・・・と、子供の頃言われたものですが(たぶんあんま性格は変わってない)、こっちに来たら主に語学力の問題でしゃべるのがかなり億劫。
こういう状況ってこたえるみたいで、しばし日本語で話していないと若干鬱っぽくなってきます。知り合いにメールとか、いろいろしてみるんだけど、飢えすぎて距離感とかも測りにくくなってくるし、そもそもインターネットの発達により文字でのコミュニケーションってそんなに苦労しないんですね。でも喋るのができないのはほんときつい。
さらに、最近まで全学的に試験シーズンで、留学生メンツの集合もなかったので、ほんとに人に飢えてます
ドイツ人の友達やらと会っても、向こうも友人とかいたりして、自分のわからん言語でうわーっと周りで話されるのもやだけどね!!
「同期でもっともわがまま」と某研修の心理テストみたいのの結果を見た講師に言われましたが、別に(たぶん)我を通すというわけではなく、自分が理解できないことが起きているのがほんとストレス
はぅ。なんかいい方法ないですかしらん。。。
こういう状況ってこたえるみたいで、しばし日本語で話していないと若干鬱っぽくなってきます。知り合いにメールとか、いろいろしてみるんだけど、飢えすぎて距離感とかも測りにくくなってくるし、そもそもインターネットの発達により文字でのコミュニケーションってそんなに苦労しないんですね。でも喋るのができないのはほんときつい。
さらに、最近まで全学的に試験シーズンで、留学生メンツの集合もなかったので、ほんとに人に飢えてます

ドイツ人の友達やらと会っても、向こうも友人とかいたりして、自分のわからん言語でうわーっと周りで話されるのもやだけどね!!


はぅ。なんかいい方法ないですかしらん。。。