画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

豆腐シリーズ 3

2017-06-07 17:20:09 | f組さくらのうまい話
本格的に梅雨じゃ、まあ降ったりやんだりだったがにゃ(18℃)。
でも気温が下がったのでジメジメは弱め。

こんな大雨じゃあ遠出は不可能。
ネタ切れ寸前じゃ。

ってことで穴埋めネタ、豆腐シリーズ。

まずはごま豆腐。

これはアルクで売ってたじょ(100円ちょい)。
ザラッとした食感じゃがこっちの方がこないだのより好み。

味はこないだの方が濃かった感じ。

玉子豆腐も、

これはフジグランだったかにゃ(160円?)
これはかなり良かったがやっぱりこないだの方が味が濃かったかかも。

同時に食えばはっきりすると思うんじゃがにゃ。

ともかくごま豆腐も玉子豆腐も「これだっ」てのはまだまだ見つからないじょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカイ海老カレー

2017-06-06 17:02:13 | カレーの日
梅雨入りしたらしいじょ、確かに気温は低いのに湿気が強い(22℃)。

宇部のカレーと言えばオールドスパイスじゃが、
もう一軒、ニューオックスも忘れちゃならんじょ。

金曜日の話。

ブブーーン
ここんとこ繁盛してたがこの日は静か。
落ち着いて食事できるにゃ
未知のメニューに挑むつもりだったんじゃが、
結局いつもの海老ときのこのカレー1700円、辛口で+50円。

サラダ。

今日も葉っぱ、ドレッシングの具合が良し。

スムーズにカレーも登場。

いつものトッピングもそろい踏み。

おんやあ、海老がいつにも増してデカイ。

デカイと逆に味が心配じゃがちゃんとしてるじょ
カレーもいつもの甘みを残しつつ辛さが来る。
よく考えると不思議な辛さじゃ

ひさびさなんんでおかわりのライスも全部食っちまった
いつもは一握りほど残すんじゃがにゃ。
うぃーお腹いっぱい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節到来2017夏2

2017-06-05 17:00:54 | めたぼへの坂道
今日も暑いが空気はちょい涼しい感じ(28℃)。

梅雨入り前じゃが、次なる夏の名物登場。

先週の井筒屋山口店の帰り、
となれば、扇屋。

冷やしぜんざい。
これこれ、あずきが甘くないのじゃが全体的には甘美味い
夏は甘すぎても駄目じゃからにゃ

さらにここでも復活。

ザビエルカンパーナ。
の、ジェラート。

いちごじゃ。
あ、しまった、果実がゴロゴロはりんごの方だった、忘れてたじょ。

ともかく美味
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の土曜日ランチ

2017-06-03 17:00:48 | f組さくらのうまい話
気温は高いがまだ扇風機で耐えてるじょ(30℃)。

今週の土曜日ランチは、

ひさびさに大福の鮭弁当
と見せて実はこれは夕食用
ランチは、家で作って

海老天蕎麦椎茸入り。
そばは出雲の神話で180円、海老天140円、椎茸50円、合計370円+。
それと大福のおこわ、

130円。
合計500円。

うどんに比べるとやっぱ蕎麦は高いが、
板垣のダブルメインよりは安く済んだにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道と東北の物産展

2017-06-02 16:53:26 | めたぼへの坂道
今日はちょっと空気が涼しいにゃ(28℃)。

昨日の井筒屋山口の続き。

親子丼食った後は出店で買い物。

やっぱり試食を進めてくる店が少ないにゃ。

そんな中、ソーセージ屋のお兄さんは景気よく試食をすすめて来るじょ。
確かに美味い
美味いが、ソーセージが100gあたり400円くらい
しかも最低でも1200円のパック入り。
お腹いっぱいの効果もあって、申し訳ないがパス

気になってたプリン。

ここも気前よく試食させてくれたじょ。
品物に自信があるんじゃろにゃ。
ここも美味い、美味いが1個400円。
ただ、1個からでも買えるのでなんとか購入。

秋田の佃煮屋さん。

ここもどんどん試食させてくれるじょ。
皿に盛っておいてあるのである意味食べ放題じゃ。
その皿盛りのワカサギが美味ぇぇ
良し買った

海鮮、魚介珍味のお店が複数出店。
そのなかで気になったのが厚岸?のお店。

ここもどんどん試食をすすめて来るじょ。
逃げるか買うかしないと永久に進めてきそうな感じ。
おそれいりました、

購入。
この店は他では見ない物も多かったにゃ。
厚岸だから牡蠣も買いたいとこじゃが我慢。

プリン食べ比べ~~。
スノークリスタルのカスタードプリン。

400円。
普通の容器入りでこの値段はすごいが、
原料見ると変なものは使ってないにゃ。
物産展に出すくらいじゃからいっぱい作ってるはずじゃがそこはエライ
んで味は、

やわらかいがトロトロってことはない。
試食では甘く感じたんじゃが、
そこまで甘く無いじょ。
砂糖ではなく甜菜糖だからかにゃ。
かなりおいしい
が、やっぱ和三盆プリンかにゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その923 秋田比内や in 井筒屋山口店

2017-06-01 17:19:58 | f組さくらのうまい話
凄い雨だったが気温はそんなに下がってないじょ(24℃)。

今日の話。

暑くなってきて、弁当大会は秋までないじゃろにゃ
ふーむ、下関大丸はイタリア展かぁ。
ブラッドオレンジジュースまた売ってるかにゃ。
が、それくらいしか買いたいものも無し・・・。
おっと、山口の井筒屋もやってるじゃねえきゃ、
「北海道と東北の物産展」。
夏の北海道展ではないんじゃにゃ、
ネタもねえし行ってみるか。
ブブーーン
到着、5階に向かう。
ふむ、イートインは北海道のラーメンと秋田の比内地鶏の親子丼。
その前に会場を一回り。
なかなかの盛況じゃが、
一つ一つのブースが広め?なのか出店の数がいつもより少ないような・・・
それと、試食をあまり進めて来ないじょ
買い物は食事の後じゃ、余計なもの買わずに済むからにゃ。

ラーメンはの好きな塩ラーメンとなってるんじゃが、
どうも塩とんこつらしい。
純粋な塩ラーメンとはちょっと違うからにゃ、
ここは比内地鶏も気になるので親子丼じゃ、1080円。

しばし待つ。

来ましたー。

吸い物に薄っい燻りがっこ付き。
まず吸い物、
鶏の出汁は?まあウマイじょ
親子丼は具は鶏肉のみの一本勝負

ふむ、甘くなく辛くなくどっちも程よい味付け。
さすがは比内地鶏、臭みは無く噛みごたえはやややわいが許容範囲。
味もそんなに主張はしてないが美味い
ソッコーで完食
1080円はちょっと高いがまあ物産展価格ってことでいいじゃろ。

まわりを見ても親子丼の方が人気があったじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする