だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

愚痴ってみる。

2015-09-23 17:43:59 | 日常。
 日曜日に、「月曜までにどうにかしたいから作業よろしく」とネイティブふたりに作業を投げ。

 ・・・簡単な作業で無いのはわかっている。

 同居人に月曜日の夜に「できた?」と聞いたら、「風邪気味だからもう寝る。のど痛いし。明日やる。」と。
 ・・・アンタ、さっきまで映画見てたやろ。

 で、火曜(昨日)の夜10時半、恐る恐る「どう?」と聞いてみたら、「全くやってない。多すぎて無理だから、明日もう一人とも相談して作業分担して、それからやらないと、、、大丈夫、明日には少なくともちょっとはやるから」

 ・・・はい??

 最初から言ったよね、今週金曜日には最終版を製本して提出するんだって。そんな悠長なことやってる場合じゃないんだけど。←言いたいけど言えない

 イライラしながら、お願いしていたところを、とりあえず自分で書き直す。相変わらず体調は万全じゃないのだけど、その時間からやったので、寝たのは朝5時近く、、、
 しかもその間、いきなりPCが固まり、再起動したら「このドライブの回復キーを入力してください」というDOSっぽい画面しか出なくなるというトラブルが発生。深夜に何やってんだ、と半泣きになりながら、ヘルプなどを見てどうにか復旧。そして、続きの作業。


 朝起きて、携帯を見るとメッセージの着信が。

 「今日はやるから。私も自分の宿題もまだ手がついてなくて、余裕がないの。昨日は一日宿題に追われる夢を見ちゃった。」

 ・・・。さすがにかちん。そりゃ、夏休みあれだけ遊びまわってりゃね。時間もなくなるでしょう。

 私「あなたの状況も、自分が何頼んでるかも分かってる。でも、だから8月半ばから頼んでたよね?一昨日か、せめて昨日何とか言ってくれたらまだ何とでもなったのに。昨日あれから一晩かけてやれることやったから、それ見てもらえる?」

 同居人「私はもう50時間以上これをやってる。それでこの状況なの。他の人に頼めば?風邪ひいたって言ったよね。」


 ・・・だからね。今になって、できませんとか言われても困るの。最後まで引き受けられないなら最初からやらないで。そうじゃなくてもあなたのせいで相当遅れが出てるの分かってるの?できなかったって言う割にいつもはしない料理を二日連続してみたり、映画見たり、音楽聞いたり、彼氏と(自主規制)の時間はあるわけね。
 ↑さすがに本気で決裂するから言えない

 同居人「・・・あなたがやったの送って。お昼には見るから。」
 私「ありがとう。私ももう一人に手伝ってくれるように頼んでみる。」


 たぶん、感情に任せて上を送って、さすがにまずいと思ったのでしょう、上と下のメッセージの間、1分くらいしかありませんでした。(私が何か回答する前)


 このあと顔を合わせてから、お互いごめんと言い合ってとりあえず話は終わったんだけど、作業をしているとお互いイラッとしては収めるの繰り返し。。
 で、今日も夕方までに仮提出できなかったと

 とりあえず、専門が違うネイティブの友達にざっと見てもらって、日付が変わるころまでには少なくとも形は一応整えられる体制はととのえてあります。ネイティブ二人の作業が間に合わなくても、もうどう考えてもデッドライン超えてる。。。教授に「二時間で見て」とか言えというのか?(まぁ実質的にほとんどそういうことなんだけど、今でも)


 うぃー
 ちょっとひどいわー、できない子の典型パターンだわー。丁寧にやる人なのはわかるんだけど、趣味じゃないので締切守れなきゃ何の意味もない。できないならできないでいいの、やりますと言わなければ。抱え込まれるのが一番困るんだけど。

 結構いるんだよねぇ、こういう壊滅的に時間の感覚がない人って。「今まで何してたの?」と聞いたら、どうでもいいところをすごく丁寧にやっていたり、、、そんで、「がんばりました!」と本人はすごい充実感があって、そこを否定すると狂ったように怒るんだけど、周りからしたら「いや、他の人がつき合わされて苦労してるだけなんだが、、、なんでそこやった??」という。なんとなく自分の処理能力とほかの仕事も勘案した残り時間を掛け算して、言われた締め切りまでにできそうにないって最初から分かんねーかな。

 まぁ、もっともたちが悪いのは「残り時間」を「しぬ寸前まで残業した場合×部下、関係各所総員」と認識してぎりぎりのラインで責めてくるえらいひとだったりするんだが。
 いまそういうの流行りませんよー。家庭持ちの30代40代のほとんどは共働きで、家でもやることたくさんあるんですよー

 
 ま、月曜午前中なんとか二、三時間ほど時間が取れそうなので、実は金曜日までに教授のコメント貰えれば、その部分について金曜土曜で直して、月曜に印刷製本して提出、という離れ業ができなくもない。大論点が引っかかると厳しいから、できればそういうことはしたくなかったんだけど、その流れな気がする それでも間一日しかないから、教授ごめん。なのですが。。。悪い人じゃないんで、ノンネイティブは苦労するんですーということで、なんとか理解していただきたいところ。。。

 ふぃー。

 ちょっとすっきり、してる場合じゃないけど。

---
 ネイティブの作業待ちしている間に、Abmeldung(住民登録の抹消)に行ってきました。

 実は、住民登録の控えをなくしてしまい(たぶん大学で手続きしている間になくした)、コピーならあったんで、それをとりあえず持って約一年ぶりに市役所市民課(みたいなもの)へ。控えを再発行しろとか言われたら時間食うなぁ、と思いながらバスに乗ってえんやこら行ったんですけど、

 私「あの、住民登録の控えは、、」
 職員「こちらでコンピューター管理しておりますので、不要ですよ。○○にお住いのkuroさんですね。」
 私「はい、そうです。」
 職員「外国への転出ということでいいですね?日本ですか?日付は?」
 私「そうです。日付は28日です。」
 職員「じゃ、処理しますね。・・・ご結婚は?・・・こちらにサインをお願いします。はい、これが住民登録抹消の控えです。」

 5分どころか、3分で終わった待ち時間もなかったし。
 ちなみに、ドイツ国内だとAbmeldungは不要です。新しい市に行って、Anmeldung(住民登録)するだけ。

 平日午前中しか受け付けていないので、うっかり忘れそうですごい気になっていたので、ほっとしました。あとは手続きの遺漏はないはず、、です

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荷物が、、 | トップ | 日本語の本を参考文献とする... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常。」カテゴリの最新記事