だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

もんとりもんとりー

2024-04-24 09:36:41 | 日常。
久しぶりに行ってきました。😅

もんとり(問取り)とは、国会審議の前に事務方が質問者の議員のところに行って(電話やオンラインの場合もある)、審議で聞かれる予定の内容を詳しく聞き取ってくることをいいます。

そうやって答えを用意するから政治家が自分の言葉で云々、という向きもありますが、個人的にはすれ違いや無駄な時間の浪費を防ぐにはまぁアリな風習かなーと思います。

たとえば、質問が「クリームソーダにはソフトクリームが乗っているのか」だった場合、質問者が「クリームソーダはバニラアイスクリームが乗っているべきだ」という信念を持っている場合には、「原則としてソフトクリームを乗せていますが、無料でバニラ等のアイスへの変更を承ります」というのが正しい回答だろうし、「ソフトクリームは何味が選べるのか」「ハーフサイズはあるのか」と次に聞く予定での質問だった場合には「原則ソフトクリームです」と簡潔に回答して次の質問時間を確保してあげる、とか。

政治家もその場で渡された紙を読んでるだけじゃなくて質問と回答とか関係資料勉強して臨むしね。

で、その事務的に意図やら背景を聞いてくるのを問取り、または問取りレクというわけですが、一昔前と比べてかなり議員さんもソフトな方が増えて、その場で声を荒げて怒鳴られるとかはめちゃくちゃ減って良かったなぁ、と思います。

が、たまにそこで議論を始めようとする人がいまして。。😵

問取りでは、こちらの回答ラインもある程度開示して議論の展開を双方で確認しておく、ということもやるんですが、

「お答えとしては、バニラアイスへの変更を承りますという形になると思います」
「クリームソーダにソフトクリームを乗せること自体がそもそもおかしいんだよ、原則を直せと言ってるんだ」

とかその場で言い出すとかですね😰

いや、この場に来てる人お使いの人だから、当店ではソフトクリームかアイスをお乗せしておりますしか言えないから。😰

まぁ、先方も慣れてないんだろうなぁ、と思いますが、困っちゃうこともあるんだぜー。


とりあえずですね、会館は緊張するから行きたくなーい。😵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする