だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

ホットクックさんお願いします。&2号危機一髪

2020-10-07 23:33:06 | 日常。
2人とも仕事に出るときなんかは、メイン一品できてるだけでも安心できるので、ホットクックさんはたまに出番があります。

うち的に美味しかったもの
・ナポリタン風スパゲッティ(ただし予約不可)
・肉かぼちゃ(肉じゃがのかぼちゃ版)
・ポークビーンズ
・ガパオライス(ただし、水分がすごく出ちゃったのでフライパンに移して煮詰めた)
・ぶり大根
・いわし柔らか煮

うち的にNG
・カレー類(味が親子で違うのもあり普通に作ったほうが美味しい)
・豚汁(具だくさん味噌汁:なぜか普通に作ったほうが美味しい)

↑たぶん、先に肉を焼いてから煮た方が香りが立ったりして美味しいものは向かない

あと、結局ごった煮しか作れないから毎日だと飽きる、とか、メインこれだと結局副菜は必要とかいろいろとあるけど、つかいどころを間違えなければいい道具だと思います🧰

---
9月以降、しょっちゅう熱を出している2号😓

まぁそれでもなんとか回ってるし、熱は出ても本人は元気だし、と思ってたら、月曜日、保育園から電話。

保育園「熱があって、顔色もすごく悪いんです。全身にも網目状の模様が出ていて…お迎えにきて、そのまま病院にいけますか?」
私「…すぐいきます。在宅勤務してたんで、20分後とかには。」

一報の時点で普通じゃない。慌てて職場に連絡だけして、めちゃめちゃ焦りながら保育園について一目見ただけでヤバいのがわかる。顔も手足も真っ青を通り越して土色、当然笑顔もなくぐったり。

保育園「さっき、おやつのときまでは元気にしてたんです。機嫌が悪くなって一気にこんな感じに…」

おやつ?まさか何か変なもん食わせてないでしょうね?と(もう少し穏やかに)確認したけど大丈夫とのこと。

ここで問答してても仕方ないのでとっとと病院に。コロナで空いててよかった。道中背負ってても力なくうめく感じでパワーがなく、、

先生「すごくぜこぜこ(呼吸音)してて脈も早い、非常にまずい状態。抗生物質と吸入の全力治療でいきます。お母さん、今日は寝れないと思いますけど頑張って。」

看護師さんに指導&お手伝いして貰いながら吸入したら多少顔色がよくなり、それでもぐったりしている。。

この日、一号のピアノの第一回目レッスンで、本人もすごく楽しみにしているので、本人でない人の体調不良でキャンセル、とも言い難く、夫も職場から帰ってきてもらって病院にきて2人体制。夫に薬の受け取りを任せて帰宅。

帰宅後もふうふう言ってぐったり、機嫌がめちゃめちゃ悪く、ぎゃんぎゃん泣いては泣きつかれてうとうとし、すぐに目が覚めてまたギャン泣き……夕食は親+姉は弁当、2号はこんなんじゃまともに食べれまいと、にんじんスープ(目についた冷凍のにんじんのすりおろしにインスタントの赤ちゃん用野菜だしを混ぜたもの)に柔らかく煮たうどんを入れて出したら完全拒否。

あぁ、食欲ないんだね、と薬(甘い)を飲ませようとすると、こっちはむしろ口に入れたがる。

夫「……これ、腹減ってんじゃない?」
私「……まさか、にんじんうどんは不味かった?💧」

慌てて水で溶いてチンするだけの蒸しパンを出したら、ふつーーーーに食べる2号、当時40.7℃😓
↑体温計見たときにびっくりして再度病院電話してしもたわ

すんませんね、慌てて変なもの出して!!😵😵😵

まだ欲しがるのでケークサレ(甘くないおかず用パウンドケーキ)を通常ごはん用に作ってたのを温めて出したらそれもぱくぱく食べる2号。💧

なんかなー、この肩透かし感。


んで、食後パパに面倒を見るのをバトンタッチしたら、本を読んで貰ったり手遊びしてもらったりして、ぐったりしつつもご機嫌。

夫「……さっき機嫌悪かったの、もしかして暇だったんじゃ💧」

……かもね😓

夜も覚悟していたほどはなく、吸入はたいへんだったけど明け方咳き込んだ(シール型のせき止めを貼ってしばらく縦抱きにしたら落ち着いた)以外はぐっすり寝て翌日。

私「……ねーパパ、37.3℃なんだけど。」
↑幼いので37℃台は平熱

ごはんもペロリと食べてあまりに普通なので、再受診→吸入止めちゃダメ?保育園行っちゃダメ?と聞いたら、先生が呆れ顔で

「お母さん、解熱後2日は少なくとも様子を見てください。病児保育なら問題ありませんけど。吸入はどうしてもと言うなら止めてもいいけど、脈が相当早いから本人はまだキツいと思いますよ。」

だーよーねー!!

ダメ元でも聞いてみたかってん。だって見た目めっちゃ普通やもん。💧

特に、9月から月の半分くらい何かしらで休暇とってんじゃないかという状態で、お休みについてはなかなかに肩身が狭いんですよ……💧

通院のみとか、よびだしくらって早退とかが多くて、丸1日休んだ日はそんなに多くはないんですが、仕事がそろそろ詰まってきててね。まだ多少余裕はあるけど、タスクリストがだんだん伸びてきてて……😓

仕方がないので夫と交代制で休んだり、病児使ったりしてなんとか過ごしております。病児も慣れないところで可哀想かな?なんて思ってたら、上の子は新しいおもちゃもありスタッフも手厚くて、ものすごく楽しかったらしく、次の機会を楽しみにしているくらいなので、元気な回復期の子なら全然ありじゃん、と。

まぁねぇ……ある程度の体調不良はゼロ歳保育園児の宿命でもあるので、とりあえずこれくらいで済んでよかったとしか。💧
また何かいろいろと起きそうなのも怖いですが、、😥ま、仕方ない。なんとかみんなでやっていくしか。💦💦

みんなでといえば、一号は寂しかったに違いないのに、2号がふうふう言ってた日は待ってね、待ってねと言われても一生懸命待っててくれていて、なんかもう感謝しかない。

2号のお誕生日にはケーキ一番いいとこあげるからね!(2号はほぼ食べれないから)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする