画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

ぶらり九州の旅2008 その9 次なる目標は・・・

2008-06-05 15:34:03 | f組さくらのうまい話
突発的に大雨降ったり晴れたり。。。

ようやくぶらり九州の旅2008も最終回じゃ。
今回もノンビリ気楽な()一人旅だったじょ


メロンドームでは今の時期は肥後グリーンを売ってるのじゃが、
農家ごとに試食が出来るので全部回ったら4分の1玉分くらい食ったじょ
んん、ウマイことはウマイのじゃが、玉が大きい分1個1800円から1300円くらいするにゃ。
去年、日田の道の駅で買った特売のメロン980円の方が安くて良かったじょ。
1ダースくらい買うつもりだったが2個にして、
七城のお隣の植木がスイカの産地だそうでスイカを代わりにゲットじゃ。
さらに帰り道に菊水の道の駅に寄って桃とマンゴーを追加じゃ。

七城のメロンは4~5日後が食べ頃ってことでもう食べたのじゃが、

説明パンフレットの通り「強い甘さ」

もう甘すぎてしょっぱい物が欲しくなったじょ
でも一番びっくりは、菊水で買った桃(3個360円、安ッ)だぁ。
5日ほど寝かして置いといたら、
爽やかに甘くて最高だったじょ
今年の桃は熊本かぁ

あ、次の目標・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり九州の旅2008 その8 ランチ100連発その169 七城メロンドーム

2008-06-04 15:59:01 | f組さくらのうまい話
曇ってるとこ見ると梅雨はまだかにゃ。

100連発の順番は前後するが27日のランチじゃ。
菊池渓谷を抜け、
去年入湯して感動した菊池温泉を泣く泣く素通りして、
七城メロンドームに15ヶ月ぶりに到着したじょ

相変わらずわかりやすい外観じゃが、
今回はちゃんとメロン売ってるじょ。
メロンの様子を一通り見た後は腹ごしらえじゃ。
セルフサービスになっとる食堂にいってみたじょ。

寿し、混ぜご飯、炊きごめ・・・
中でも混ぜご飯300円は相当美味そうだったのじゃが、
信じられない量がさらに盛られていたじょ。
ありゃ食いきれん・・・パス。
海の向こうの隣県である長崎名物のチャンポン550円がイチオシらしいので食べてみたじょ。
しばし待つ
待つ
・・・・
おっと出来上がり。
麺類、丼物、カレーなどの受け渡し口まで取りに行くと、

どーーん。
なにやら懐かしい匂いがするじょ。
こりゃ美味そうじゃ。
まずはスープ。うむ、ウマイ
麺はプニュプニュじゃ。まあスープに合ってるにゃ。
ちゃんとイカ、エビ、あさりも入ってるじょ。
値段からすると上等な材料は使えないはずじゃが
上手に作ってあるにゃ
満足満足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その168 だるま屋

2008-06-03 15:43:46 | f組さくらのうまい話
梅雨入りはまだだった見たいじゃにゃ。

今日のランチは(といってもテイクアウト)
宇部市銀天街の脇にある「だるま屋」じゃ。

その昔タワーがあった旧大和のそばじゃにゃ
食堂の店先で、昔懐かしい、にんじん入りおむすびや角寿しを売ってるじょ。
おーー今日は「たくわん巻き」まであったじょ

さっそく購入じゃ。
独特の海苔の味は変わってないにゃ、ウマイじょ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり九州の旅2008 その7 壁湯温泉 川底温泉 菊池渓谷

2008-06-02 15:49:44 | f組さくらのうまい話
梅雨入りしたのかにゃ。

27日の続き。
九重インターを降りて南へ。
10数分ほどで壁湯温泉に到着じゃ。
湯元旅館って一軒宿と共同湯があるじょ。

共同湯で料金箱に200円入れて入浴じゃ。
底にある石の間から湧いてるのかよくわからんがぬるめの湯じゃ。

長門湯本の恩湯くらいかにゃ。
でも深さはぜんぜん浅いので寝ッ転がって入浴じゃ
30分くらい入ってるといいらしいのじゃが、
次があるでにゃ15分ほどであがったじょ。
川底温泉まではまた10分くらいかにゃ、出発じゃ。
と。車を走らせると・・・・
ウーーン去年の黒川温泉の悪夢がぁ。
なんか気分が良くないじょ。
さすが壁湯温泉効いてたようじゃ
無理は出来ん、川底温泉はパスじゃ。
次の奴留温泉に向か・・・
た、はずじゃったが、どこを間違えたか阿蘇山が見えてきたじょ。
秋吉台のカルストロードをかなりコワイがここも相当じゃ。
眼下の阿蘇の町を眺めながら走ると危険なんでチラミ程度しか出来なかったじょ。
戻るわけにもいかず、阿蘇スカイラインを

菊池渓谷に向かったじょ。
程なく到着。
あーー菊池渓谷って渓流だったのくぁ。
ただでさえ疲れてるのに歩き回ったらぶっ倒れるにゃ、またパス。
渓谷を下りきった念仏橋でひと休み。

菊池渓谷を流れてきた水はきれいだったじょ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり九州の旅2008 その6 旅先の朝は早い・・・

2008-06-01 14:08:57 | f組さくらのうまい話
ちょうどいい気温じゃ。

やっと27日になったじょ。
宿ではいつも早く4時頃目が覚めるのじゃが、
鉄輪温泉が効いたのか6時に起きたじょ。
朝風呂といきたいところじゃが、後々キツクなるからにゃパス。
となると、朝食じゃ

おなじみの朝食メニューがならんでるじょ、
作りたての豆腐じゃにゃ。

甘くてウマかったじょ

この鍋がかなり美味かったじょ
ご飯はまあ普通じゃったが、
大満足の朝食だったにゃ。食いすぎたぁ
ひと休みしたあと、早めに宿を出立じゃ、
1泊14700円。値段以上の満足感があったにゃ

雄大な由布岳をみながら九重インターに向かったじょ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする