だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

子供の頭の中

2016-12-02 21:04:45 | 日常。
なんか自己主張激しくなってきて、少しコミュニケーションらしきものも成立しはじめた。

この前はお風呂あがり、一人で入れるときは先に子供の体を拭いて、プールとかで使う輪っかになるバスタオルをさっと身体に巻き、そのまま少し待たせて自分の体を拭くのだけど、バスタオルを巻くのが嫌だとおっしゃる。(¯―¯٥)
寒いよ?やなの?巻かないで待つの?と聞いたら、
「ウン」
だそうで…意味わかってんのかなぁ(笑)
でも、じゃ巻かないからおとなしく待っててね、と言ったらこっちじーっと見て静かに待ってたから驚いた( ゚д゚)


子供には子供なりの理屈があるもので、それに沿って誘導すると案外素直に聞いてくれる。家庭教師なんかで、小学生なるやならずの子供に関しては経験あったけど、こんな小さい子でもそうなんだ、とすごく面白く感じていたり。

しかし自転車のヘルメットかぶってくれないのは困ったな…(_ _;)もともと好き好んでかぶる子はいないけど、おんぶの安心感が前カゴ(チャイルドシート)だと無くて、それだけでも嫌なのに、ヘルメットは頭がまだ小さくて、サイズがあってないから余計にパカパカして嫌なんだよなぁ。。わかっちゃいるけどおんぶ重いんだよなぁ…(ーー;)


子供の理屈といえば、この前友人が子連れで遊びに来ていて、二歳とちょっと。

結構喋るんだけど、感性が大人と全然違ってめちゃくちゃ面白かった(*´∀`)

たとえば、「パパと公園で遊んだの。」

いつ?と聞いても返事は曖昧、というか、どうも昨日なのか一ヶ月前なのか一年前なのか、という概念がないっぽい。過去はひとまとめで過去、ってことなのかなぁ?とか思いつつ。


いやー、楽しみだ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする