ重い。
足の指に落として悶絶した。
カッコいいけどさ。

取り敢えず、大浴場偵察と
ふふグループ初のラウンジ フリーフローサービスを体験しに行きます。


日光旅3@(東照宮 後編)

2021-05-23 09:44:04 | 2021.4日光旅
4月の備忘録

雨の東照宮の続き

ってどんだけ雨やねん。


上の写真の階段を上った先、左右の柵の(手すりの先の裏側)には
飛び越えの獅子がいます。
柵を越えて着地した瞬間の姿で、柵を支えているようです。
なんかとっても可愛らしい。




見上げると顔に雨が落ちる。
でもしっかり見たい。。。


平成の大修理で美しく蘇ってるんだから。


この子達可愛い。


陽明門の天井絵
昇り龍


写真ではうまく撮れなかったけど、
幻の聖獣「麒麟」の彫刻も施されているので
キリンビールから奉納があったみたい。


陽明門の柱。
有名な話ですが、完成した建物はその時点から崩壊が始まる
と言う言い伝えがあるらしく
完成させないと言う意味で
わざと不完全にするために施された逆さ柱があります。


柱の文様は通常はこれ


ただし、一本だけが逆さまになっているのです。
行かれる方はぜひ陽明門で逆さ柱を探してみてください。



こちらも超有名な眠り猫
めっちゃ地味な場所にあります。

坂下門にある眠り猫
(これがある東回廊自体が国宝です)
この先に家康公の墓所があり、門番の意味もあるらしいです。
眠り猫の裏側には雀が彫られており、
猫が眠っていると雀が安心して遊べる、と言う
平和な時代に願いを込めていると言う話があります。

また、見る角度によって
猫が薄眼を開けているように見える事から
寝たふりしつつ、家康公を守っていると言う説もあるそうです。


はい、ここも登りますよ。
このサイズの階段が2ヶ所ですから。。(^◇^;)


家康公の墓所(重要文化財)


家康公が眠っています。


この古木の穴に向かってお願い事をすると願いが叶うと言う「叶杉」


唐門(国宝)
これは内部は撮影禁止でした。


昔は将軍や大名のみが通る事が出来たそうです。
(今も我々は門下をくぐることは出来ないけれども。笑)


立派です。


我々は空いていたので
東回廊の一画で世界遺産に囲まれながら
しばしまったりとしちゃいました。
コロナ禍、そして大雨じゃなかったら
その場所はとてもゆっくり座ってられなかっただろうなー。
うーん。。。。複雑




東照宮はコロナ感染防止の観点から
御朱印は直接記入じゃなくて紙での提供になってます。
でも大体はその場で紙に書いて渡す感じのようです。
(直接御朱印帳に書いてくれる寺社もあります)

シールも貰いました。


さて、チェックインの時間になったので
本日のお宿に向かいます。

日光旅2(東照宮 前編)

2021-05-22 07:23:43 | 2021.4日光旅
なんだか毎日眠たいです。
怠いんですよね。気候のせいかな。(いや更年期だよ)

アレルギーのせいで鼻炎もあり、耳が詰まったような感覚になります。
突発性難聴の経験が二度ほどあるJですので
「突発性難聴ではないな、、」とは思いつつも耳鼻科に行ってきました。
いつも予約を取るのが大変な自宅近めの耳鼻科ですが
コロナ禍では難なく予約が取れます。
コロナ指定病院以外はこんなものなのかしら。
聴力検査や鼓膜の圧、鼻と耳に器具を入れて検査。
聴力検査は好きじゃないけど仕方ない。集中しないといけないから。爆
しかも検査代も結構高い。。。
そして結果はやっぱり難聴ではなく、
鼻炎のせいで管が狭くなっているせいみたい。
漢方を処方されました。

**********************************************************************
4月の備忘録です。

本宮カフェでランチタイムを過ごした後、
雨の参道を歩いて東照宮に向かいます。

ひええええ。笑



寒いし雨降りだし、駐車場から離れてるから誰もいないわ。
(写真に写っているのはオット)


まずたどり着いたのは、日光山輪王寺の三仏堂
立派です。
天然記念物に指定されている金剛桜もギリギリ咲いております!
目指すは東照宮なので、この時はスルーしました。
(翌日行きました)


いよいよ東照宮


流石に人はいます。
たくさんじゃないけどね。


雨が結構降っていて、傘を手放せず
なかなか写真が撮れない。
iPhoneの顔認証の煩わしさもある。
早くApple Watchと連動してくれないかなー。

この時のJはドローン型傘が出来ないかなーと考えてました。
発信機をカバンに入れておけば、ずっと頭上で傘が浮いていてくれるやつ。
動けばちゃんと付いてきて、障害物があったら避けられるような。


東照宮の拝観料は1300円。(宝物殿、五重塔内部は別料金)
なかなかしますね。。(^◇^;)

重要文化財の五重塔。
この雨の激しさ分かります?(そこか?!?)



上神庫「想像の象」
もっとじっくり見たかったなー。
また晴れの日にリベンジだ!
(次の日は晴天だった_| ̄|○)

今も倉庫として使用されているそう。

神厩舎
はい。有名な猿の彫刻
母と子


みんな知ってる三猿です。
順番的には「聞かざる、言わざる、見ざる。。。」なのね。
ちょっと語呂が悪い。
幼少時代

少年時代


青年時代(左)と挫折(右)


「恋」「結婚」「妊娠」は側面にあります。
計8枚です。


先に見えるのが陽明門


どんどん近付きます。


平成の大修理によって美しさが蘇った陽明門。。。
のはずだが、雨なんでね。。。


次回に続きます!


日光旅 1 (本宮カフェ編)

2021-05-18 21:18:45 | 2021.4日光旅
4月の備忘録です。

予定では諸々大丈夫になっているはずの期間でしたが
難しいですね。
車で行く事、密にならない事を心掛けて
決行することにしました。
前々から行きたかった日光東照宮への旅です。

あいにく、天気は雨予報。
出雲大社の時も豪雨だったし、鎌倉だってそう。
神社仏閣旅では大体雨に降られます。
_| ̄|○


***************************************************
まずは佐野サービスエリアで朝ごはん。
ひいいいい!!
リニューアル工事中で仮設プレハブでの営業だそうで(^◇^;)

朝ラー。
佐野ラーメンは好きですが、そんなにお腹も空いていなかったので
オットと半分こで食べました。
歳をとると食べられなくなって悲しい。。。


お土産を少し買って、目的地に向かいます。
さのまるコーヒー、可愛さに負けてお買い上げ。


<日光到着>
東照宮の駐車場(有料)に車を停めて、目的の場所
本宮カフェに向かいます。
東照宮に一番近い駐車場、いつもなら待ち時間もあるみたいですが
この日はガラガラ。
雨だし寒いしね。

そして衝撃的な事に本宮カフェは結構歩くし
なんとカフェの駐車場があった_| ̄|○
ガイドブックには駐車場なしって書いてあったのに。
小さな駐車場だったから無い事にしているのかしら。


風情ある古民家カフェ


靴を脱いで上がります。
我々が入った時には先客が2組
日本人おひとり様と欧米の方2人でした。


Jはこれを求めてやって来たの。
金谷ホテルの食パンを使った湯葉入りクラムチャウダー



どーーーん!
でも、よく考えたら
Jは食パンがそんなに好きじゃ無いし、ふやけたパンも好きじゃ無い。爆
(オニオングラタンスープは除外)
スープは美味しいけど、パンが苦行!!
金谷ホテルブレッドなのにー。
(どうして頼む前に気付かないのか。。。)
というわけで、パン部分はオットがかなり手伝ってくれました。


セットのコーヒーはとても美味しい。
ミルクも牛乳リクエストを快く受けてくださった。



オットはJの傾向を熟知しているので
ランチをクリームあんみつにしていました。
(このおかげでパンを手伝って貰えました)

結構広い店内

日光の御朱印コレクションが飾られていました!





お好きな席にどうぞ、、と言われて座りましたが
テーブルとテーブルの間は密にはなっておらず
更にビニールのカーテンがあり
飛沫対策をきちんとされています。






お庭も見えます。


この日は寒かったのでストーブも焚かれてました。
我々が帰る時にはもう誰もいなかったです。


ここはpaypayでお支払い。
日光は結構どこでもpaypayが使えました!
未だに現金主流の伊豆箱根にちょっと見習って欲しい。。笑


さあ、豪雨の東照宮へ向かいましょう。


おうちごはん備忘録@4月

2021-05-18 06:42:25 | ご飯
備忘録だから、ごはん写真を。
地味ご飯だけど良いの。

しらすおろしにハマっていた頃。
鶏肉のマキシマム焼き
ほうれん草とお揚げの煮浸し
しらすおろし&ご飯



また次の日
焼きナス&牛しゃぶ
前日の残りのほうれん草とお揚げの煮浸し
旬のホタルイカ
ホタルイカはいつもわさびのみで食べていたのですが
からし酢味噌の美味しさがようやくわかって来たJです。


デパ地下のお魚コーナーで買った20%引きのお寿司
オットと分けたので、Jは好物だけ抜き出します。えへへ


牛しゃぶはおろしのタレを掛けて頂きました。