♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

◆新型コロナウイルスと闘う医療従事者の皆さんを応援します♡

2020年04月18日 | ◆2024まで:日々の出来事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします

◆新型コロナウイルスと闘う医療従事者の皆さんを応援します♡
お疲れ様です。ありがとうございます。












Copyright(2020 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆こんな時だからこそ、規則正しい生活と仕事のルーチン化を心がけてみる!

2020年04月18日 | ◆2024まで:日々の出来事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします

◆こんな時だからこそ、規則正しい生活と
仕事のルーチン化を心がけてみる!





おはようございます。
今日は天候も荒れています。
場所によっては、竜巻注意報も出ています。

新型コロナの影響で、生活もメンタルも乱れがちになりそうですが
こんな時こそ、規則正しい生活と今できる仕事を淡々と行って
ルーチン化を心がけることが大切なのかもしれません。


私は朝型人間です。
午後は疲れが出ますので、やらねばならない仕事等は
午前中に処理すると効率がよいです。




曜日に関係なく、同じ時間に起床します。
たまには、朝寝坊もしたいのですが、目が覚めて起きてしまいます。



昨日は、全くやる気が起きなかったのですが
午後、意を決して、仕事に取り掛かりました。
期限を守って処理できると、気持ち良いものです。

仕事は、感情を入れずに、淡々と進めることがいいようです。



そして、「意志決定」をせずに、ルーチン化することで
脳の疲労を防ぐことができるそうです。
なるほど、昨日のように、嫌いな仕事をしようかどうかの意志決定は
感情も揺さぶられて、疲れます。



嫌いな仕事もルールを決めて、淡々と処理すればいいわけです。

さて、前期の講義・15回は、通常の対面授業ではなく
「ZOOM」による遠隔授業になりそうです。
対面授業の資料では対応できずに、「ZOOM」用の資料を作成し直しです。



1回、1回、試行錯誤で行っていくしかないのでしょう。
60名くらいの履修生がいるなか、
学生、一人一人を大切に!
置いてきぼりを作らない!
なんて
「ZOOM」操作に慣れていない教員にできるのでしょうか!!
確実に、シラバス通りにはいきませんし、到達目標を達成できるのでしょうか。

私は、対面授業が好きです。
でも、遠隔授業をやらなければなりません。

「ZOOM」用の資料作成も、感情を入れずに、
淡々と粛々と進めてみます。

早く、出勤できる状態になって欲しいものです。




Copyright(2020 book-create

皆さん、よい一日をお過ごしください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする